市進学院 蘇我教室
対象学年
授業形式
市進学院 蘇我教室のおすすめポイント
- 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
- 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
- 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
市進学院 蘇我教室はこんな人におすすめ
首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人
市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨くことができ、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標をもった仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるので、効率よく志望校を目指すことができます。
集団塾でも、細かな指導を受けたい人
市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。
効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人
市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴することができ、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。
市進学院 蘇我教室へのアクセス
市進学院蘇我教室の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全オンライン / 映像授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
市進学院の合格実績
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
- 東京工業大学 (5名)
- 一橋大学 (2名)
- 京都大学 (4名)
- 東京大学 (2名)
- 麗澤大学 (33名)
- 神田外語大学 (19名)
- 千葉県立佐倉高等学校 (60名)
- 千葉県立東葛飾高等学校 (58名)
- 千葉県立船橋高等学校 (66名)
- 千葉県立千葉高等学校 (37名)
- 早稲田大学本庄高等学院 (7名)
- 早稲田大学高等学院 (10名)
- 千葉大学教育学部附属中学校 (28名)
- 千葉市立稲毛国際中等教育学校 (62名)
- 千葉県立東葛飾中学校 (77名)
- 千葉県立千葉中学校 (42名)
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 (1名)
- 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校附属中学校 (26名)
市進学院の合格体験記
市進学院 蘇我教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
市進学院 蘇我教室に通った方の口コミ
回答者数: 9人
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
新人、ベテランかどうかよくわからない。 どの先生も授業に熱心、優しそうな雰囲気。 時間通りに教室に入ってくるので遅刻はない。 教え方も特に不満はない。 授業の中盤で雑談をする国語の先生がいると聞いたが気分転換になって良いと子どもは言っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語は英単語テストが定期的にあった。 国語は漢字テストが定期的にあった。 日常的にはテキストを元に時間内に問題を解く。 時間になったら答え合わせ。生徒に順番に当てる先生もいた。 その後、解説。 雰囲気はどの授業も悪くない。問題なし。 国語の先生は授業の中盤で雑談をするのでクラスの雰囲気が和んだ。
テキスト・教材について
わからない。
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
ベテランの先生も若手も先生も説明がわかりやすく本人が気に入って塾に通っていた。 授業の中盤で雑談を言う先生がいて気分転換になったと本人から聞いたが先生の名前はわからない。 眠そうな生徒には講師が注意していてみんな真面目に授業に取り組めたようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
簡単な小テストがあるので毎日日ごろから予習、復習していた。小テストで前回の授業のおさらいをした後に新しい課題を始めた。 先生が質問したら指名された生徒が答えた。わからない時や間違った時は別の生徒にも指名されるので間違えないよう日々予習復習しているようだった。
テキスト・教材について
子どもから聞いていないのでわからない
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
授業の進め方に問題なく、生徒に対する先生の接し方も問題なかったのでどの講師も経験があると思う。 早口の先生もいたが聞き取れない訳ではない。 社員か、大学生かなどはわからない。 先生によって前の席に座っている生徒ばかり質問することも、あったり、平等に順番に生徒全員を当てる先生もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
参考書に沿って授業を進める。 重要な部分はマークを付けるよう先生が促す。 問題を解く時間を先生に決められて、時間内に解く。 答え合わせと解説を聞く。 質問があったら先生に質問する。 授業の途中で、先生の雑談タイムが入り気分転換になる。
テキスト・教材について
英単語帳をよくうちの子は見ていたので印象的
-
回答日: 2023年09月09日
講師陣の特徴
若い先生もいればベテランの先生もいたがどの先生も授業熱心で質問すればわかりやすい。 志望校の相談をする先生も親身になって保護者や生徒の希望の学校を聞いたり、どの教科の点数を上げるべきか一緒に考えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストに沿って問題を解く。回答は席の順番に先生が生徒を当てている。授業に集中していない生徒がいれば席に関係なく当てられると聞いた。うちの子は時々授業中に眠くなったり、ぼっとしていると先生に当てられると言っていた。
テキスト・教材について
わからない
-
回答日: 2024年12月10日
講師陣の特徴
授業内容はわかりやすく先生も説明がわかりやすかった。 1人ずつランダムに当たる先生もいたがわからない時はわからないと言えば飛ばしてもらえるので問題なし。 時々国語の先生が雑談をしていたが気分転換になってよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
現代文の授業は最初に10分間自分で問題を解いて、その後先生が文章を読みながら解き方を教えてくれる。 大事な所は線を引くよう教えてくれるので後から確認がしやすい。 時々先生が雑談をするので気分転換になるし、クラスの雰囲気が和んだのでよかった。
テキスト・教材について
わかりやすい
-
回答日: 2025年01月11日
講師陣の特徴
どの先生も熱心でわかりやすかったので問題ない。 志望校を決める時に面談をした先生は親身に本人と保護者の話を聞いてくれたので一緒に進路について考えてくれた。偏差値別の学校一覧表を見せてくれてどのあたりがチャレンジできるか、今の本人のレベルがどこかわかりやすく説明してくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
国語の授業は最初の5分間は各自で問題を解き、その後は先生が文章を読み上げる。ポイントとなる接続詞は印をつけるよう指示があった。 先生が文章を読み上げながら問題も一緒に解き、問題の解き方を教えてくれた。 時々雑談を入れる先生もいたが息抜きになってよかった。
テキスト・教材について
わからない
市進学院 蘇我教室の合格実績(口コミから)
市進学院 蘇我教室に決めた理由
-
自宅から近くて通いやすい。 駅前なので学校帰りにも通いやすい。 よく聞く名前の塾なのでつぶれなさそう。
-
近所
-
近所
-
自宅からの距離。1番自宅から近い塾なので本人が歩いても通えるし、家族が送迎もしやすい。 駅前なので通いやすさ。学校帰りでも、学校が休みの日でも通いやすい。
市進学院の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2025年04月07日
家庭教師にすべきか、塾に通うべきか最初は迷った。 家庭教師の方が費用が高いイメージだったのでまずは塾に通って、成績が上がれば塾を継続し、成績が上がらなければ塾を辞めて、家庭教師に切り替えるつもりだった。 集団授業で先生の解説がわかりやすかったのでいい先生に出会えてよかった。
保護者/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年02月09日
家庭教師にすべきが塾に通うべきか最初は迷ったが家庭教師の方が費用が高いと思ったので塾にした。 集団で授業を受けて成績が上がるなら塾があっていて、 成績が上がらなければ個別で勉強できる家庭教師にしようと本人と決めたが塾に通ってから苦手科目の点数が上がったので集団で問題なかった。
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年02月22日
個別で自宅で家庭教師をお願いするか、集団で塾で学ぶべきか迷ったが、塾の方が費用が安いので塾にした。 周りの生徒が勉強する様子を塾で見て、本人もやる気になったので周りの影響を受けやすい人は塾の方がいいと思う。
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年01月11日
家庭教師をつけるか、塾に通うか迷ったが費用を考えて塾にした。 勉強の仕方を個別で教えてもらいたいなら家庭教師をお願いしようかと思ったが、塾に通うことで他の人達が勉強する様子をみて刺激を受けて本人がやる気になって勉強するようになったのでその点は良かった
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月14日
先生の教え方が面白くわかりやすいと言っているので、息子には合っていたのだと思います。 成績も上がったので、内容的にも合っていたのだと思います。 わからないことを自分で聞きに行くことが出来ないので、その部分のみ集団だと聞きづらいのかな、と思います。 他の子から成績を聞かれ、見せ合いっこすることで、モチベーションにも繋がっている感じがします。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月06日
クラスのレベル分けが苦手だと厳しいかもしれないが、負けず嫌いな子の場合はやる気アップにつながって成績が上がることが多い。 やはりそれなりにコストはかかるのと、早く始めすぎると途中で息切れしてしまうのではないかという懸念はある。
市進学院の記事一覧
市進学院 蘇我教室の近くの教室
市進学院に似た塾を探す