馬渕教室 西宮北口本部校の口コミ・評判一覧(4ページ目)
馬渕教室 西宮北口本部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 66%
- 高校受験 24%
- 大学受験 5%
- 内部進学 1%
- 補習 1%
総合評価
5
14%
4
59%
3
24%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
12%
週3日
38%
週4日
19%
週5日以上
24%
その他
0%
絞り込み
31~40 件目/全 257 件(回答者数:57人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月9日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供にはよく合った塾だった。先生との相性もよく、学習意欲も上がったと思う。友達と一緒に通っていた事もあり、分からない問題や悩み事なども友達と話したり程よくストレス解消もできていたと思う。馬渕教室に通って良かったと思う
この塾に決めた理由
友人にさそわれて
志望していた学校
武庫川女子大学附属中学校 / 甲子園学院中学校 / 西宮市立浜脇中学校
講師陣の特徴
先生はしっかりされていて、優しくて子供から信頼されているように思いました。分からない問題があっても質問しやすい雰囲気で、何度でも質問していました。子供1人1人に対してもしっかり目が行き届き親も安心できた。
カリキュラムについて
内容については程よくカリキュラムはきっちり決められていた。子供が負担に思うかなと心配していた部分もあったが、そんな様子を見せるそぶりもなく、無理なく、楽しく学習しているように見受けられたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車で通塾できる。駅の近くなので街頭もありあかるい
通塾中
回答日:2023年5月23日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果としては希望していた学校に 合格することができたし 普段の 授業 についてもストレスなく ついていくことができたので よかったと思います 家からも通いやすかったですし こちらとしても ストレスなく通わせることができた
この塾に決めた理由
自宅から近くて通いやすかった
志望していた学校
仁川学院中学校 / 報徳学園中学校 / 甲南中学校
講師陣の特徴
普段の学習に対する 教え方は当然として受験のプロが多いので 実際の中学受験の方法や取り組み方なども教わることができた また通学の情報も知ることができて 中学生活についても知ることができた そのように受験そのもの以外のことについて も いろいろ情報を知っていると思います
カリキュラムについて
中学受験に 乗っ取った適切なカリキュラムであると思います 受験については基本的には任せていたので カリキュラムに乗っ取って学習すれば良いと思います 進学塾などで それ相応のカリキュラム だったと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近くで通いやすくて 問題なく通える
回答日:2023年5月23日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供は無事志望校に入学できたので良かった。最初は下のクラスで六年生になった時に上のクラスになった。最初はついていくのに必死で辛そうに見えたが、徐々に成績も上がり、授業内容も分かってきたように思う
この塾に決めた理由
通塾に便利
志望していた学校
関西学院中学部 / 甲南女子中学校 / 芦屋市立精道中学校
講師陣の特徴
ベテラン教師に教わり、子供を飽きさせず惹きつけるような感じで授業をすすめていたようだ。たまには授業に関係のない世間話をしたりめりはりのある授業だったと思う。子供は先生を信頼して学習していたように思う。
カリキュラムについて
普通〜高レベル クラスが下のクラスだった時は基本問題が多く、上のクラスになると最初は簡単な問題を解いていたが徐々にレベルが上がって行くように工夫されテキストが作成されていたようにおもう。難しい問題については、親のサポートがないと解けないと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く安全
回答日:2023年4月24日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手の塾なので、テキストやカリキュラムがしっかりしています。 また、入試情報などオンラインで年に何度か講義していただけて最近の入試動向を知れて良かった。 この塾に通っていたからこそ、今の高校に入れたと思っています。 最初にノートの書き方の指導があり、見やすいノート作りができていたと思う。 ただ、配布プリントによる学習が多く、中学生の子どもだけでは整理は難しいと思いました。
この塾に決めた理由
子どもが選んだ
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校 / 西大和学園高等学校 / 兵庫県立長田高等学校
講師陣の特徴
良いクラスになると先生も良いと聞いていたので、sssクラス以上になるよう努めた。 全体的に先生の教え方は上手と思う。 理科の先生が特に良かったようで、得意科目になりました。 中学2年から最寄り駅の教室に移動したら、教室の規模が小規模になり、質問したくても先生がいないことがあり、困ることがあった。学生バイト的な子を配置してくれていたが、難しい質問になると答えれないようで、結局、授業後に講師に聞いていたようだ。
カリキュラムについて
定期テスト前は対策授業になるので良かった。 中2くらいまでは平日の授業だけで進んでいくので、長期休み中には気にせず旅行も行けて良かった。また、やすんでも欠席動画があり助かった。コロナ禍でも、在宅で授業を受けられて子どもは家から受講できるのが良かったようだ。 中3の夏までには全て授業が終わり、十分な受験対策ができていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすかった
通塾中
回答日:2023年4月22日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても面倒見の良い塾だと思う。授業も楽しいとのことで、わが子にとってはよかった。子供にやる気があり、どんどん質問出来るのが一番だが、我が子のような内弁慶では質問に行くのがなかなか難しいが、少しでもやる気を見せたら、それにちゃんと気付いてくれた。ただみんなに合う塾というのは存在しないと思うので、少なくともわが子にとってはとても良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
家から近い。フォローが手厚い
志望していた学校
高槻中学校 / 六甲学院中学校 / 滝川中学校
講師陣の特徴
講師はプロばかりですが、当たり外れはあり。ただ学年に一人は、保護者も安心できて、子供が大好きになる先生が必ずいる。 優しくて面白い先生が人気あるのは当たり前だが、 とても厳しく怒ったら怖い先生も人気。 授業が面白いからとのこと。 笑う面白さではなく、 授業がとても分かりやすく、 小学生が興味を持てる授業展開なんだと思う。 面倒見は良い方だと思う。 毎回のテストで「あともう少し」など声を掛けてくれる先生もいる。
カリキュラムについて
カリキュラムは良いと思う。3年間で同じことを何度かレベルを上げながら勉強出来る。いつの間にか、去年できなかった所ができるようになってたりする。 ただ社会はどんどん進んでいくので、 毎回しっかり覚える必要あり。 1番大切と言われている算数は、 6年の春には、 一通り終わっているらしいので、 あとはその精度を高めていくとのこと。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で人も多く、周りに同じような塾も多いので安心
通塾中
回答日:2023年4月14日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やる気がある子は、どんどん伸びる塾だと思いました。 逆にやる気が起きにくい子、勉強が好きではない子には楽しくないかもしれません。 うちの子は、小学校よりも楽しいようで、あまりいやがらずに通ってくれたので良かったです。
この塾に決めた理由
良さそうだったから
志望していた学校
関西学院高等部 / 三田学園高等学校 / 雲雀丘学園高等学校
講師陣の特徴
熱意があって授業も楽しいらしい。 熱が入り過ぎるのか、やや怖い先生もいるらしい。 質問にも丁寧に答えてくれるらしい。 再テストが多く、受験できる時間も決まっているので消化するのがとても大変だった。
カリキュラムについて
ちょうどよいと思う。 夏休みは、ほぼ塾通いのため、ちょっとしんどそうに感じることもある。 休んだ時は動画で復習できるで安心できる。 5年生で6年生までの内容を勉強するので、ついていけないとしんどくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いが、繁華街や百貨店内を通り抜けて行かないといけないなのが心配。
通塾中
回答日:2023年4月14日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生のフレンドリーさ→質問しやすい 自習室の充実→集中できる カリキュラムの無理ない設定、的確かつ親身なアドバイス、立地、手厚さなど、この熟にしてよかったと思います。 宿題をしてこなかった場合は教科によって居残り勉強をさせるので、宿題を終わらせるように本人も必死でこなしています。 毎回小テストがあるのもいいです。
この塾に決めた理由
本人も親も気に入った為
志望していた学校
神戸海星女子学院中学校 / 小林聖心女子学院中学校 / 三田学園中学校 / 帝塚山学院中学校
講師陣の特徴
塾長がとてもフレンドリー。 先生達も親身に質問などに答えてくれる。 子供一人一人の性格を把握していて、進路指導も親身にしてくれ、手厚いと思う。 受験前にはロビーの机で先生たちが熱心に教える姿を見て、安心できた。
カリキュラムについて
早くなく遅くもなく、ついていけないことがないように考えられていると思う。 6年からはレベル別に細かく分けられているので、学力に合った授業が受けられる。 復習もたくさん入っているので、苦手分野を克服するのに役立っていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾が集中している地区なので、立地はどこも同じ
回答日:2023年4月14日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供に自主的に勉強させる塾だと思います。なので、子供にその気がなければなかなか伸びないこともあるかもしれません。聞きに行けば快く教えてくれるので、どんどん利用できるような子供だと、利用価値が高いと思います。
この塾に決めた理由
体験授業で娘が決めた
志望していた学校
神戸学院大学附属中学校 / 神戸海星女子学院中学校 / 金蘭千里中学校
講師陣の特徴
授業をする先生はプロで、とても慣れた感じでした。授業以外ではチューターとして大学生がいたと思います。自習室で勉強している時に分からないところをチューターの先生に質問することが出来ました。生徒のレベルに合わせて、丁寧に教えてもらったと思います。
カリキュラムについて
生徒の実力に合ったカリキュラムが選べるので良かったです。上位レベルの生徒さんは近くの浜塾に行っていたと思いますが、馬渕教室もなかなか良かったですよ。中高一貫を目指していましたが、そこも配慮していただきました。一人一人の要望を汲み取っていただける塾だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いのが良かった。
回答日:2023年4月12日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人のモチベーションもあがり、勉強時間も増え通わせてよかったと本当に思います。 ただ、教材がものすごく多いです。 使うのであれば、多くとも構わないのですが、使う教材はごく一部。 受験が終わった今もまっさらな教材が多数あり捨てるに捨てれなくて困っています。
この塾に決めた理由
プロの講師に教えてもらえるから
志望していた学校
兵庫県立御影高等学校 / 須磨学園高等学校 / 神戸市立葺合高等学校
講師陣の特徴
全員がプロの講師でした。 講師も常に講習があったりテストを受けたりしなければならないらしく、プロとしての自覚のある講師ばかりだったように思う。 個別で大学生から授業を受けていたときと違い、プロとしてのプライドのある講師から教えてもらうことで、子どものモチベーションも上がったように思います。
カリキュラムについて
集団での授業でした。 英語・数学・国語・理科・社会の5教科全てを受けれました。 それぞれ教科ごとに、プロの講師が教えてくれるため安心して任せられました。 授業は、全て対面で行われました。 講師一人に対し、生徒10〜20人が一クラスの授業でした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近く通いやすかった。
通塾中
回答日:2023年4月11日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績自体は上がっているので、塾での最大の目的には繋がっていると思う。しかしながら、現時点で志望校合格はまだ難しい状況であり、個人の性格によるところが大きいと思うがやる気も引き出しきれていないと感じるため、満点とはしなかった。
この塾に決めた理由
近くて実績もまあまあで体験した結果
志望していた学校
灘中学校 / 須磨学園中学校 / 甲陽学院中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
子供が通塾を嫌がらないので、マイナスイメージはない。また、面談の際にはこちらの考えに寄り添った対応をしていただいているように感じるので好印象。また、多くの講師の方々が、灘中受験、合格の経験者と思われることも心強い。
カリキュラムについて
灘中を目標とするNクラスは非常にレベルの高い内容で灘中学合格を本気で狙えると感じている。しかしながら、そのレベルの高さ、講義の時間から宿題をこなすことさえも困難な状況にも感じられ先が思いやられるというのも事実である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
飲み屋が多いがそれほどガラの悪いところではないので、逆に人が多いため安全。