市進学院 北習志野教室
対象学年
授業形式
市進学院 北習志野教室のおすすめポイント
- 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
- 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
- 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
市進学院 北習志野教室はこんな人におすすめ
首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人
市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨くことができ、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標をもった仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるので、効率よく志望校を目指すことができます。
集団塾でも、細かな指導を受けたい人
市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。
効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人
市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴することができ、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。
市進学院 北習志野教室へのアクセス
市進学院北習志野教室の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全オンライン / 映像授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
市進学院の合格実績
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
- 東京工業大学 (5名)
- 一橋大学 (2名)
- 京都大学 (4名)
- 東京大学 (2名)
- 麗澤大学 (33名)
- 神田外語大学 (19名)
- 千葉県立佐倉高等学校 (60名)
- 千葉県立東葛飾高等学校 (58名)
- 千葉県立船橋高等学校 (66名)
- 千葉県立千葉高等学校 (37名)
- 早稲田大学本庄高等学院 (7名)
- 早稲田大学高等学院 (10名)
- 千葉大学教育学部附属中学校 (28名)
- 千葉市立稲毛国際中等教育学校 (62名)
- 千葉県立東葛飾中学校 (77名)
- 千葉県立千葉中学校 (42名)
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 (1名)
- 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校附属中学校 (26名)
市進学院の合格体験記
市進学院 北習志野教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
市進学院 北習志野教室に通った方の口コミ
回答者数: 8人
-
回答日: 2023年04月07日
講師陣の特徴
市進学院の中ではレベルの高いクラスだったので手厚く指導していただいたと思います。 解らない問題もしっかりと指導して下さり、授業後もしっかりと対応してくれました。 先生方はとても話しやすく、信頼していたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別に3クラスあり、集団授業です。 一番上のクラスでしたが,、とても仲良く和気あいあいとしていたようです。 一番上のクラスは終わる時間が遅いため、お弁当持参でした。体力が無いとかなりきついと思います。
テキスト・教材について
テキストは地味だったと思います。テキスト以外にもたくさんのプリントなどが配布され、かなりの量になります。
-
回答日: 2023年06月14日
講師陣の特徴
塾はきっかけであって講師の先生が誰であろうと変わらないかも。 三人塾に入れたけど結局1番短くいった子供が1番頑張った。 講師の先生は普通。いたってふつうの塾の先生で面談もあったけれど特に感動もなかったかなあ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業、学校の授業形式。クラスが成績順になっていて初めはなかなかついていけず、半年たって試験のころがマックスの状況でした。 なので、結局1番上のクラスには行けませんでしたが、高校受験としては上のクラスの子同等かそれ以上の結果で終われてました。 わからない事は教えてくれる 試験で上のクラスにあがっていく。 結局は自分との戦いなのでは。
テキスト・教材について
流石に内容は覚えていません。
-
回答日: 2023年06月27日
講師陣の特徴
熱心な先生と淡々とこなしているような先生がいらっしゃって、他の教室への異動もあって残念に思うことがありました。 高校受験のコースもあり両方を同じ講師が受け持つので時間が取れずに質問を受け付けてもらえないこともありました。 夏期講習の時などは講師の先生もとても疲れていたように感じます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後の質問なので人数にもよるが次に中学生の授業が控えてることから時間も十分にとってもらえずに質問を諦めることもありました。特に夏期講習中は大変だったようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスは2つに分けられていて、授業を見学したことはないので良くわかりません。 クラスは10人前後でみんな仲良かったようで雰囲気は良かったと思います。上のクラスではなかったからなのか?本番が近くなってもピリピリ感も無く、それが良かったのか悪かったのか。
テキスト・教材について
テキスト、教材は毎回たくさんあるのですが、全部を使うことは無くて4年生の時にあった図書教材はただ渡されるだけで読む読まないは自由なので人によっては必要だったのか疑問です。テキストはわかりやすく出来ていたと思います。
-
回答日: 2023年08月16日
講師陣の特徴
とにかく普通。 説明や連絡が比較的丁寧。 教え方は普通。 特段の個性や指導力は感じない。 ただし、さほど不満はない。 定期的な面談はない。 あまり接点がないので、そこまで詳しくはわからない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ある程度親身に対応してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団でマニュアルがととのったもののように思える。 夏期講習は別料金だが、イマイチ底上げ感はない。 夏休みは長すぎる。 こんなに長いと心配になる。 宿題はあるが。。。 指定された教科書やマニュアルに沿って授業が行われている
テキスト・教材について
テキストは高額でない。まとまっている。 定期テストとの関連性が薄いことが難点。
-
回答日: 2024年03月24日
講師陣の特徴
当たり外れがある。文系と理系にわかれており、文系の先生はとても熱心で、宿題のチェックも厳しいため、無理やりにでもやらざる環境に追い込まれていたので親としてはありがたかった。一方理系の先生は自主性を重んじていたため、しっかりした子には適していたと思う。うちの子には合わなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があれば回答してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。20人弱。学校の定期テストなどは、完全に無視。受験の指導に重きを置いていた。難関私立の対策のため、レベルの高い授業をしていたと思う。ただ、公立高校志望の子にはそこまで要求されていないので、少し疑問に思うところもあった。
テキスト・教材について
市進オリジナルなので何とも言えないが、内容はよかったと思う。
-
回答日: 2023年12月07日
講師陣の特徴
先生の人数は豊富で経験豊かな人が多い印象。文系と理系で担当が分かれている。個性豊かで授業も熱心に指導してくれている。時間がきても延長してとことん講義してくれる講師もいる。全般的に面倒見がよいという印象で頼りになる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからなかった部分について。質問すれば丁寧に応えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レペルに応じたクラス分けがなされ、他校の生徒を意識してより上位を狙うような雰囲気がある。授業は集団だが、上位クラスであればそれほど大人数というわけでもなく、そこそこ個人に目が行き届く環境かと思われる。進みは少し早めの様子。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストと問題集を中心に、各学校の過去問などを織り交ぜている。
市進学院 北習志野教室の合格実績(口コミから)
市進学院 北習志野教室に決めた理由
-
多くの公立学校への合格者数を出しているという実績がすごいと思ったからだということが親からの口コミで教えてもらったからねあります
-
地元に密着していて、上位校の合格実績も十分であること。また、自分自身も学生時代に通っていた経歴があるから。
-
・家から通いやすかったから ・授業が終わる時間があまり遅くなかっ たから ・自分のレベルにちょうどよかったから
-
家から近いから。見学した際の感じがよかった。本人の希望。 一定の実績がある。。 名門ではないが、とにかく近い。
市進学院の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校1年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2023年09月09日
自分自身はやることが非常に多かったのですが 塾に通うことによってやることを整理されて的確に補助をしてくださったということが非常に良かったと思います いろいろな人が頑張ってくれるという点で自分に合っていた塾だと思いました
塾選ピックアップ
保護者/高校2年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年09月24日
塾に合っていると思った点は、集団授業なので、周りの子供たちと競い合いながら切磋琢磨できることです。負けず嫌いな我が子は、自宅で必死に勉強していました。 合っていないと思う点は、当てられたときに我が子は答えられず困っていたそうです。
生徒/中学3年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年02月02日
自分はレベルが中間のクラスにいたので、授業の説明は基礎の内容でもしっかりと説明してくれていたのでわかりやすかったですが、授業のスピードが早いので、マイペースでじっくり取り組むタイプの自分にとっては大変でした。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年12月07日
レベル分けは適切で、講師陣との相性も問題ない様子。家から自転車で10分以内という立地も通いやすさという点で良かった。 一方で宿題の量が多めで、本人は少し負担に感じることが多いようだ。3年生になってから、弁当持ちの日もあり、集中力を保つのが大変とのこと。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月14日
先生の教え方が面白くわかりやすいと言っているので、息子には合っていたのだと思います。 成績も上がったので、内容的にも合っていたのだと思います。 わからないことを自分で聞きに行くことが出来ないので、その部分のみ集団だと聞きづらいのかな、と思います。 他の子から成績を聞かれ、見せ合いっこすることで、モチベーションにも繋がっている感じがします。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月06日
クラスのレベル分けが苦手だと厳しいかもしれないが、負けず嫌いな子の場合はやる気アップにつながって成績が上がることが多い。 やはりそれなりにコストはかかるのと、早く始めすぎると途中で息切れしてしまうのではないかという懸念はある。
市進学院の記事一覧
市進学院 北習志野教室の近くの教室
市進学院以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 映像授業
市進学院に似た塾を探す