市進学院 若葉台教室
対象学年
授業形式
市進学院 若葉台教室のおすすめポイント
- 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
- 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
- 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
市進学院 若葉台教室はこんな人におすすめ
首都圏最難関校から地域の名門校合格に向けた対策をしたい人
市進学院の授業は、講師が解答に至るまでのプロセスを生徒と一緒に考えていく発問形式(市進の共演授業®)。難関校が重視する「主体性」や「思考力」を磨くことができ、中学受験では市川、渋谷幕張、東邦、昭和秀英など、高校受験では市川、渋谷幕張や県立船橋、千葉、東葛飾など首都圏最難関校から地域の名門校への高い合格実績を誇っています。また、志望校別に応じてクラスが分けられており、同じ目標をもった仲間から刺激を受けながら学ぶことが可能。進路選択に役立つ情報が学校別の説明会などで提供されるので、効率よく志望校を目指すことができます。
集団塾でも、細かな指導を受けたい人
市進学院では、少人数の集団指導を行っています。文系・理系の講師1名ずつが担任となり、生徒一人ひとりの学習を丁寧にサポート。わからないことへの質問対応だけでなく、日々のちょっとした悩みなど、授業の前後で個別の対応が受けられます。また、到達度テストなどの塾内試験を行った後は、結果を踏まえて的確なアドバイスも。競争心を養える集団指導ながら、個別サポートでもきめ細かい対応が受けられます。
効果的な家庭学習の習慣を身につけたい人
市進学院のカリキュラムは、学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」です。新しい単元を学習しつつ、復習も入念に実施。試験で着実に得点できる力を養います。また、ノートの取り方の指導に加え、授業で習ったことを再現した家庭学習専用テキストの配付や、学習計画表による学習内容の見える化など、家庭学習も徹底サポート。主体的に学ぶ力を身につけられます。さらに、映像授業を繰り返し視聴することができ、難しい問題の解説を知りたいときや授業を欠席した際に活用できます。
市進学院 若葉台教室へのアクセス
市進学院若葉台教室の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全オンライン / 映像授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
市進学院の合格実績
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
- 東京工業大学 (5名)
- 一橋大学 (2名)
- 京都大学 (4名)
- 東京大学 (2名)
- 麗澤大学 (33名)
- 神田外語大学 (19名)
- 千葉県立佐倉高等学校 (60名)
- 千葉県立東葛飾高等学校 (58名)
- 千葉県立船橋高等学校 (66名)
- 千葉県立千葉高等学校 (37名)
- 早稲田大学本庄高等学院 (7名)
- 早稲田大学高等学院 (10名)
- 千葉大学教育学部附属中学校 (28名)
- 千葉市立稲毛国際中等教育学校 (62名)
- 千葉県立東葛飾中学校 (77名)
- 千葉県立千葉中学校 (42名)
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 (1名)
- 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校附属中学校 (26名)
市進学院の合格体験記
市進学院 若葉台教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
市進学院 若葉台教室に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2023年10月14日
講師陣の特徴
ベテランでとても面倒見がよかった。不得意な項目があると、ここが弱いからこの講義を受講しようとアドバイスいただける。特に英語はサボートいただいた。しかし、第一志望に合格できなかったので、指導としてどうだったのかはわからない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よい
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面で20人程度の授業形式。同じレベル程度の者が受講しており、差はあまりない。入試にあわせた授業形式。少人数教育の塾です。雰囲気は悪くないです。学校の友達も多数いたからかとおもいます。先生には色々しつもんできて、勉強できないこにとってはとてもよいです。
テキスト・教材について
よくわからない。
-
回答日: 2024年03月12日
講師陣の特徴
きめこまかく教えてくれること。わからないことはわかるまで徹底的におしえてもらえる。自習室で勉強しても、講師にこえかければ対応してくれるとこ。とてもあたたかい、講師で評判よい。まわりの生徒からもわるいはなしはきかない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式でのじゅぎょう。レベル別にクラスがわかれているので同じレベルの生徒があつまるので、授業の進行もちょうどよい。また、雰囲気も、悪くなく楽しくうけている。せいとどうしが仲良くやっているかんじです。
テキスト・教材について
学校のテキストにあわせた教材
-
回答日: 2024年06月21日
講師陣の特徴
人によって差があった。 優しい先生もいたが、ネチネチと嫌味っぽい先生もいた。 最終学年では、全教科の先生が厳し目になったと思う。 合格発表の10分後に電話してきたのには恐怖で、塾の先生はこういうものかと、ちょっとガッカリした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前や後などに、対応してくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は10人ぐらいのクラスで先生一人だった。 教科によって、ミニテストをして答え合わせをしてから授業を始めていた。 落ち着きのない男子などがいて、先生が注意して、授業が中断することがあったようだが、そういう子はやめていき、最終学年では、落ち着いて授業を受けられた。
テキスト・教材について
塾独自に作成したものだったと思う。
-
回答日: 2024年09月15日
講師陣の特徴
教師は若かったのでベテランでもなく新人でもなく、中堅。受験にひつようなことや苦手な分野、弱点などを指摘してくれ、良かった。また、優しいせんせいだったのでそうだんしやすかったところがよかったのではないかと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特になし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、学校の授業のながれにあわせて、授業が展開される。また、入試直前は、私立、都立にわけ、レベルにあわせた授業がおこなわれる。雰囲気はよく、身近な都立の中学校から通っている人がおり、はなしやすい。また、雰囲気はとてもよかったとおもいます。
テキスト・教材について
よくおぼえていない。塾独自の教材
-
回答日: 2023年04月08日
講師陣の特徴
授業の形態は集団でおこなっていましたが、とてもわかりやすく丁寧な授業であったと思います。 集団授業で不明だった点等は、担当教師または他のクラスの先生でも個別で対応してくだささいました。またこちらから個別授業の先生を指名することもできましたので、先生との繋がりも深まりましたので、理解度も増したそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾での授業内容は勿論ですが、論文対応等授業に無い質問も改札してくださいました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業においては通常の流れで授業をしていたそうですが、予習や復習など時間外での質問、また自習室での質問等はとても丁寧に教えて下さる先生がいました。 またクラス事態はレベル別に組んでいたので、同レベルの生徒達と授業ができたので、ストレスを感じる事なく受ける事ができましと。
テキスト・教材について
テキストや教材については、詳細な確認後をしていませんでしたが、子供は満足していました。
-
回答日: 2023年12月31日
講師陣の特徴
直接会っていないので詳細は分かりませんが、子供の意見では非常に親切で丁寧な授業であったと聞いています。アフターケアも良いと思います。カリキュラムもしっかり設定してくれました。子供の学力を伸ばす講師陣だと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
非常に丁寧だったと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導の形態であり、能力に合わせた授業スタイルだったと思います。教室の雰囲気も良く、子供も楽しい通っていたと思います。苦手な項目の克服を行い、授業の流れも良いと思います。他の子供達とも親交を深め、切磋琢磨する雰囲気です。
テキスト・教材について
独自のテキストを使用していたと思います。
市進学院 若葉台教室の合格実績(口コミから)
市進学院 若葉台教室に決めた理由
-
家から非常に近く、評判も良かったです。カリキュラムも充実しており、アフターケアも良かったと思います。
-
近隣
-
家からとても近かったので入塾。また、自転車で通えるので、時間を有効かつようできるためにはいりました。
-
私も通っていたので子供にも進めた。市進に通って、第一志望の高校に入れたので、いい塾だとかんじたから子供も是非と思い、進めた
市進学院の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年07月15日
集団授業なので友達もでき、同じ学力レベルくらいの子供たちが集まるから、お互いに切磋琢磨しながら勉強する環境が整っていたので、合っていたと思います。 合ってない点に関しては、特に思い浮かばないです。しいて言えば繁華街のそばなので、帰る時間帯には酔っ払いと遭遇することがあります。
塾選ピックアップ
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月15日
塾はみんなと楽しみながら切磋琢磨する感じで、うちの子にはとても合っていると感じていました。いろいろな点で競争が楽しいみたいで、授業を理解して小テストをクリアできる順に帰れるみたいな感じでしたが、早く帰れる時にはとても気持ちよく塾から出てきたのが印象的でした。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月14日
先生の教え方が面白くわかりやすいと言っているので、息子には合っていたのだと思います。 成績も上がったので、内容的にも合っていたのだと思います。 わからないことを自分で聞きに行くことが出来ないので、その部分のみ集団だと聞きづらいのかな、と思います。 他の子から成績を聞かれ、見せ合いっこすることで、モチベーションにも繋がっている感じがします。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月06日
クラスのレベル分けが苦手だと厳しいかもしれないが、負けず嫌いな子の場合はやる気アップにつながって成績が上がることが多い。 やはりそれなりにコストはかかるのと、早く始めすぎると途中で息切れしてしまうのではないかという懸念はある。
市進学院の記事一覧
市進学院に似た塾を探す