佐鳴予備校 山の手校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
佐鳴予備校 山の手校のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校 山の手校はこんな人におすすめ
難関中学・高校・大学の受験対策をしたい
佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。
自立学習の習慣を身につけたい
佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。
個別フォローも充実している学習塾に通いたい
佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。
佐鳴予備校 山の手校へのアクセス
佐鳴予備校山の手校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校の合格体験記
佐鳴予備校 山の手校に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2023年12月24日
講師陣の特徴
全体的に若い講師が多くように感じますが、学生のアルバイトはいないように感じます。 講師もフレンドリーな様子で、子どもたちに近い存在で質問や相談しやすい環境のように感じます。 受験に特化しており、情報量も多く安心できます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に質問にしっかり答えてくれるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集団授業なので、個々にあわせて理解度を確認しながら進める方式ではありませんが、大半の生徒の反応をみながら、理解度が低そうな点は掘り下げて授業をしている様子です。 講師はフレンドリーで質問や相談はしやすい環境だと思います。
テキスト・教材について
テキストや教材も豊富で、基礎から応用まで受験対策が中心なイメージです。 各教科の講師が過去問題の類題等を集めてテキストを作成している様です。 夏期講習や冬期講習も分厚いテキストが課題となり、みんな必死に期日までに取り組んでいる様です。
-
回答日: 2025年01月31日
講師陣の特徴
基本的に社会人が多く、ベテランも新人もいる。親身になって教えてくれる先生もいれば、厳しい先生もいる。圧力をかけてきてり、理不尽な怒ったりする先生はいない。 独自のソフトの問題に沿って、ホワイトボードを使って授業が進められていったり、スライドで授業が進められていったりする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ワークなどのわからない問題があったら、授業前や授業後に教えてもらうことができる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生がテキストと教科書に沿って、各学校の進度を確認しつつ授業が進められていく。近くの人と答えを話し合ったり、答えの確かめ合いをして高め合うことができる。授業の問題について解き解説をしてもらい、答える際、挙手性だったり当てられたりする。
テキスト・教材について
わかりやすい説明が書かれている。
佐鳴予備校 山の手校の合格実績(口コミから)
佐鳴予備校 山の手校に決めた理由
-
家から近く子供が自身で通うことができる。 同じ中学校の生徒さんが通っているため。 子どもの受験校のレベルにあっていると感じたから。
-
大手進学塾に行って学ぶことで、ただ学ぶだけでなく、勉強するという雰囲気を掴むことができ、知らない人もいる集団でテストなどを行うことで、本番のような緊張感があり、いざ受験する際に、過度な緊張を抑える効果があるのではと考えたため。
佐鳴予備校の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年05月11日
振り返ると子供にとっては、学習面と精神面のサポートは良かったと思います。 歳の近い担任と志望校出身の教室長の存在も良かったです。 質問は大学生スタッフによくしていたようで去年受験した方もいたようで、サポートが心強かった様子でした。
生徒/大学生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月11日
性格に合っていると感じた点は、塾のいつでも自習室に行き、先生に質問できるという点。先生との距離が近かったこともあり、質問へのためらいがあまりなかった。また、いつでもリフレッシュできる環境だった点。よく深く考えすぎて不安になってしまうが、リフレッシュすることで乗り越えられた。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
先生と子供の相性は悪くなく、安心して任せることができました。個別授業を選択していましたが子供にはそれが合っていたと感じています。優しい先生がたくさんいたのがよかったです。状況により先生の交代も考えてくれていたと思います。合わなかったところは特段なし。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月09日
前に通っていたことろは少人数制で学校定期テスト対策が主で、まだまだ受験への意識が持てなかったが、変わってからは自分よりも、レベルの高い生徒さんがたくさんいてとても良い刺激を受けられるとのことでした。大人数の授業で、冬は風邪とかインフルの感染とは大丈夫か若干不安です。
通塾中
保護者/小学校5年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年03月28日
同じ学年の中でライバル視できる友人がいるので張り合いながら勉強ができる点は合っていると思う。 半面、集団塾なので分からないところがすぐには質問できない場合もあるので自分から授業後に質問できない時もあるようです。
通塾中
生徒/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2025年03月27日
自分はこの塾はとても合っていると思いました。なぜなら、問題がとても難しいので、静岡大学附属島田中学校の問題に対応できる読解力を身につけることができたり、先生がとても熱血なので授業に進んで取り組むことができたからです
佐鳴予備校の記事一覧
佐鳴予備校 山の手校の近くの教室
佐鳴予備校に似た塾を探す