お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
38_市進学院_トップ1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業

市進学院 若葉台教室はこんな人におすすめ

首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人

市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)です。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨け、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標を持った仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるためで、効率よく志望校を目指せます。

集団塾でも、細かな指導を受けたい人

市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。

効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人

市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴でき、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。

市進学院若葉台教室へのアクセス

市進学院 若葉台教室の最寄り駅

京王相模原線若葉台駅から徒歩4分

市進学院 若葉台教室の住所

〒206-0824 東京都稲城市若葉台2-1-1 フレスポ若葉台EAST 3階

地図を見る

市進学院若葉台教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
難関校向けコース

市進学院の合格実績

  • 東京工業大学 (5名)
  • 一橋大学 (2名)
  • 京都大学 (4名)
  • 東京大学 (2名)
  • 麗澤大学 (33名)
  • 神田外語大学 (19名)
市進学院の合格実績をすべて見る

市進学院の合格体験記

市進学院 若葉台教室のコース・料金

コース

市進学院のコースをすべて見る

料金

大学受験コース【高1-高3/映像・集団指導】

初期費用
詳細は塾までお問い合わせください。
月額費用
※学年、受講コースにより異なります。

市進学院若葉台教室に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    ベテランでとても面倒見がよかった。不得意な項目があると、ここが弱いからこの講義を受講しようとアドバイスいただける。特に英語はサボートいただいた。しかし、第一志望に合格できなかったので、指導としてどうだったのかはわからない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よい

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面で20人程度の授業形式。同じレベル程度の者が受講しており、差はあまりない。入試にあわせた授業形式。少人数教育の塾です。雰囲気は悪くないです。学校の友達も多数いたからかとおもいます。先生には色々しつもんできて、勉強できないこにとってはとてもよいです。

    テキスト・教材について

    よくわからない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 桐光学園高等学校

    回答日: 2024年03月12日

    講師陣の特徴

    きめこまかく教えてくれること。わからないことはわかるまで徹底的におしえてもらえる。自習室で勉強しても、講師にこえかければ対応してくれるとこ。とてもあたたかい、講師で評判よい。まわりの生徒からもわるいはなしはきかない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式でのじゅぎょう。レベル別にクラスがわかれているので同じレベルの生徒があつまるので、授業の進行もちょうどよい。また、雰囲気も、悪くなく楽しくうけている。せいとどうしが仲良くやっているかんじです。

    テキスト・教材について

    学校のテキストにあわせた教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京中学校

    回答日: 2024年06月21日

    講師陣の特徴

    人によって差があった。 優しい先生もいたが、ネチネチと嫌味っぽい先生もいた。 最終学年では、全教科の先生が厳し目になったと思う。 合格発表の10分後に電話してきたのには恐怖で、塾の先生はこういうものかと、ちょっとガッカリした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前や後などに、対応してくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は10人ぐらいのクラスで先生一人だった。 教科によって、ミニテストをして答え合わせをしてから授業を始めていた。 落ち着きのない男子などがいて、先生が注意して、授業が中断することがあったようだが、そういう子はやめていき、最終学年では、落ち着いて授業を受けられた。

    テキスト・教材について

    塾独自に作成したものだったと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 八王子学園八王子高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    講師陣の特徴

    教師は若かったのでベテランでもなく新人でもなく、中堅。受験にひつようなことや苦手な分野、弱点などを指摘してくれ、良かった。また、優しいせんせいだったのでそうだんしやすかったところがよかったのではないかと思いました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特になし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、学校の授業のながれにあわせて、授業が展開される。また、入試直前は、私立、都立にわけ、レベルにあわせた授業がおこなわれる。雰囲気はよく、身近な都立の中学校から通っている人がおり、はなしやすい。また、雰囲気はとてもよかったとおもいます。

    テキスト・教材について

    よくおぼえていない。塾独自の教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立八王子東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    授業の形態は集団でおこなっていましたが、とてもわかりやすく丁寧な授業であったと思います。 集団授業で不明だった点等は、担当教師または他のクラスの先生でも個別で対応してくだささいました。またこちらから個別授業の先生を指名することもできましたので、先生との繋がりも深まりましたので、理解度も増したそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾での授業内容は勿論ですが、論文対応等授業に無い質問も改札してくださいました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業においては通常の流れで授業をしていたそうですが、予習や復習など時間外での質問、また自習室での質問等はとても丁寧に教えて下さる先生がいました。 またクラス事態はレベル別に組んでいたので、同レベルの生徒達と授業ができたので、ストレスを感じる事なく受ける事ができましと。

    テキスト・教材について

    テキストや教材については、詳細な確認後をしていませんでしたが、子供は満足していました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年12月31日

    講師陣の特徴

    直接会っていないので詳細は分かりませんが、子供の意見では非常に親切で丁寧な授業であったと聞いています。アフターケアも良いと思います。カリキュラムもしっかり設定してくれました。子供の学力を伸ばす講師陣だと思っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    非常に丁寧だったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導の形態であり、能力に合わせた授業スタイルだったと思います。教室の雰囲気も良く、子供も楽しい通っていたと思います。苦手な項目の克服を行い、授業の流れも良いと思います。他の子供達とも親交を深め、切磋琢磨する雰囲気です。

    テキスト・教材について

    独自のテキストを使用していたと思います。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    得意科目と不得意科目にわけて、講座を推薦してくれるシステム。基本は数学、英語、国語を受講。週3程度。学校の授業にあわせて、進める形での授業形態。夏と冬は特訓講座で試験対策です。試験問題を中心に学ぶ。土日も自習室にて、先生に色々きける環境です

    定期テストについて

    月一回程度。

    宿題について

    算数➡️毎週5ページ程度 英語、国語も同様。毎日すこしづつこなさないと終わらない程度。負担は重くない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 桐光学園高等学校

    回答日: 2024年03月12日

    カリキュラムについて

    学校の授業にそってすすめてくれる。英語は特に英検取得に向けた指導もあり、資格取得にも力をいれている。今は5教科バランスよく、さきどり中心の授業をやってもらってる。学校の授業にそったカリキュラムです。また、漢字は毎週テストを受けるかたちになっている。

    定期テストについて

    毎週一回

    宿題について

    算数をはじめ、五教科3ページ程度。すべて。かんじは毎回テストをうけ、できるまでタスクがずっとのこるシステムでこどもがまいしゅう、こなしている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京中学校

    回答日: 2024年06月21日

    カリキュラムについて

    市進自体が、レベルの高い子が集まる塾ではないという印象だったが、テキストはそれなりに難しかった。 目指す中学に合っていない難度ではないかと感じることも結構あった。 クラスが少なくて、すごく出来るクラスか、出来ないクラスしかなく、中堅層に合わせるカリキュラムがなかった。

    定期テストについて

    塾内テストは、一ヶ月半おきぐらいだったと思う。

    宿題について

    各教科テキスト3〜4ページ分だった。 学校の宿題もあり、週3日の通塾ではかなり追われていて、予習復習する時間がなかなか取れなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 八王子学園八王子高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    カリキュラムについて

    内容としてはレベルが高めだった。入試対策、基礎対策などさまざまな講座、れべるにみあった講座が容易されている。また、英、国、数、理科、社会すべてそのような構造になっていた。対策も本でまとめられており、くひりかえし、勉強できるようにくふうされていました。

    定期テストについて

    おぼえていない。

    宿題について

    毎日、4ページ程度の宿題がかされる。 数学、英語、理科、社会、国語均等にかされてた。国語は漢字ゆうせん。英語は熟語、文法の暗記が主でしゅくだいをかされていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立八王子東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    各授業のカリキュラムはこちらからの要望を聞いて下さいました。学校のクラブ活動等時間的に無理な時は、振り替え授業もありましたので、授業に遅れる事なく進めていく事ができました。各教科について詳細に作って頂きました。 苦手教科や箇所については、個別カリキュラムを作ってくださり、丁寧に指導してくださいました。

    定期テストについて

    全国模試を行っていました。

    宿題について

    宿題などは特に無かったように思います。授業でわからない点はその日のうちに質問をして解消していました。 また授業前にも応対して頂きました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年12月31日

    カリキュラムについて

    子供に適したカリキュラムを設定し、苦手な項目の克服が非常に早かったと思います。また、カリキュラムも都度修正していたと思います。子供も無理な設定では無かったと認識しています。非常に丁寧なカリキュラムを設定する塾であると思います。

    定期テストについて

    塾が指定したテストを受けていたと思います。

    宿題について

    特段、宿題が多いイメージは無く、子供に適した量だったと思います。子供も適量であった認識です。無理ない宿題を行なっていると思います。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    最近、自宅での勉強の状況はどうか、また、新しくこういう講座を受けて学ばないかなどの連絡があった。メールや電話など

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望している学校はどこか。そこに合格するために、何をしていくか。また、どのくらい勉強するかなどさまざま。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    地道にまず勉強すること。結果は気にしないとご助言いただいた。とてもよかったとおもいます。ここはアドバイス受けても意味はないようにかんじます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 桐光学園高等学校

    回答日: 2024年03月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    携帯アプリを通じて連絡があります。また、質問や成績もあぷりを通じて配信されます。とても便利です。不明なことがあれば電話もできます

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    どこの学校に入りたいか、家庭での勉強はどうか、やる気はどうかなどきかれ、こんごどうしていくかいっしょにそうだんして、決める。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこの部分が悪いのかはっきり指導してもらえる。図形がよわい、漢字問題で点数をおとしているなど、ウィークポイントを明確につたえるとこ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京中学校

    回答日: 2024年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業中の様子やテストの成績を連絡してくれた。 苦手な教科の学習方法のアドバイスなどもあった。 その他子供の授業態度などで、気になる点を知らせてくれた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に合わせた学習方法のアドバイス。 得意分野の伸ばし方の提案や、苦手分野の対応の仕方などを指南してくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎に立ち戻るように指示してくれたり、自信を持たせるように、得意分野うぃ褒めて、その力を伸ばすように導いてくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 八王子学園八王子高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月のカリキュラムや受験指導、新しい対策講座をうけないかなどの連絡など。また、近況報告などさまざまな連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    どこの受験をめざすのか、最近の自宅での勉強時間はどうか、塾での様子などさまざまなことをめんだんしました。特に受験でいけるがっこう、どこをめざすのがなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とくにおぼえていないが、精神面で大丈夫、ここをもっと勉強すれば点数があがるなど具体的なあどばいすをいただいたかとおもいます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立八王子東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的な連絡は月に1回は必ずありました。 また授業の理解度、テストの成績、出席率等は月単位でお知らせして頂きました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期地的な面談は各学期ことに行ってくださいました。 またこちらからの要望など、急な相談などは連絡すると直ぐに対応してくださり、電話または面談など きめ細やかに行ってくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    正直市進さんにお世話になってからは、成績不振の時期はありませんでした。 それくらい子どもには市進さんが合っていたのだと思います。 高校受験の(推薦入試)対策もとても丁寧で、小論文など授業にない対策も行なって下さいました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年12月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業の苦手な部分や家での学習方法などが定期的に電話で連絡をもらっていたと思います。志望校の選定も親身に連絡を頂きました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業のカリキュラムの設定や志望校の選定が中心に個人面談があったと思います。苦手な項目の克服方法も教えて頂きました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特段不振な時期は無かったので、アドバイスは無かったです。苦手な項目の克服は適切なアドバイスはあったと思います。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    家から近いところ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 桐光学園高等学校

    回答日: 2024年03月12日

    アクセス・周りの環境

    家から近くてベスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京中学校

    回答日: 2024年06月21日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、夜でも人通りがあり安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 八王子学園八王子高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    アクセス・周りの環境

    とてもよい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立八王子東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    自転車、バス両方使えたので便利でした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年12月31日

    アクセス・周りの環境

    京王相模原線の若葉台駅に近く立地は非常に良いと思います。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    あり

    私もしくは妻がわからないところを教える。試験前には妻が一緒になって勉強していた。特に社会や理科をやっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 桐光学園高等学校

    回答日: 2024年03月12日

    あり

    学校のてすとじにつま、もしくはわたしが本人がわからないことをおしえるかたち。勉強しろとかこまかいことはいわないようにし、聞かれたらこたえるすたいる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京中学校

    回答日: 2024年06月21日

    あり

    勉強を始める時間の声かけ。 間違った問題の直しをいっしょにやった。 難しくて分からない問題を、一緒に考えたり、解決方法を探したりした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 八王子学園八王子高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    あり

    おもに進捗管理をすることと、わからない問題に対してのさぽーとがメインでした。また、精神面のケアやどこを目指すかなどそうだんにのったりした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立八王子東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    日常的に勉強のサポートは行っていました。 特に理系は父親、文系は母親が行っていました。 また2学年上に兄がいましたので、兄のサポートも受けていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年12月31日

    あり

    家での学習方法については非常に親身になって、丁寧なサポートを頂いたと思います。親としても満足な対応でした。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立調布北高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 桐光学園高等学校

    回答日: 2024年03月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月4万円ぐらい。 テキスト代が前記後期で計10万円ぐらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝京中学校

    回答日: 2024年06月21日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習代 施設管理費

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 八王子学園八王子高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、施設利用料、テキスト代金

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立八王子東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年12月31日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

市進学院若葉台教室の合格実績(口コミから)

市進学院若葉台教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から非常に近く、評判も良かったです。カリキュラムも充実しており、アフターケアも良かったと思います。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近隣 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からとても近かったので入塾。また、自転車で通えるので、時間を有効かつようできるためにはいりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    私も通っていたので子供にも進めた。市進に通って、第一志望の高校に入れたので、いい塾だとかんじたから子供も是非と思い、進めた この口コミを全部見る

市進学院の口コミ

市進学院の口コミをすべて見る

市進学院 若葉台教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料学力診断テスト

学力診断テストの結果をもとに、最適な学び方を提案してもらえます。(一部のコースでは「学力診断」がない場合もあります)。

3

無料体験授業

「市進の共演授業®」を体験します。

4

入会の手続き

入会に必要な手続きを行います。金融機関の口座振替やコンビニエンスストアからの振込方法に加え、クレジットカードによるお支払いも可能です。

5

授業の受け方や家庭学習についてのご説明

教材が配付され、市進での勉強法・使用教材、配付書類や家庭学習の方法、入会後の心構えについて説明があります。 その後授業開始です。担当の講師が紹介され、具体的な授業の受け方と心構えについて説明があります。

市進学院若葉台教室の画像

市進学院の記事一覧

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

市進学院 若葉台教室の近くの教室

新百合ヶ丘教室

〒215-0021 川崎市麻生区上麻生1-3-5 ドレイクビル3F