回答日:2023年12月24日
集団塾ですが、専用の建屋がある...佐鳴予備校 碧南本部校の保護者(父親(40代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 父親(40代)
 - 通塾期間: 2021年8月〜2022年12月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 愛知県立刈谷高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾ですが、専用の建屋があるので、授業以外でも職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。授業は可もなく不可もないですが、特に変な話は子供から聞いていません。国語・数学・理科・社会・英語と5科目すべて学ぶことができ、先生もそれぞれで在席しているそうです。テキストも多く、補修みたいな特別授業もあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題はいっぱいでてくる印象です。テキストは分厚いですし、学校の定期テスト前になると、学校の宿題をできているかを確認するために持ってくるように指示されます。フォローばかりされるのですが、まだテスト本番まで時間があるにもかかわらずなので、ペースを乱される危険があります
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            愛知県
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                佐鳴予備校 碧南本部校
              
          
      
            通塾期間:
            2021年8月〜2022年12月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (全国模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (全国模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        30,001~40,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        40万円くらい
                      
                  
この塾に決めた理由
家から通うことができて、実績があるところがよかったので、この条件で探しました。駅からも近いので、送迎が楽で、通う際も安心して通うことができたと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団塾ですが、専用の建屋があるので、授業以外でも職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。授業は可もなく不可もないですが、特に変な話は子供から聞いていません。授業が終わるとすぐに職員室にいってしまうようですので、この変は質問しないでということ?と思ってしまいました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾なので、みんなが勉強しているところを見ることができ、ほど良い緊張感を持ち続けることができていたのではと思う。結果として、勉強するときは勉強し、遊ぶときは遊ぶというようにバランスをとる際に、安心できたのではと思うし、先生にも聞きやすかったと思います
テキスト・教材について
薄いのでやりやすいと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語・数学・理科・社会・英語と5科目すべて学ぶことができ、先生もそれぞれで在席しているそうです。テキストも多く、補修みたいな特別授業もあるので、全般的に授業時間が長い印象があります。テキストを見るとやや難しめという感じでした。
定期テストについて
宿題を出すようにフォローされきついと思います
宿題について
宿題はいっぱいでてくる印象です。テキストは分厚いですし、学校の定期テスト前になると、学校の宿題をできているかを確認するために持ってくるように指示されます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
天候不良などの際に塾を当日行うかどうかを知らせることが多いです。コロナ過でもあったので、途中でタブレット授業に代わる期間がありましたがいつから変わるなどの連絡もありました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業以外でも職員室にいけば質問を受け付けてくれるようです。あとは全国模試の点数や学校の成績からどの高校に入ることができそうかどうかをアドバイスしてくれます。
アクセス・周りの環境
駅の近くなので安心して通えます
家庭でのサポート
あり
決まった時間にご飯を食べれるようにしたり、お風呂にはいれるように、時間を合わせることができるように配慮しました。勉強は私のわかるところは、聞かれた際に教えるようにしていました。