お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
38_市進学院_トップ1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

市進学院 西白井教室はこんな人におすすめ

首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人

市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。

集団塾でも、細かな指導を受けたい人

市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。

効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人

市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。

市進学院西白井教室へのアクセス

市進学院 西白井教室の最寄り駅

北総鉄道北総線西白井駅から徒歩4分

市進学院 西白井教室の住所

〒270-1431 千葉県白井市根1709 湯浅勝美ビル2F

地図を見る

市進学院西白井教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

市進学院の合格実績

  • 東京工業大学 (5名)
  • 一橋大学 (2名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京大学 (2名)
  • 麗澤大学 (33名)
  • 神田外語大学 (19名)
市進学院の合格実績をすべて見る

市進学院の合格体験記

市進学院 西白井教室のコース・料金

コース

市進学院のコースをすべて見る

料金

大学受験コース【高1-高3/映像・集団指導】

初期費用
詳細は塾までお問い合わせください。
月額費用
※学年、受講コースにより異なります。

市進学院西白井教室に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立船橋高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    全員ベテランの先生だった(全員とか言っても、一クラス文理別で2人の先生)。人柄は良く、質問には応じてくれた。ただ、ぼくの質問の仕方のせいかもしれないけど、腑に落ちた回答は少なかったと思う。授業も割と淡々と進んで、わかりやすさより網羅性を重視していたように思う。(市進では異動があるので、今の講師はわからない。)

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    各教科の問題でわからないところを教えるなど

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    僕がいたのは最後の方だけなので、演習中心の授業が続いた。先生がするのは問題の解説で、一方向だった。みんな最後の追い込みだったので頑張ってはいたが、疲れもあって寝てしまう子も多くいた。熱気はあまりなかったと思う。

    テキスト・教材について

    テキストは独自のもので、5教科全てあった。夏期講習からやっている子たちは、Vもぎの過去問と全国入試問題正解もやっていた。数学では、公立入試第1問特化の演習教材が二つほどあり、実力がついたと思う。他のテキストは、文字が見づらく、解説も端折ったようなものばかりで、演習量はあってもあまり使い勝手はよくなかったように思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    非常に熱心で、志望校に合格できるよう個々の弱点を見極め指導してくれた。 途中、反抗期も重なり手を焼いていたが、先生が間に入ってくださり、導いてくれて感謝している。6年になってからは授業外の時間も居残りさせて、熱心に指導してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後にわからない点は、先生に聞くと その場でも、事務所の先生の机でも、 わかるまで丁寧に教えてくれた。担当の先生がいなくても、他クラスの先生で対応できる場合は、教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だが、人数は少人数でわからないところも聞きやすい雰囲気だった。 面白い話なども織り交ぜながら、生徒が興味を持って聞けるような授業だったようで、家でも先生からテキスト以外で教えてもらった色々なことを教えてくれて、ためになっているのだと実感した。

    テキスト・教材について

    テキストは、白黒のとてもシンプルなものだった。基礎から段階を追って難しくなっていくので、取り組みやすかった。 他塾よりも、テキスト自体は簡単だったり、 社会や理科の詳しくなかったのではないかと推測している。しかし、最終学年での、プリントなど先生独自の対応で、足りない部分は強化され、結果受験に十分足りる知識は身についた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    講師陣の特徴

    プロかどうかは保護者からはわからないです。比較的年齢層は若いような気がしますが、若いからというのは全く問題ではなく、むしろ子どもたちと年齢が近い分、親身になって関わってくれます。集団なのできめ細かさはないけれど、きちんと一人ひとりをみてくれます。皆さん誠意を持って取り組んでくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    優しく丁寧に教えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れは、集団で一般にイメージする集団塾の形式、流れと似通っていると思います。学区内から通っている生徒さんが多いためか、学校の延長のような和気あいあいとした雰囲気です。みんな高校受験を目指して真剣に授業に臨んでいるので、ダラけた感じも全くありません。

    テキスト・教材について

    テキストは厳選されています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年10月10日

    講師陣の特徴

    学生の先生はいないと思います。先生方ベテランで、今までの経験から、こちらがわからないことも丁寧相談に乗って下さいます。 また子供の成績が志望校には遠くても、決して無理とかダメとか仰らず、子供が以前よりできるようになったことに目を向けて下さいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことを質問すれば教えてもらえます

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面の集団授業です。クラスによって雰囲気は違うと思いますが、やる気のない子はスルーされると思います。 子供は定例テストは嫌がりますが、塾の授業自体を嫌がることはなく、むしろ面白いと言って通っているので、先生方の授業が上手なのでしょう。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材を半期に一度購入して使っています。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立船橋高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    途中から入ったのでよくわからないが、夏期講習から続けていた子たちは公立私立の実戦問題や過去問で徐々に力をつけるカリキュラムらしい。1ヶ月に一回、公立受験者向けに過去問解こう会があり、そこで本番形式の訓練ができたのはよかった。

    宿題について

    途中から入ったので、僕には出されなかったが、最初からテキストが揃っている子は一日全科目Iページずつくらいの量が出されていた。それで早く解く力がついた子は一定数いたと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    他の大手塾に比べて、進みが非常にゆっくりで、6年の夏まで一通りやり終えるのにかかった。他塾では6年に入ったら過去問演習に入っていたようだったので、受験に間に合うのか非常に心配だった。しかし、スパイラルで何度も同じ範囲を取り扱っていたので、自然に定着していく部分が多かったので、一度やってすっかり忘れてしまうことはなかったように思う。

    定期テストについて

    あまり記憶していないが、6年ではほぼ毎月一回は定例テストが実施されていたと思う。 テストのたびのクラス移動はなく、 弱点に気付き、強化するための判断材料であったり、自分の立ち位置を把握し志望校を決める材料にしていた。

    宿題について

    各学年、宿題はそれほど多くなく、各教科1週間に1時間から2時間あれば終わっていたと思う。6年になると、難易度も上がり相当時間を取られていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、大手だけあってしつかりしています。自分で取り組むのが苦手なお子さんも、計画的に学習を進めることができるので安心して通えます。保護者にもきちんと説明があるので、今どれくらいの進捗度なのかもわかりやすいです。

    定期テストについて

    ある程度授業をしっかり聞いていればできます。

    宿題について

    宿題については、各教科で異なりますが、次の授業までに計画的に進めれば難なく取り組めます。量は、部活や学校があっても無理なく取り組める量です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年10月10日

    カリキュラムについて

    中学受験コースと高校受験に向けたコースがあります。 中受の中でも、最難関、難関私立、公立中高一貫等に分かれています。 その他、特別講座として志望校別の過去問講座や図形の講座、速読講座等もあります。

    定期テストについて

    おおよそ1ヶ月に一度の定例試験(4教科)が実施されます。そのほか、教科によっては知識の定着を図るテストも授業中に行われます。

    宿題について

    月水金土の週4通塾。 月が文系、水が理系、金が文系、土が理系 のようなスケジュールです。 宿題は国算理社それぞれ、 テキスト10ページほどを 次回授業までに終わらせてくること。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立船橋高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    通塾、下校の確認用のカードがあって、それを機械にスキャンすると自動的に親に送られていたらしい。また、模試の後に面談があり、その連絡。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    先ほどの通り、模試の結果を受けての面談。具体的には、点数とその分析、今後伸ばしたい箇所とその対策法、そこから講座の案内に繋げられたと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の原因となっている箇所を指摘し、そこを重点的にやるように、そして いつまでにここを仕上げるように言われた。ただ、どうやって復習するかまでは教えてもらえなかった。思い浮かんでいたら、ちゃんと質問しておけばよかったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    定例テストで良かった場合は連絡はなく、 少し成績が下がった時に、何が原因か、 何か不安なことはないかなどこちらの心配を取り除き、どんな取り組みをしたら良いかのアドバイスをいただいたり、先生に個別にお願いすることができた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    勉強の取り組み方や、受験校の選定、 対策をどのようにしていくのか、などのアドバイス。 定例テストだけでははかれない、 先生から見た実力や弱点を聞くことができた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    割と成績は安定していた方だと思うので、 アドバイスというよりは、授業ではこんな感じなので心配する必要はないというような 安心をさせてくれることの方が多かったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    事務的なことが多いですが、中には授業態度についてや、塾に取り組む姿勢などについても指摘やアドバイスがあると聞いたことがあります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    主に高校入試に向けての取り組み方や、英検、漢検についてのアドバイス、また各種模試と定期テストの成績についての分析とアドバイスがあります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾にかよい始めてから成績が不振だったことは一度もないので、わかりませんが、そのような場合は相談ができるとおも。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年10月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    電話連絡は、定例テストの結果についてや、塾での様子。面談の時に話したいことについて。 LINEでの連絡は、特別講座の案内や、緊急でオンラインになる時の連絡。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の成績について、どこが弱いとか、こうしたらよいのでは等のアドバイス。 志望校について。公立中高一貫と私立を決めかねていた際のアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的に悪いところはさほど注意されません。伸びたところを褒めていただけます。 得点を取れなかった教科については、落とした分野をもっと頑張るようにアドバイスいただきます。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立船橋高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    周辺の中学生は自転車か徒歩で行ける。車道ではトラックなどもよく走るみち。向かいにすぐコンビニがあるので、小腹が空いた時には何か買いに行ける。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    自宅からは遠く車での送り迎えを必要としていたので非常に不便であった。 駅からは少し距離があり、やる遅くなることもあるので、電車での通塾は考えられなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    アクセス・周りの環境

    駐車場があり便利

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年10月10日

    アクセス・周りの環境

    最寄駅から徒歩10分くらい。駐車場があり送迎しやすいです。

回答者数: 2人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    小学生は1人で全てを管理できないので、 ついていけなくなりそうになった時など、復習をするよう指導して、その時間ずっとそばで丸つけをしたり、わからないところは、一緒に解説を読んだりして1人だけでやらせないようにした。 理解、社会は、一緒に習ったことをまとめたりして、覚える手伝いをした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    あり

    家で保護者がすることは、ほとんどありません。ただ、子どもが計画的に取り組むための声掛けやアドバイスなどは常にしています。

回答者数: 5人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立船橋高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    冬季講習 7万円 直前講習 5万円 個別指導の期間 4万円 集団授業の期間(通常)2万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: はっきり覚えていないが、 私立の中学に通わせられる金額だと思った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立薬園台高等学校

    回答日: 2024年04月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年10月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立柏南高等学校

    回答日: 2025年02月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

市進学院西白井教室の合格実績(口コミから)

市進学院西白井教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く通いやすいから。 他に受験に力を入れている塾が近所になかったから。 時間的に送迎が必須なので、駐車場があり、待ち時間を気にせず車を置けることもポイントでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くに中学受験に対応できるしっかりした塾がなかったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾の送迎が負担だったので、家から近く自転車や徒歩で一人でかよえるからこの塾に決めました。です。また、知っている友達がいて、評判もよかったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くにあり、合格実績があり、けっこうな人数の友達が通っていると聞いたため。また、僕自身も友達から誘いを受けていたため。 この口コミを全部見る

市進学院の口コミ

市進学院の口コミをすべて見る

市進学院 西白井教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料学力診断テスト

学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。

3

無料体験授業

「市進の共演授業®」を体験します。

4

入会の手続き

入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。

5

授業の受け方や家庭学習についてのご説明

教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。

市進学院西白井教室の画像

市進学院の記事一覧

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

市進学院 西白井教室の近くの教室

鎌ヶ谷大仏教室

〒273-0105 鎌ヶ谷市鎌ヶ谷1-8-3 玄蕃ビル2F

新鎌ヶ谷教室

〒273-0107 鎌ケ谷市新鎌ケ谷1-7-3- 新鎌ヶ谷センタービル1F

白井教室

〒270-1424 白井市堀込1-1-18 第7松宮ビル2F

市進学院以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

西白井教室

北総鉄道北総線西白井駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西白井校

北総鉄道北総線西白井駅から徒歩3分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

西白井校

北総鉄道北総線西白井駅から徒歩2分

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

西白井校

北総鉄道北総線西白井駅

エルヴェ学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西白井校

北総鉄道北総線西白井駅から徒歩2分

個別指導塾 学習空間

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

西白井教室

北総鉄道北総線西白井駅から徒歩4分

白井市の塾を探す 西白井駅の学習塾を探す