お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_北千住_38_市進学院 _北千住教室_3

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

市進学院 北千住教室はこんな人におすすめ

首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人

市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。

集団塾でも、細かな指導を受けたい人

市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。

効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人

市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。

市進学院北千住教室へのアクセス

市進学院 北千住教室の最寄り駅

JR常磐線(上野~取手)北千住駅から徒歩4分

市進学院 北千住教室の住所

〒120-0034 東京都足立区千住2-37 第二染野ビル3F

地図を見る

市進学院北千住教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

市進学院の合格実績

  • 東京工業大学 (5名)
  • 一橋大学 (2名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京大学 (2名)
  • 麗澤大学 (33名)
  • 神田外語大学 (19名)
市進学院の合格実績をすべて見る

市進学院の合格体験記

市進学院 北千住教室のコース・料金

コース

市進学院のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験コース/高1-高3】

初期費用
詳細は塾までお問い合わせください。
月額費用
※学年、受講コースにより異なります。

市進学院北千住教室に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    親身になり指導してくれました。定期的に面談もあり志望校の相談に乗ってくれます。どの塾でも、子供と相性があわなければ、子供はまったく伸びないと思いますので、あわなければ違う塾を検討するべきだと思う。講師のレベルも上位校は狙えないと感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    親切、丁寧に対応してくれました。 塾の日以外でも質問は受け付けて頂きました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気藹々としていたと思います 10人ほどの生徒がレベルごとにクラスに分かれて授業をうけます。地元の子供がほとんど占めてますので、子供も安心感はあると思います。 上位校を狙うのであれば違う塾を検討すべきです。 こちらの塾は中堅狙いだと思います。

    テキスト・教材について

    わかりません。忘れてしまいました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立江北高等学校

    回答日: 2024年03月05日

    講師陣の特徴

    費用の割にかなり面倒見が良い。 宿題がちゃんとおわっているかも確認してもらえるし、学校の試験前には試験対策もしてもらえて、かなり良かったです。 講師はベテランの先生だったし、学習意欲を掻き立てる授業が行われていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    複数の生徒に対して講師が1人が教える形だった。 流れは中学の授業に近いが、本番の試験と学校の学期末試験でも点数が取れるような内容だった。 試験の直近には過去問の解説もあった。 雰囲気は殺伐としておらず、みんなが集中しているような形で、みんな集中できていた。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年12月01日

    講師陣の特徴

    保護者面談で一度じっくりとお話しいたしましたが、営業トークではなくて本音で話して下さったので信頼できます。子供の話を聞いていても、興味を引き出してくれるようです。とても頼りになる方だと思います。若い男の先生です。休みなく熱意を持ってやってくれています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に質問すると対応してくれるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題で予習として事前に問題を解かせ、その解説を授業で行なうというスタイルのようです。その後、その復讐となる演習問題を授業で行い、最後に次回宿題の内容となる項目を扱うという形で毎回進んでいくようです。ポケモンカードをご褒美にしているようで、子供達のモチベーション維持に一役かっているようです。

    テキスト・教材について

    学校で使用している教科書の応用問題のレベル感の問題が多いようです。テキスト以外にも講師が準備してくれたプリントも織り交ぜているようで、理解状況に応じた教材を、工夫しながら毎回提供してくれているようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年03月23日

    講師陣の特徴

    算数に強い先生が多いです。受験対策としてもその地域の学校に合わせた推薦校指導をしてくれます。お子様のレベルが高く、御三家のような名門校はもし狙うのであれば、この塾ではないのかもしれません。その点は入塾前に説明がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室が使えますが、授業の合間等の先生の空き時間には自由に質問出来るようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供の話を聞く限りになりますが、宿題の答えあわせと新しい内容の学習、その内容が宿題となり次の授業で答え合わせという流れです。宿題は子供が一人でこなす事は難しく、親がついて教えています。 毎月塾内の模試を実施しています。

    テキスト・教材について

    分かりませんが、塾のオリジナルテキストです。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    高レベルのクラスに入れれば、難度の高い問題も対応してくれます。カリキュラム自体はきちんとしていました。しかし 大手の進学塾にくらべてしまうと、レベルは下がるとかんじました。 中堅ねらいならこちらで十分ではないでしょうか。

    定期テストについて

    塾全体での模試があり、上位者は塾発行の新聞に名前が載りました。

    宿題について

    それなりに沢山出ます。 全て本人次第で進度は変わると思います。 本人のやる気次第だと思います。 上位校を狙うのであれば大手の進学塾に行くべきだとおもいます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立江北高等学校

    回答日: 2024年03月05日

    カリキュラムについて

    数学、国語、英語、理科、社会の5教科のカリキュラムだった。 1週間に3日ほどで1時間ほどの授業があり、 試験直近に土日も授業があった。 また、もし模擬試験の後には模擬試験の解説まで用意されており、本番対策もあって良かった。

    定期テストについて

    単語試験や、小テストがあった

    宿題について

    各教科にそれぞれ適度な宿題が課されていた。その内容を授業の最初に答え合わせをすることから始めていた。宿題でわからないことがあれば質問することもできた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年12月01日

    カリキュラムについて

    授業は算数が中心のカリキュラム構成となっています。宿題の量はけっこう多いように思いますが、最低限やるものと余裕があればやるものも分けているそうなので、自分のペースに合わせてこなせるようです。理科や社会もたまにあるようですが、そうした科目はあまり重視していないようです。

    定期テストについて

    毎月の塾内の定期テストがあり、順位が出されます。

    宿題について

    宿題は毎回出されます。けっこう量は多いようですが、最低レベルの量はこなさないと授業についていけなくなります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年03月23日

    カリキュラムについて

    学校の授業よりも一学期ほど進んでいるようです。結果的に学校の授業が復習の役割にもなっています。週のカリキュラムも平日には宿題も多く大変そうですが、土曜日の授業はその週の復習テストとなります。毎月塾の模試があります。

    定期テストについて

    土曜日の授業で小テストを実施しており、それまでの復習を兼ねているようです。

    宿題について

    必須部分のベーシックトレーニングと、出来ればやればよいものとがあります。全てやるには分量多く、うちの子は必須部分だけで手一杯です。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    おもに、出欠席の連絡だったとおもいます。 学習内容などは直接会い話をしていました。 それ以外はとくにありません

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校の話しです。それに伴っての学習計画の指導をしてもらいます。褒めてくれる事が多かったです。自信がつきます。 それ以外はないです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もう、わすれましたが、成績不振がそんなになく、アドバイスを受けた記憶がありません。 苦手分野は把握してアドバイスしてくれたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立江北高等学校

    回答日: 2024年03月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現場の塾の出席状況から授業の子どもの状況の報告、夏期講習、冬季講師、高校塾の具体的な案内や、説明があった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現状の学力において、弱点と具体的な対策や志望校についての相談をしてもらった。 日常的にどんなことをしたら、学力が上がるかも相談した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾した時は苦手な部分がおおかったが、地道にコツコツと勉強することを言われて、その通りにした結果成績が上がった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年12月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    連絡事項があれば都度連絡がきます。通塾後に子供が体調を崩した事がありましたが、その時はすぐに連絡がきたので迎えにききました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    入塾時に一度面談しました。保護者としても受験の地域事情等に不慣れなところもありましたので、参考にさせてもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    理科が苦手なのですが原因は興味を持てていないからなので、興味を持てそうな話題を提供してくれました。子供は虫が苦手ですが、教室内でカブトムシを飼育していて、少し興味を持ったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年03月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    妻が主に対応しているので詳しくは分かりませんが、夏期講習の案内や面談の連絡など、ただ連絡があるようです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    うちの子供は理科が苦手です。動物や生き物が好きではないので興味を持てないようです。ですが小学校の理科は暗記要素が多いので、もしこの先理系に進むとしても、大事なのは算数だからと、子供にあったアドバイスをくれました。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    駅からは少し離れている為、送迎は必要かもしれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立江北高等学校

    回答日: 2024年03月05日

    アクセス・周りの環境

    家から微妙に遠い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年12月01日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近く、周りに駅やショッピングモールもあるので夜も明るく人通りのが多いので安心です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年03月23日

    アクセス・周りの環境

    大通りに出る事はなく自転車で子供一人でも通塾しやすいです。また駅と商業施設の近くなので人通りも多く、安心できます。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    各学校の過去問5年分ほどの用意。 志望校決定まで学校めぐりをし 本人の行きたい気持ちとの話し合いです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立江北高等学校

    回答日: 2024年03月05日

    あり

    宿題の進捗状況の確認、授業の有無の確認を行っていた。また、試験前には一緒になって、問題を出し合ったり、勉強の仕方を教えていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年12月01日

    あり

    宿題をやる習慣がはじめはなかなか身に付かなかったので、親がついて面倒を見ていました。わからないことで質問を受ければ教えるようにしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年03月23日

    あり

    宿題のまるたけとスケジュールみながら声かけをしています。子供一人では答えを見ても理解できない問題もあるので解説します。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立江北高等学校

    回答日: 2024年03月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    受講料 テキスト代 夏期講習など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年12月01日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 20万円 休暇時の講習費用10万円 テキスト5万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 芝浦工業大学附属中学校

    回答日: 2025年03月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業量が半分以上を占めますが、内訳は正確には分かりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立上野高等学校

    回答日: 2024年12月27日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

市進学院北千住教室の合格実績(口コミから)

市進学院北千住教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から一番近く、選択肢の第一候補に上がり見学に行きました。教室と講師のアットホームな雰囲気に安心感が持てたことが決めてです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    程よい距離であり、同じ学校の生徒がいなくて、金額が安かったから。 また、自転車置き場が併設していたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所にあり、自宅からはまだも通いやすかったので。学習塾に対する知識や受験事情も詳しくはなく、それ以外の決め手はありませんでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から自転車で通える場所にあり、一緒に頑張る友人と通えるので決めました。 夕飯は塾内では取らない方針でした。 家族と夕飯は食べさせたかったのでそこも決め手になりました。 この口コミを全部見る

市進学院の口コミ

市進学院の口コミをすべて見る

市進学院 北千住教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料学力診断テスト

学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。

3

無料体験授業

「市進の共演授業®」を体験します。

4

入会の手続き

入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。

5

授業の受け方や家庭学習についてのご説明

教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。

市進学院北千住教室の画像

市進学院の記事一覧

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

市進学院 北千住教室の近くの教室

西日暮里教室

〒116-0013 荒川区西日暮里5-25-7 YKビル1F

市進学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

北千住駅前校

JR常磐線(上野~取手)北千住駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

北千住教室

JR常磐線(上野~取手)北千住駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

北千住駅前校

JR常磐線(上野~取手)北千住駅

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

北千住校

JR常磐線(上野~取手)北千住駅から徒歩7分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

北千住校

JR常磐線(上野~取手)北千住駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール北千住校

JR常磐線(上野~取手)北千住駅から徒歩3分

足立区の塾を探す 北千住駅の学習塾を探す