お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_船堀_38_市進学院_船堀教室 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

市進学院 船堀教室はこんな人におすすめ

首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人

市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。

集団塾でも、細かな指導を受けたい人

市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。

効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人

市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。

市進学院船堀教室へのアクセス

市進学院 船堀教室の最寄り駅

都営新宿線船堀駅から徒歩3分

市進学院 船堀教室の住所

〒134-0091 東京都江戸川区船堀1-1-51 イオンフードスタイル船堀店3F

地図を見る

市進学院船堀教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

市進学院の合格実績

  • 東京工業大学 (5名)
  • 一橋大学 (2名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京大学 (2名)
  • 麗澤大学 (33名)
  • 神田外語大学 (19名)
市進学院の合格実績をすべて見る

市進学院の合格体験記

市進学院 船堀教室のコース・料金

コース

市進学院のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験コース/高1-高3】

初期費用
詳細は塾までお問い合わせください。
月額費用
※学年、受講コースにより異なります。

市進学院船堀教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 白百合学園中学校

    回答日: 2023年07月20日

    講師陣の特徴

    教え方にムラがある。生徒個人の学習理解度に応じて、授業の進捗を調整することが難しい状況にあっても、必要な内容をきちんと説明しない時があると聞いているので、この部分は改善してほしいと考えている。それ以外の塾も対応は良いので、今後に期待したい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。まず最初に宿題の確認から始まり、その後で事業に移行する授業では、テキストを使って勧められ、ちょっと練習問題を生徒に与えているで、最後に振り返りを行い、宿題を提出提供して終わる。クラスの多くの子が解けないような問題があったときには、授業を進めるのを一旦止めて、生徒の理解を少しでも促す時間配分を考えて行われている

    テキスト・教材について

    塾専用テキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年04月25日

    講師陣の特徴

    先生にもよるかと思うがスパルタ式の先生はいないことが安心できる。全体的に親しみやすい先生という印象である。また人事異動もあって、その都度、新たな気持ちを持って(新しい先生だと、どんな先生だろうか?と、適度な緊張感を持つ)取り組めるのも良い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    解説してくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でギスギスした感じもなく良いと思う。子供にとっては雰囲気も大事である。塾嫌いになってしまうことが最も恐れていることであり、今のところそのような感じはなく、また塾のお友達とも仲良くできていることが安心である。

    テキスト・教材について

    算数のテキストでは、前提条件の説明が無いため問題の意味がよくわからない問題がある。解答集も同じく。より分かりやすく記載いただけると子供の理解も今より進むかと思う。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 白百合学園中学校

    回答日: 2023年07月20日

    カリキュラムについて

    丁度良い。国語と算数と理科と社会をバランスよく教えてくれる内容になっていると思う。その中でも特に国語と算数に力を入れてくれている。 また、応用的な内容として、立体の見方、考え方や図形の使った計算問題等も、中学受験に必要な項目についてもカリキュラムに含まれている

    定期テストについて

    毎月実施

    宿題について

    多い。しかし、生徒個人の能力に応じて宿題の範囲を変えているのは良いと考えている。できる子は先に進み、苦手な子は時間をかけてじっくりと解けるような内容になっている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年04月25日

    カリキュラムについて

    他塾がわかりませんが、また学年やコース(私立中高コース、公立一貫コース)中学受験に向けた一般的なカリキュラムかと思う。小学校の授業とは内容が異なるため中学受験塾だからこそ、先取りで学べるものであり、やはり通わせる意義を感じる。

    定期テストについて

    毎月定例

    宿題について

    各科目おおよそ6p(3枚分)から8p(4枚分) 算数は、難しく宿題に多くの時間が掛かるため、苦手意識がなかなか抜けない。 国語は、問題文(長文)を繰り返して何度も読まないと意味が理解できないため難しい。他の漢字などは練習して覚えればよい。 理科は、暗記。とにかく覚えるしかない。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 白百合学園中学校

    回答日: 2023年07月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業や練習問題に対しての理解度、授業中の態度、子供の様子、休憩時間の様子などについて、テストでの傾向と成績を上げるためのアドバイス

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業での様子や、宿題の正解率が今後点数を上げていくためのポイント等について説明してくれる。テストでの苦手な問題の傾向と対策と次につながるアドバイスをしてくれる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく基礎となる内容を繰り返し学んで基礎問題を何度も何度も解く練習を繰り返す事を進める。基礎ができてこそ応用問題への理解へとつながると考えている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年04月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通塾に関して、安全に関して、テストに関してがメイン。中学受験の情報なども連絡ある。基本的に知りたい情報は十分得られる。また忘れ物のやり取りもできる。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    授業中の態度や雰囲気、家庭での宿題がどのくらいできているか、苦手科目と得意科目の傾向などについて、面談している。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先生が子供の質問に対して回答、解説してくれるため問題ないと思う。また授業時間外では自習室も使えることが大変よいと思う。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 白百合学園中学校

    回答日: 2023年07月20日

    アクセス・周りの環境

    人通りが多い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年04月25日

    アクセス・周りの環境

    商業施設内のため通塾が安心

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 白百合学園中学校

    回答日: 2023年07月20日

    あり

    宿題の確認や採点、テキストの内容の振り返りと説明や、苦手な項目理解が足りなかった項目についてわかる範囲で教える

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年04月25日

    あり

    宿題を教えたり、問題の丸付け。全体的な学習スケジュールの管理など、文具(筆記用具)の忘れ物が無いように確認なども適時するようにしている。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 白百合学園中学校

    回答日: 2023年07月20日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大妻中学校

    回答日: 2023年04月25日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 45万円

この教室の口コミをすべて見る

市進学院船堀教室に決めた理由

市進学院の口コミ

市進学院の口コミをすべて見る

市進学院 船堀教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料学力診断テスト

学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。

3

無料体験授業

「市進の共演授業®」を体験します。

4

入会の手続き

入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。

5

授業の受け方や家庭学習についてのご説明

教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。

市進学院船堀教室の画像

市進学院の記事一覧

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

【中学生】少人数制のおすすめ塾!少人数制のメリット・デメリットも解説

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

高校受験ステップ(STEP)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】専修大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】中央大学附属校について徹底解説 | 特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】早稲田大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

高校受験で社会科の点数を上げる勉強法は?覚え方のコツも紹介

市進学院 船堀教室の近くの教室

浦安教室

〒279-0002 浦安市北栄1-11-20 吉田ビル2F

錦糸町教室

〒130-0022 墨田区江東橋4-25-7 VORT錦糸町駅前Ⅱ2F

行徳教室

〒272-0133 市川市行徳駅前1-22-16 ハイブリッジビル3F

市進学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

船堀駅前校

都営新宿線船堀駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

船堀駅前教室

都営新宿線船堀駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

船堀校

都営新宿線船堀駅から徒歩10分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

船堀校

都営新宿線船堀駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

船堀駅前校

都営新宿線船堀駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール船堀校

都営新宿線船堀駅から徒歩2分

江戸川区の塾を探す 船堀駅の学習塾を探す