お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_相模大野_38_市進学院_相模大野教室 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

市進学院 相模大野教室はこんな人におすすめ

首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人

市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。

集団塾でも、細かな指導を受けたい人

市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。

効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人

市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。

市進学院相模大野教室へのアクセス

市進学院 相模大野教室の最寄り駅

小田急線相模大野駅から徒歩1分

市進学院 相模大野教室の住所

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野7-1-10 大森ビル4F

地図を見る

市進学院相模大野教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

市進学院の合格実績

  • 東京工業大学 (5名)
  • 一橋大学 (2名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京大学 (2名)
  • 麗澤大学 (33名)
  • 神田外語大学 (19名)
市進学院の合格実績をすべて見る

市進学院の合格体験記

市進学院 相模大野教室のコース・料金

コース

市進学院のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験コース/高1-高3】

初期費用
詳細は塾までお問い合わせください。
月額費用
※学年、受講コースにより異なります。

市進学院相模大野教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校中等部

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    最初は50代と思料される男性 現在は40代と思料される男性 いずれの者も経験豊富なベテラン講師という印象で、子供への対応や話し方、会った時などには今後の方向性なども端的に話をしてくれる 他の講師を見ても皆さん落ち着いて対応しているという印象を受けるので、安心して子供を預けている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    今のところ特になし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業時をずっと見ているわけではないので詳細が不明な点も多いが、子供から聞いている内容だと、先に教えて問題を解くというよりは問題を解かせて分からない点不明な点を講師に聞きながら改めて問題を解くという流れというイメージである。 まずは先に考えさせることが大事だと思うので、特に異論はない

    テキスト・教材について

    内容的には一般的なものと思料される

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川県立相模原中等教育学校

    回答日: 2024年10月05日

    講師陣の特徴

    社員と思われる方が担当している。 年齢は40代ほどと考えられます。 話すことは、迎えの際のタイミングくらいのためら 授業時の様子はわからないが、顔を合わせた際にも挨拶しっかりしていて、悪い印象は受けない。 子どもから講師に対する不満等も聞いたことがないため、問題はないと判断している。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題などをきいていた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    同学年の子どもを集めた集団形式の授業である。問題を解くことが中心で講師は様子などを伺い、アドバイスや考え方を教える。 皆落ち着いて、黙々と問題を解いている。 ただ、あくまでも算数系のカリキュラムのことであり、国語系のカリキュラムの場合はやり方が違うのかもしれない。

    テキスト・教材について

    確か七田式

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京電機大学

    回答日: 2025年02月23日

    講師陣の特徴

    教師は高校~大学の先生経験者で若い人から年パの人まで様々。男性教師が多く女性教師は2人。その他、大学生がサポートを行っていて、事務員さんの対応が良い。 受講内容は専用テキストを予習形式でしようし、講義でわかりやすい説明をする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望大学の案内や学力テストの説明。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大きく分けて、集団受講と少人数受講、自習室での個別指導が受けられる。 真剣に受験に取り組む生徒が多く、騒いだりすることはなく、勉強意欲が増す環境であった。 ただ、授業時間が10分程延長される場合があり、次の授業までの間の休憩が取りにくいことがあった。

    テキスト・教材について

    塾専用テキストと講師が持参したプリントと赤本

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校中等部

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    現在は図形の問題を中心の講義を受けているが、他の講義等についての詳細は不明な点も多い 現在受けている講義のカリキュラムについては、簡易な問題から始めて難易度を上げていくといったオーソドックスなタイプで、中学受験時に必要となる計算処理や考え方を教えているといった印象である

    宿題について

    基本的には解けなかったりできなかった問題を復習させることが中心である。 特にこれといった宿題プリントや課題が出るわけでは現状ない。 小学低学年であるため、そういった対応ではないかも思料される。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川県立相模原中等教育学校

    回答日: 2024年10月05日

    カリキュラムについて

    現在は算数の計算問題や、図形の問題のカリキュラムを受けている。 通っているのは週1回だが、問題を解き、小テストなどを行うことで、理解度を測る。 理解度に応じて、次の単元に進むというものである。 テキストでの問題とパソコンを使った小テスト等も行えるので、自宅でもできるように対応している。

    定期テストについて

    前にも書いたとおり、理解度を測るものである。

    宿題について

    宿題は毎回出されるものではなく、苦手な分野の問題や、授業で解けなかった問題など復習して行う趣旨のもの。 テキストで解く場合や、パソコン乃アプリでおこうこともある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京電機大学

    回答日: 2025年02月23日

    カリキュラムについて

    入塾時の学力テストと志望校毎の教室に振り分けられ、国立、難関私立、県立、私立のように、教科を選択して受講させる。 基本、専用テキストを利用し、各志望先に準じた勉強方式を採用したカリキュラムになっている。

    定期テストについて

    講師による 週1程度 プリント

    宿題について

    塾専用テキストの予習をメインとして、各科目の講師が作成したプリントをA3サイズ2枚程度が配布され、次の授業までに提出または答え合わせ。プリントは結構難しく、塾からの帰宅後ではなく学校で調べて解答する感じであった。

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校中等部

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    夏休みや冬休みの特別講座などの案内がある 迎えの際には、現状の授業での様子や、今後の方向性なども端的に伝えてくれる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ塾では順調にカリキュラムを進めており、また本人もまだ小学低学年なので、成績不振を意識したことはない。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川県立相模原中等教育学校

    回答日: 2024年10月05日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    夏季講習などの案内などが主である。 また、塾のアプリと登録カードが連動しているので、塾に入ったこと及び、終わった時にはアプリから通知が来る。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今はまだ受験を間近に控えているわけではないので、模試やテストなどでこちらもそこまで成績に関しては気になってない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京電機大学

    回答日: 2025年02月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    感染対策の案内・カリキュラムの内容・受講料について ・学力テストや季節講習のお知らせ・休講の連絡がほとんど。たまに、最終授業が少し延長されて帰りが遅くなる連絡があった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    感染対策の強化の説明。学力テストの内容と志望校の調整。家での勉強方法と学校のテスト期間の確認。季節講習の案内と強化した方が良い範囲の説明。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績はある程度、安定していたのであまり感じられなかったが、苦手分野の勉強方法について、基礎から教科書を読み直して勉強していた。

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校中等部

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近いく、ショッピングモールなどもあり環境は良い

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川県立相模原中等教育学校

    回答日: 2024年10月05日

    アクセス・周りの環境

    駅の真横

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京電機大学

    回答日: 2025年02月23日

    アクセス・周りの環境

    駅近、送り迎えがしやすい。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川県立相模原中等教育学校

    回答日: 2024年10月05日

    あり

    宿題を行うことや、テキストなどの丸付け等が主である。 また解答に関して、解き方のヒントや考え方などは伝えている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京電機大学

    回答日: 2025年02月23日

    あり

    赤本をメインに分からないところをパソコンを利用して、一緒に調べる。志望校の絞込みの為に、学校見学。塾の送り迎え。

回答者数: 5人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京農業大学第二高等学校中等部

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代や模試等の代金

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川県立相模原中等教育学校

    回答日: 2024年10月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代や夏季の講習等

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京電機大学

    回答日: 2025年02月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習 学力テスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神奈川県立相模原中等教育学校

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京電機大学高等学校

    回答日: 2024年10月27日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

この教室の口コミをすべて見る

市進学院相模大野教室の合格実績(口コミから)

市進学院相模大野教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅からもほど近く、他の塾と比較してもカリキュラム等が子供や中学受験に適しているかなと思ったのでここにきめました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周囲には他の塾も含めて複数候補があったので、塾のカリキュラムや他の塾とのパンフレットを比較検討した またネット情報なども参考にしてこの塾を選択した この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通うのに便利であり送り迎えに都合が良く、友達も数人一緒に通っており、勉強意欲が向上すると思われたから。 また、塾のクチコミ。 この口コミを全部見る

市進学院の口コミ

市進学院の口コミをすべて見る

市進学院 相模大野教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料学力診断テスト

学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。

3

無料体験授業

「市進の共演授業®」を体験します。

4

入会の手続き

入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。

5

授業の受け方や家庭学習についてのご説明

教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。

市進学院相模大野教室の画像

市進学院の記事一覧

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

市進学院以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 相模大野教室

小田急線相模大野駅から徒歩4分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

相模大野校

小田急線相模大野駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

相模大野駅前校

小田急線相模大野駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

相模大野校

小田急線相模大野駅から徒歩3分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

相模大野校

小田急線相模大野駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

相模大野駅前校

小田急線相模大野駅から徒歩3分

相模原市の塾を探す 相模大野駅の学習塾を探す