市進学院 柏教室の口コミ・評判一覧
市進学院 柏教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 40%
- 高校受験 47%
- 大学受験 6%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
29%
4
52%
3
15%
2
2%
1
0%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
18%
週3日
50%
週4日
13%
週5日以上
9%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 176 件(回答者数:44人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月5日
市進学院 柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
偏差値が少し上がったことや、通塾も楽しそうにしていた、志望校に合格した。そういう面からみて子供に合ってた塾であったと思っている。学習以外の面で、他の中学校の友人が出来て視野が広がるなど良い面もあったので、結果的に非常にまんぞくしている。
この塾に決めた理由
いろいろと聞き取りを中心に調べた結果、通いやすい点と、環境面の充実、友だちが一緒という点にて概ね決めた。
志望していた学校
千葉県立我孫子高等学校
講師陣の特徴
選択した科目も多くなかったため、あまり多くの講師をみれていないが、子供曰く皆良い講師であったと聞いている。 やはり学校とはちがい、受験に対応した学習が中心となっていたが、そもそも勉強をあまりしていなかった子なので、学習習慣をつけるいみで、講師は非常に良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり細かく確認していなかったが、他の親からは良いものであると聞いていた。子供もわかりやすいと言っていたのでそれで良いと思っていた。そもそも学習習慣をつけることが目標であったため、あまり重要視していない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
すんでいる場所は電車しかなく、また本数も少ない。おのずと通う場所も限定される中での選択であったが、通塾するにあたり問題はないと判断した。
回答日:2025年5月10日
市進学院 柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
それなりの知名度があり、施設も充実していて、通塾もしやすく、高校合格と言った結果からすれば、総合的によかったのではないかとおもう。 学力レベルでできる人、そうでない人と取り組み方もちがうが、うちの子はいいところを見習うことが出来たのではないと思っている。成績は伸びなかったか、周りの努力もある中維持できてよかったと思っている。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいという点で先ずは塾を探した。その中から知名度や周囲の評判、友人の有無などをもとに決めた。
志望していた学校
千葉県立我孫子高等学校
講師陣の特徴
講師については、実際に会ったことはないが、子供の話を聞く限りでは、良い講師が集まっているという印象です。 科目によっては人気のある講師がいるようで、興味はありましたが、普通に通塾していたのでこだわりなく学ぶことができていたと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、ばっと見ではよく整理されていて状況があまりわかっていない親として把握しやすく非常に助かったという記憶があります。 子供がどう思ってたかはわからないし、他との比較をしていないので何とも言えない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
上手くいけば電車1本てらくらく通うことが出来る?えきからも遠くないので時間的にもよい。繁華街なので環境は何ともいえない。
通塾中
回答日:2025年5月10日
市進学院 柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やる気で自分でたくさん頑張れる子には、すごく向いていると思います。 自分でわからないことなどを質問したり、聞いたりなどをできない子には、人数が多いてんや、授業スピードがはやいところなどから、向いていないのではと、おもうところもあります。
この塾に決めた理由
駅から近くて便利なところ。 また以前に通っていて、いろいろ知っていたところがあったから、ここに決めました。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 千葉県立小金高等学校
講師陣の特徴
先生が電話で保護者に連絡を頻繁にくれて、いろいろ教えてくれる。 授業態度、様子、今後のがんばり目標などいろいろなところを。 わからないところがあってでんわした際にも丁寧に対応してくれる。 1人ではなく、クラスによって、文系理系よサ先生と2人体制で、ひとつのクラスを担当してくれる形になっている。
カリキュラムについて
5教科のカリキュラムをくんでくれる。 3教科が中心で回数が多いが、理社に関しても授業わやってくれて、わかりやすい説明をしてくれる。 オプションで特訓講座や、英語の速読口座などもあったりする。 また英検に関しては月に1ど、テストを行って対策などをしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周囲は飲み屋がとても多く、あまり治安がよくない。
回答日:2025年5月8日
市進学院 柏教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は塾のクラスではあまり成績が良くなかったものの、志望校である東葛飾高校に合格し、さらに私立の高校も全て合格しました。これは私一人の実力ではなく、塾の授業あってのものだと思います。また、高校に入ってからもこれは高校受験の時に塾で勉強したことだ!と感じるようなハイレベルな授業をしているため、難関校を目指すのに最適な塾です。
この塾に決めた理由
中学受験を行い東葛飾高校に進学した友人が市進学院だったため、それを参考にして見学に行きました。集団型の授業でクラス分けが多く、上のクラスへ行きたいというモチベーションもあったため、この塾を選びました。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
私のクラスは東葛飾高校・船橋高校専門クラスだったため、そのレベルに受かるためのハイレベルな授業をしていただきました。市進学院は集団授業なので、大学生などの講師はいません。私の文系担当の先生は50〜60歳程度のベテランの先生でした。受験期はどうしても気分が落ち込みやすいですが、明るく朗らかな先生だったため、塾に来ることはあまり苦痛ではありませんでした。
カリキュラムについて
週二回、文系の授業と理系の授業というのが基本です。1日2時間で、前半は国語、後半は英語のように分かれています。中三の夏頃には受験対策が始まります。大体1クラスに2人の先生が付きますが、受験対策が始まるとたまに他クラスの先生の授業や柏教室以外の先生が授業してくれることがあります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
柏駅改札を出てから徒歩2〜3分で到着します。居酒屋が近くにあるため、夜遅くになると少し不安です。人通りはそこそこあります。
通塾中
回答日:2025年5月8日
市進学院 柏教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によってこの塾に合うか合わないかが変わると思ったからです。自分をどんどん追い込んでいける人には向いていると思いますが、人と比べて考えすぎてしまう人は少々窮屈に感じてしまう場面も多くあるかと思われます。
この塾に決めた理由
進学率がとてもよく、周りの友人も通っていてモチベーションにつながりやすかったから。立地が良かったから。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
一人一人に熱心に教えて下さる先生方ばかりでした。中でも、受験期にメンタルを支えて下さる先生方の存在は本当にありがたいものでした。普段の授業の内容もわかりやすく、興味深い授業展開となっているとおもいます。
カリキュラムについて
クラスに分けられているため、塾全体として一概には言えませんが、1番レベルが高いクラスは、やはりそれだけ受験に特化した対策をしており、基礎基本だけでなく、応用問題を多くとりいれており、つまずく生徒には優しく教えていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車で行ける。
回答日:2025年4月7日
市進学院 柏教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
立地の点でも駅に近く、先生達のサポートも手厚い。先程上げた点に当てはまる人なら非常に良いところだと思います。 逆に近くに居酒屋があり、帰りが夜になることが多くなるため、トラブルや騒音は避けられないのが欠点と言える部分です。
この塾に決めた理由
親の勧めにより1番近くて、評判の良い塾への入塾を決めた。 また、体験授業を受けてみると先生も良かったので決定した流れとなった
志望していた学校
千葉県立柏中央高等学校
講師陣の特徴
教師は基本ベテランの先生でした。なので指導の質や説得力は非常に良かったです。 文理で先生が分かれていて文系の先生は様々な体験談を授業に織り込んでくれたユーモアのある先生でした。理系の先生はいい意味で淡々と授業を進めるそんな先生でした。
カリキュラムについて
志望校を目指す上で使う教材のレベルよりも少し高いレベルの教材を使う傾向がありました。それにより問題の本質を理解するという能力を身につける狙いがあるそうです。 単元の進みは非常に早く、その余った時間で過去問などの演習問題に取り組んでいました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前だから仕方ないが、居酒屋があり正直良いとは言えなかった
通塾中
回答日:2025年4月7日
市進学院 柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅からも近く、交通の便は非常に良いように感じる。車で帰りなども、迎えに行きやすいところにある。 またオンライン授業がいつでも見れる状況なのが、何かあって塾が行けない時などに、すごく便利で安心できるところがある。
この塾に決めた理由
家から近く、小学生の時に通っていたこともあり、安心して通えそうだったから。 また駅からも近く、交通の便が良いから。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校
講師陣の特徴
先生は年輩の方が多い気がする。 でも個別でいろいろ見てくれるところがある。 休んだ日などは、電話で宿題などを質問した時も、嫌な顔せず、細かく分かりやすく、教えてくれる。 また授業の様子、成績など、個別に電話などをかけてきてくれて、教えてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては5教科すべて対応してくれる。 社会りかに関しては、少し授業が少なく、短時間で頭に入れるのは厳しいところがある。 カリキュラムはプリントで細かく、内容資料が渡され、休んだ時などでも、動画配信などもあり、安心なところがすごくある。 あとから動画配信で復習などもいつでもできる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周りは居酒屋ばかりで、夜などは少し怖さもあり、女の子だけでは不安なところもある。 駅から近いので、お迎えなどもしやすく、対応はやりやすい。
回答日:2025年4月5日
市進学院 柏教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に合って入り、合っていないの質問と同様の回答となるが。しっかり通い、不満もなく出来ていた、もともと高望みはしていないせいか、成績自体の飛躍的なアップも貪欲にもとめていなかった感覚があるので、よれもまあ良いだろう。 総合的に志望校に合格して、楽しく塾に通っていたことを考えると、あっていたのではないかと思う。
この塾に決めた理由
先ずは立地で検討を開始し、周囲の話などを総合して絞り込んだ。ややレベルが合っていなく高いようなイメージであったが、友人も通っていたためはいりやすかったこと、金額的にも無理のない範囲で決めることとし、子供の納得もあり決定した。
志望していた学校
千葉県立我孫子高等学校 / 二松学舎大学附属柏高等学校
講師陣の特徴
通うにっすいがあまり多くのなかったこともあり、多くの講師と接点が少なかったことから全体としてどうなのかは、よくわからないところです。ただし子供曰く、授業はとてもわかりやすく、おもしろい良い先生が多かったと聞いています。
カリキュラムについて
カリキュラムは入塾時に説明を受けた内容の通りおこなわれた。親としても合理的で把握しやすいことが決めるきっかけでもあったため、それにならって子供に対して進捗などを聞くことができた。カリキュラムはともかく、レベルについては、ややうちの子にとっては高かったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
街中にあるが、とにかく通うことに都合がよかった。
回答日:2025年3月5日
市進学院 柏教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないが出てきます。休み時間になるとある程度のグループに分かれて話が始まりますが、1人だとその時間はだいぶ苦痛です。色んなところから人が集まるデメリットですね。別に塾側の大きな過失があったわけでもなかったので、合う合わないを上手く見極められたらいい塾だと思います
この塾に決めた理由
家からものすごく近く、通うことに負担がなかったこと 友達も通っており、共に通うことが出来たため 合格、進学実績もしっかりあり安心出来たため 両親としても安心出来る場所だったらしく、ここに決まりました。
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校 / 麗澤中学校
講師陣の特徴
ほぼ全員の講師が実績があり、しっかり教えてくださる人でした。私自身が積極的に講師の方々に話しかけられるタイプでなかったこともあるのですが、ベテラン故関わりのハードルが高く、話しかけるのに勇気が要りました。
カリキュラムについて
合格にむけ、アドバイスを下さりしっかりしているカリキュラムという印象。 足りなかったところはなかったですし、満足度も高いです。レベルが特段高い訳ではなくついていくことが出来ました!! 目立った特徴があるわけではなく、他の塾さんと同じだと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
切磋琢磨出来る環境だった
回答日:2024年12月5日
市進学院 柏教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
合う人には合う。合わない人には合わないと思う。極端に成績が低いと私の教室ではそもそも集団授業が受けられなかった。また、県立にはとても強いが私立が第一志望なら他の塾を検討した方が良いと思う。大体県立第一で考えてる人。(1番上のクラスだと国立志望も多いが。)勉強の質も高いし私にとったら文句は無い。
この塾に決めた理由
小学生の時個人指導に通っていて自分自身、集団指導で周りと竸えた方が伸びると感じたから。 小学校の時にこの塾に見学に行っていたので知っていてかつ友達も通っていたから。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校 / 江戸川学園取手高等学校 / 開智高等学校
講師陣の特徴
文系についてはベテランの男の先生だった。授業時間内に終わることはほぼ無かった(全然延長1時間とか)が、質がとにかく高く実力が間違いなくついた。 理系は若い女の先生だったが、授業が分かりやすく楽しく受けられた。 なおこのふたりの先生は私が卒塾するとともに退職・移動されています。
カリキュラムについて
通常授業はクラスによってですが、夏までは基本を抑える(中学の内容を終わらせる)、夏休み以降はレベル感に合わせてカリキュラムが組まれている感じだった。応用の特別講座は難易度がとても高かった。(全然国公立、開成とか目指す人用くらいのレベル感)。 ただ、テストによってクラス分けがされているため大体がその人にあったカリキュラムが受けられる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
とても行きやすく、コンビニ等も近かったため便利であったが居酒屋が周りにあり、うるさかった。