お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_東府中_38_市進学院_府中教室 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

市進学院 府中教室はこんな人におすすめ

首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人

市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。

集団塾でも、細かな指導を受けたい人

市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。

効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人

市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。

市進学院府中教室へのアクセス

市進学院 府中教室の最寄り駅

京王線府中駅から徒歩2分

市進学院 府中教室の住所

〒183-0055 東京都府中市府中町1-6-2 三和第二ビル3F

地図を見る

市進学院府中教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

市進学院の合格実績

  • 東京工業大学 (5名)
  • 一橋大学 (2名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京大学 (2名)
  • 麗澤大学 (33名)
  • 神田外語大学 (19名)
市進学院の合格実績をすべて見る

市進学院の合格体験記

市進学院 府中教室のコース・料金

コース

市進学院のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験コース/高1-高3】

初期費用
詳細は塾までお問い合わせください。
月額費用
※学年、受講コースにより異なります。

市進学院府中教室に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2023年08月05日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生もいるのでが、若い先生(30代)の方が多い。 定期的に保護者に連絡をしていただき、授業態度や宿題の提出率やレポートの質など教えもらえる。 こちらの疑問や不安についても丁寧に回答していただく良い講師が多いと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    中学2年生で10人以上いる。 中学2年生は火曜、木曜の週2回の授業をしている。 国語、数学、英語、理科、社会の5科目をローテーションで回している。 1回の授業で2科目を1時間づつ授業をしている。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第二中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生に教わりました。定期テストの後は必ず傾向と対策の電話を入れてくれました。また志望校の相談にもかなりのっていただき、どうすれば合格できるかの対策も親身になって相談に乗ってくれた。また、質問あればわかるまで教えてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところや、先生からみて子供がりかいしてなさそうな箇所を教えていただいた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    中学受験に向けての団体授業コース4教科のコースを受講。ひとクラスしかないので、予習できてどんどん進む子もいれば授業のペースについていけない子もいるイメージだった。うちの子供はマイペースだったので個別授業のほうが良かったのではないかと今では思う。

    テキスト・教材について

    独自教材を使用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    講師陣の特徴

    教師の種別は恐らく社員で、年齢層は中堅の先生が多いと思います。 授業に関しては、子供のやる気の問題なのか分からないが英語が理解不足の感じがする。 子供も英語は苦手科目と言っている。 講師もやる気がある方が多いと感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    真摯に答えてくれるらしい。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1回2時間の授業で1時間1科目の授業を行なっている。 授業の間に休み時間が無いらしく、前半授業が終わり次第、後半の授業がすぐ始まると言っていた。 休憩が無いと集中力も切れると本人も言っているが、先生は面白いとのこと。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    講師陣の特徴

    教師の種別、正社員だと思う。バイトの様な大学生はいないと思う。 教師の教師歴、20代後半から40代前半までの教師から授業を受けている。 文系と理系に教師を分けられている。 ベテランの教師が多く、子供の現在の立ち位置について色々とアドバイスをしてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業を基本としているが、ついて行けない科目は個別も対応している。 1回の授業は文系の日と理系の日で分かれている。 理系、文系の教師がその日を担当する流れになっている。 先生もハキハキしているので子供にもいい影響を与えている。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明星大学

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    先生もたくさんおり、好きな時に質問出来ると思います。ただ、先生の入れ替わりなどもあり、質問したい時に先生がいないなどということもありました。ですが、他の先生や、その先生の授業後などにも質問出来るので、すぐに解決出来ると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大人数という程でもなく、しかし少人数でもない程よい人数の中での授業でした。また、授業が終わる10分から15分ぐらい前に小テストなどが開始されていた気がします。小テストがあるか、ないかは先生によります。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    集中力がなく飽き性で頭の出来がわるい私の息子に対して真剣にそして平等に接してくれたり、宿題や問題を息子の頭脳に合わせて作ってくれました。決して諦めることなく息子を放ったらかしにしないで向き合ってくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    当時の息子とは仲が悪かったので一緒に塾へ行ってどんな授業内容だったのか、そして形式や流れ、そして雰囲気はどういう感じだったのかは分かりませんが、息子がいないときに一人で塾の授業内容や施設等を見させていただきましたが、一人ひとりにあったえこひいきしないしっかりしたものでした。

    テキスト・教材について

    カリキュラムの説明とおなじになってしまいますが、飽き性でしかも集中力がないうえに甘えん坊でどうしようもない(私は息子が大学へ行くということは諦めていました。高校さえ出ていればいいと。)しかし目標の大学に行けたということは無理のないしっかりとした教材だったんだと確信しています。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2023年08月05日

    カリキュラムについて

    府中市の公立中学校の生徒が全員なので教科書に沿って授業をしている。 レベルに関してもついていけてると聞いているので丁度良いと感じている。 考査の前は対策授業や自習にして質疑応答の時間を作っている。

    定期テストについて

    夏、冬、春休み集中講座後に確認テスト。 3ヶ月に1度テストをしてる。

    宿題について

    宿題は毎回の講義後、各教科で出される。 提出期限は1週間後。 宿題は1時間程度で終わる量で適量と思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第二中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    中学受験に向けての団体授業コース4教科のコースを受講。ひとクラスしかないので、予習できてどんどん進む子もいれば授業のペースについていけない子もいるイメージだった。うちの子供はマイペースだったので個別授業のほうが良かったのではないかと今では思う。

    定期テストについて

    塾の定期テストを月一回のペースで実施

    宿題について

    宿題は毎日計画的にやらないと次の提出に間に合わない量がでていた。(日々計画的にできてれば間に合うペースの量)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    カリキュラムについて

    学校の授業に合わせながらカルキュラムを組んでいる。定期テストで偏差値が高い子供にはハイレベルの授業を勧めている。 授業レベルとしては普通と感じる。 もし苦手科目があるなら塾が運営している個別への案内もある。

    定期テストについて

    四半期ごとにテストを実施

    宿題について

    授業ごとに宿題を出されている訳ではない。 だいたい1週間に2科目程度の宿題を出されており、提出期限は1週間後が多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    カリキュラムについて

    カルキュラムの特徴、一般のクラスに在籍しているが国語、数学、理科、社会、英語の5科目の授業をしている。 レベル内容、基本は府中市の中学校の教科書に合わせた授業をしている。 中間テスト、期末テスト名前は自習にしたり振り返りの授業をしている。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    5科目で宿題を出されている。 1週間ごとに文系と理系の宿題を交互に出されている。 提出期限は文系の宿題は翌週の文系の授業までに提出する。 理系の宿題は同様の提出期限。 宿題量はそこまで多いと感じない。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明星大学

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    週に2回の授業があったと思います。また、夏期講習の期間は、ほとんど朝から空いているので自習室や、教室を自由に使うことが出来ます。冷房も程よく効いているので良いと思います。ですが、教室や座る席によっては、寒すぎるところもありました。

    定期テストについて

    小テストがあるかは、先生によります

    宿題について

    宿題の量は、そんなに多くなかった気がします。ですが、部活や、学校で忙しくなる時は大変に思う量だったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    どんな内容のカリキュラムだったのか、当時の私は息子と中が悪かったですし、なによりも息子の偏差値が高校時代の私の偏差値よりも40以上も差があったので、興味がなく聞いていないので具体的にかけませんが、息子がずっと続けられたということはしっかりした内容だったと思います。 だからこそ、息子にとっては行きたかった大学に行けたんですから。

    定期テストについて

    どのくらいの頻度でテストを実施したりどんな内容だったのかは分かりませんが、嫁の話だと定期テストをするのがたのしみだったと聞いております。

    宿題について

    定期テストと話が同じになってしまいますが、嫁に聞いたところ、宿題をするのが毎日楽しみにしていたと聞いております。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2023年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での授業態度、宿題の提出率やレポートの質を教えていただき、保護者の疑問不安について答えていただく。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    英語が苦手で相談したが、気になる様なら個別もしているので勧められた。 成績が不振になったことは無いのでそこまで気にしていません。、

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第二中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業中の様子や定期試験の結果から、今後のアプローチや、苦手分野の対策などを説明いただいた。子供にも同じ内容を説明していただいてたので何をすれば良いか親子で共有できてよかった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    授業中の様子や定期試験の結果から、今後のアプローチや、苦手分野の対策などを説明いただいた。子供にも同じ内容を説明していただいてたので何をすれば良いか親子で共有できてよかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり覚えてないが、定期テストの偏差値が上がらなくても子供にあまり言うのはやめましょうみたいな話はした記憶がある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での授業態度や宿題の提出頻度や宿題の質について電話連絡が定期的にくる。 そのときに保護者からの質問についても親身に答えてくれる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    いまのところ個人面談は実施をしたことなし。中学3年生なれば個別面談があるとのこと。 なにをするのか不明

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾内に開講している個別塾への案内を薦められるらしい。 電話で様子を聞くときに苦手科目の勉強方などをレクチャーしていただける。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    夕方から夜にかけて電話をかけてくる。 20〜30分程度、塾での様子や宿題の提出率や質について教えてくれる。 苦手な科目についても、どの様に克服するか色々とアドバイスをしてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振には今のところなっていないので不明だが、苦手な科目について個別にした方が良いのか相談したところ、先生から「個別に入れるほど悪いと思わないのでもう少し様子を見ましょう」と言われた。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明星大学

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学校での様子や、家での様子などを聞かれていた気がします。また、定期テストなどが近づいてくると、色々と聞かれたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    分からないところを一緒に確認しながら勉強しました。また、苦手なところは先生がプリントなどを作ってくれたりもしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    当時の私は仕事が忙しかったので分からなかったので、さきほど嫁に聞いたところ、宿題を必ず終わらせることや成績を良くするためには家族の協力が必要だとかそういうことを熱心に話されていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    いつも成績は悪く私が高校時代のときはセンター試験で800は普通だったのでそのことを息子に話したらさらに仲が悪くなったことを講師の方々に話したら私が怒られてしまったことがあります。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2023年08月05日

    アクセス・周りの環境

    バスで通えるので立地は良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第二中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅近で電車通学であれば便利

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    アクセス・周りの環境

    親の送り迎えが極力少なく済むようなところを検討していたため、自転車やバスで行くことが可能なのは良いところ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    アクセス・周りの環境

    府中駅から近いので利便性が高い

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明星大学

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    程々に良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    治安がよく遊ぶ施設がないこと

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2023年08月05日

    あり

    数学は教えられるので、数学だけは分からないところは教えている。 あとは本屋に行って各科目のドリルを購入して自主勉強を促している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第二中学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    雨の日の車での送迎や、ウチの子供については社会科が苦手だったので、毎日一緒に勉強した。お互いやりたくない日もあったが、目標を決めながら進めることができた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    あり

    数学は教えられるので、数学を教えている。 他の科目は、本屋でドリルを購入することで自主学習を促している。 購入したドリルを定期的にやっているかをチェックしている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    学校の勉強ができないため、塾でしっかりはじめから終わりまで覚えられるまで教えてくれたと聞いております。 嫁は息子が大学に行けないのかと不安になっていたいたときは、講師の方がしっかりと話してくれて不安から安心に変わりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    あり

    苦手科目が英語で克服のために、本屋にドリルを購入している。 子供の自主学習を促すようにしている。 英検3級も合格できるよ本屋でテキストや過去問を購入している。

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2023年08月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本大学第二中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年09月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 明星大学

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    夏期、冬期講習など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 帝京大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 72万円

この教室の口コミをすべて見る

市進学院府中教室の合格実績(口コミから)

市進学院府中教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供の親同士仲がよく、都立高校の受験に強いと聞いて入塾を決めた。 親としても都立高校が進学して欲しい希望もある。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校の先生にすすめられた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    立地が府中駅から近くであり、自宅から通いやすく晴れなら自転車、雨ならバスで行くことが可能であるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達の親から市進塾は都立高校の受験に強いと聞き、その子も入塾後に偏差値が上がったとの理由から決めた。 また、自宅から通学の利便性も高いのも理由。 この口コミを全部見る

市進学院の口コミ

市進学院の口コミをすべて見る

市進学院 府中教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料学力診断テスト

学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。

3

無料体験授業

「市進の共演授業®」を体験します。

4

入会の手続き

入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。

5

授業の受け方や家庭学習についてのご説明

教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。

市進学院府中教室の画像

市進学院の記事一覧

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

市進学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

府中駅前校

京王線府中駅から徒歩1分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

府中校

京王線府中駅から徒歩2分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

府中教室

京王線府中駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

府中校

京王線府中駅から徒歩5分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

府中校

京王線府中駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

府中駅前校

京王線府中駅から徒歩2分

府中市の塾を探す 府中駅の学習塾を探す