市進学院 新百合ヶ丘教室
対象学年
授業形式
市進学院 新百合ヶ丘教室のおすすめポイント
- 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
- 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
- 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
市進学院 新百合ヶ丘教室はこんな人におすすめ
首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人
市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨くことができ、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標をもった仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるので、効率よく志望校を目指すことができます。
集団塾でも、細かな指導を受けたい人
市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。
効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人
市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴することができ、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。
市進学院 新百合ヶ丘教室へのアクセス
市進学院新百合ヶ丘教室の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全オンライン / 映像授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
市進学院の合格実績
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
- 東京工業大学 (5名)
- 一橋大学 (2名)
- 京都大学 (4名)
- 東京大学 (2名)
- 麗澤大学 (33名)
- 神田外語大学 (19名)
- 千葉県立佐倉高等学校 (60名)
- 千葉県立東葛飾高等学校 (58名)
- 千葉県立船橋高等学校 (66名)
- 千葉県立千葉高等学校 (37名)
- 早稲田大学本庄高等学院 (7名)
- 早稲田大学高等学院 (10名)
- 千葉大学教育学部附属中学校 (28名)
- 千葉市立稲毛国際中等教育学校 (62名)
- 千葉県立東葛飾中学校 (77名)
- 千葉県立千葉中学校 (42名)
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 (1名)
- 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校附属中学校 (26名)
市進学院の合格体験記
市進学院 新百合ヶ丘教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
市進学院 新百合ヶ丘教室に通った方の口コミ
回答者数: 11人
-
回答日: 2023年05月12日
講師陣の特徴
中学受験用のクラスの講師は全員塾専任の講師でアルバイトや学生は担当してないようです。教え方は特別うまいというわけではないようですが、わからい事への質問に対しては丁寧に説明をしてくれるので子供は気に入っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
1対1で丁寧に説明してくれました。特に時間が決められてはなく、講師室に在室していれば比較的自由に質問にいけたようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
講義はテキストを中心に前回の復習、講義およびその日の復習をやる流れで小テストがこまめにあり、知識や理解度を把握していたようです。クラス分けはレベル別に3クラスに分かれており、ある程度の習熟度があると中間のクラスにはすぐにあがれます。よほどのことがないと下位のクラスに下がることはないので、モチベーションを下げることはなさそうです。
テキスト・教材について
テキストは塾オリジナルのテキストですが、他の有名な中学受験塾に比べるとテキストの色図解や図解が見劣りし、視覚的に理解することが他の塾のテキストよりも難しいと思います。
-
回答日: 2023年11月12日
講師陣の特徴
学生バイトが多いようだが、年齢が近い分その方が子供は親しみがあるようで、信頼もしている。勉強や受験の事だけでなく、その先の高校生活や大学生活についても話してもらっているようで、楽しそうにしている。基本的に優しく接してもらっているようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中や自習中に質問することができるようで、随時個別に対応をしてくれているよう。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2人に講師1人の体制で、基本的に同じタイミングで受講している生徒は同じ中学校ではないよう考慮されている。1コマは80分で、初めて塾に通った我が子でも集中力が続く程度のようだ。夏期講習や冬期講習では2コマ以上の連続もある。
テキスト・教材について
不明
-
回答日: 2024年03月08日
講師陣の特徴
プロの教師が多く、経験のあるベテランから若手までいる印象。相性の悪い先生にあたったら運命として受け入れるしかない。 学校よりも分かりやすい授業ではあるが、優秀な子を基準にレベルが設定されているようでついていけない子はしんどい。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によって雰囲気はもちろん違いますが、比較的和気藹々とした授業の印象です。会話も双方向ではあるものの優秀な子供が多く会話してるのが実態。塾の問題というよりかは子供達次第なところもあるので、ここで書くことなのか分かりませんが。
テキスト・教材について
記憶にない
-
回答日: 2024年08月03日
講師陣の特徴
子供へ対応した講師は3人ほどいるが、いずれの講師も年齢が40代以上とベテランな講師といった印象である。 子どもに対しても丁寧に説明を行っており、時折迎えの際に話すことがあるが、授業時の様子や現在の進捗状況などを端的に伝えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あると思うが内容は不明
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の様子を逐一見ているわけではないので、不明点が多いが、講師が逐一教えているというのではなくら問題を自分中心で解いてわからない点や不明点を講師に聞くといった印象である。 雰囲気としては圧迫感を感じるような雰囲気は感じないり
テキスト・教材について
図形処理は計算処理の教材である
-
回答日: 2024年09月05日
講師陣の特徴
小学校低学年を受け持つ先生は40〜50代くらいの比較的経験豊富な講師である。 子供への対応を見ても、迎合するわけではなく伝えることは伝えているといった印象です。 子供も講師を嫌がってる素振りなどはなく、適度な距離感で対応していると感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない点を聞いている 丁寧に説明をしている印象
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人の講師にたいして、複数人の子供を受け持っている。 授業の様子については、詳細に垣間見たことはないものの、子どもから様子を聞くと、先に問題を解かせ、不明な点や引っかかる点を解説するというものである。
テキスト・教材について
塾独自のテキストではないように思う
-
回答日: 2024年12月25日
講師陣の特徴
最近は塾内に顔を出していないので、変更があったかもしれないが、以前は男性の講師でした。 50代前後でベテラン感を受けた方で、迎えなどで顔を合わすと子供の講義中の様子などを伝えてきたり、現状の理解度や今後の進め方などの軽い説明を受けたりしてました。 子どもから講師に対する不満などは聞いたことはありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳細は不明
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れや形式については、正直詳細に見たことがないので不明な点は多いです。 基本的には講義式というよりは、それぞれで問題を解きながら採点を行い講師が、ポイントを解説するタイプの授業かなと思われます。 まだ、小学校低学年で周りの子供も少ないので、雰囲気は落ち着いた感じなのかなと。
テキスト・教材について
塾独自のテキストではないと思われます
市進学院 新百合ヶ丘教室の合格実績(口コミから)
市進学院 新百合ヶ丘教室に決めた理由
-
色々な方にお話を聞く中で、面倒見が良いと評判柄とても良かったことと、実績も聞いていたこと、お弁当を持参せずに通うことができること。
-
妻が新百合ヶ丘にある各塾についてのパンフレットや評判について検討したものを受けて、2人で相談し入塾を決めた。
-
友人に紹介され、個別指導もしていたので。中3の夏から通い始めたので集団授業ではもう間に合わないと思い、個別指導の塾を探していたが、ここは集団がメインで個別もしているというスタイルだったので、両方のいいところを得られると考えた。
-
新百合ヶ丘駅が自宅から近く、安全な街であったため。また遅くからの入塾でも受け入れてくれたくれたから。
市進学院の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年01月22日
褒めて伸ばすというところが合っていると思った。個別での教室が合っていると思った。 どの教科でも上手くいかない時に質問などをするとしっかりとしたアドバイスをくれるところがとてもありがたいと思った。どのようにすれば良いかという道を示してくれてとてもありがたかった。
保護者/高校2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年05月12日
スパルタ系の塾ではないので、のんびりした子供の性格にはあっていた。自宅近隣の環境では、小学生の半分以上が公立の中高一貫校か、私立中学受験をめざしており、学校の同級生も多かったため、人見知りしやすい子供でしたが、問題なくかよっていた、一度だけ他の小学校の生徒からいじめのようなことがあったが、先生に相談しクラス内での距離を離してもらった。塾自体に合わない点は特になかった。
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月08日
先生によって雰囲気はもちろん違いますが、比較的和気藹々とした授業の印象です。会話も双方向ではあるものの優秀な子供が多く会話してるのが実態。塾の問題というよりかは子供達次第なところもあるので、ここで書くことなのか分かりませんが。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年11月12日
なによりも個別指導が合っている。テスト直前対策でいくつか集団授業も受けてみたが、テスト対策としては良かったようだが、やはり我が子には緊張などの負担が大きく、なじまないよう。個別指導でよかったと感じている。講師との相性も良いようだ。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月06日
クラスのレベル分けが苦手だと厳しいかもしれないが、負けず嫌いな子の場合はやる気アップにつながって成績が上がることが多い。 やはりそれなりにコストはかかるのと、早く始めすぎると途中で息切れしてしまうのではないかという懸念はある。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月21日
本人の性格的には、勉強自体は嫌がっている側面はあるものの、塾自体には嫌がっている印象はない。数学的なセンスが、親から見てもイマイチなので、本人の能力より高い問題をこなしていると感じており、もう少し基礎を固めるほうが良いのかなとは思っている。
市進学院の記事一覧
市進学院以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
市進学院に似た塾を探す