馬渕教室 西宮北口本部校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
馬渕教室 西宮北口本部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 66%
- 高校受験 24%
- 大学受験 5%
- 内部進学 1%
- 補習 1%
総合評価
5
14%
4
59%
3
24%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
12%
週3日
38%
週4日
19%
週5日以上
24%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 257 件(回答者数:57人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年1月12日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ数ヶ月しか通っていませんが、学力があがり、お友達もできて通ってよかったです。妹は年長さんの5歳から通っていますが、お兄ちゃんもはやく通わせればよかったなといまでは感じます。 先生も優しくよかったですが、事務的なところが、、、、という面もありました。
この塾に決めた理由
自宅から近いことと、雰囲気が静かで集中できる環境だと思いこちらに決めました。 チューターの先生が在籍しており、授業がない日でもみてもらえるのはとても助かる。親の負担が少なくなると感じました。また妹もこちらの塾に通っているので、こちらに決めました
志望していた学校
甲南中学校 / 六甲学院中学校 / 須磨学園中学校
講師陣の特徴
プロの先生で、授業のときは厳しく授業が終わると優しく面白い。メリハリがある感じです。若い先生もきちんとしており、懇談もあるので塾での様子がよくわかります。 厳しいと言っても、優しい講師の方がおおい。休み時間も楽しそうに話しています。
カリキュラムについて
1学年先の授業をしており、まだ習ったない感じなどもどんどん進んでいくので、家庭学習がとても大事になってきます。 算数も文章問題がとても複雑で、親も解くのが大変です。 国語も文章問題がものすごく多く、読解力がかなり必要。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くに百貨店などあり、人通りも多くて安心
回答日:2024年1月10日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最終的に合格させてもらったし。 先生が親身になってくださり、毎日最後まで残したり、職員室に机を持っていかして目の前で勉強させてもらったり。 居眠りする我が子にどうしたらいいか一生懸命考えてくださって感謝しております。
この塾に決めた理由
口コミで良かったし、仲の良いお友達が通っていたため安心して預けれました。 交通の便も良かったため。
志望していた学校
啓明学院中学校 / 関西大学北陽中学校 / 甲南中学校
講師陣の特徴
先生はベテラン。 社員さんがメインに教えてくれた。 わからないところは残ってる先生が教えてくださり、学生さんもいらしたと思う。 授業は4年の時は面白く、5年から本格的に受験に向けて勉強したように思う。 理科とかは面白かったみたいだ。
カリキュラムについて
成績順でクラス分けがあり、初めは上のクラスで頑張ってたが、だんだん難しくなり下のクラスになってしまった。 何度か上に上がれたが最終的に下になったままだった。 上のクラスは受験校のレベル高かったので、することも宿題も多かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が良く、先生が駅まで送ってくれたから安心でした
通塾中
回答日:2023年12月2日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
今のところは何とか通塾できているが、子供が精神的に追い詰められた時にどうやってフォローしていこうか、と思うところもある。悪い塾ではないと感じているが、親が結構サポートをしないとただ通塾して、終わってしまう。
この塾に決めた理由
バスで通塾出来るのと、駅前にあり迎えに行く時も行きやすい。子供も体験入塾で嫌にならず、そのまま正式に入塾した。
志望していた学校
関西学院中学部 / 須磨学園中学校 / 夙川中学校
講師陣の特徴
アルバイトでなく、正規の先生に教えてもらえるのが良い。責任を持って教えている感じもするが、人数が多いので分からないところを自分から聞きにくそうでそのままになっていないか心配。聞きやすい仕組みが欲しい。
カリキュラムについて
中学受験するレベルとしてはもちろん学校よりは高いが滅茶苦茶難易度が高いわけでは無さそう。まだ4年生だからかもしれない。 親としてはもう少しボリュームがあっても良いような気がしている。 イメージはもっと先々進むのかと思ったが、思ったより学年内の内容。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良い
通塾中
回答日:2023年10月28日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合ではなんとも言えない。昨今の世の中では、勉強できても良い仕事につく可能性が低くなっており、感受性豊かな時期に塾を通わせるのは非合理的とも言える。通っていた塾も子ども目線とは言えず、目的の本質からずれていると感じ、総合では可もなく不可もないという評価。
この塾に決めた理由
中学受験専門のため。評判もよかっため。進学率も高かったため。各先生の雰囲気や教え方が良い印象だったため。
志望していた学校
同志社中学校 / 高槻市立第一中学校 / 灘中学校
講師陣の特徴
プロのかた。分かりやすい講義と聞いている。一方で力のない子は置いていかれる。あくまで上の子に合わせるスタイル。子供のための勉強というより、進学率を意識した経営。理解力を上げることが仕事のため、学校講師よりは断然うまい。
カリキュラムについて
一年先。五年迄に全てを終える。六年は志望校の対策を行う。受験を目的としたカリキュラムになっている。それ以上でも以下でもない。ただ、受験するだけのカリキュラム。学校と異なり圧倒的に早いため、理解できないまま進むケースが多い。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車で一本。
通塾中
回答日:2023年10月12日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験、特に偏差値の上位校を目指すのであれば、必要なカリキュラム等を提供してくれる塾である。 中学受験を行わない。実力以上の志望校を目指さないのであれば、もっと少ない費用で目標達成できる塾が他にあると思う。 本人のやる気がないと、続けるのは難しい。
この塾に決めた理由
家から近い 進学率が悪くない 友達が通っている 中学受験のため 生徒数が多い 志望校別のカリキュラムがある 1人で通える
志望していた学校
甲陽学院中学校 / 高槻中学校 / 清風中学校
講師陣の特徴
プロの社員 教科ごとに専属の先生がいる 担任生 受付に事務員さんがいる チューターは大学生 生徒が先生を評価する機会がある 毎年担当の先生が入れ替わる場合がある 年に一回先生が評価される機会があると聞いている 若い先生から年配の先生まで幅広い
カリキュラムについて
クラスによってカリキュラムが異なる 成績によって受講できるクラスが異なる 通常の授業に加えて、一定の成績を超えたものだけが参加できる、オプション授業がある 成績とは関係なく、受講ができるオプション授業がある 志望校別の授業は開講される教室が異なるので、場合によっては最寄りの教室では受講できないばあいごあり、毎日電車等で塾に通わなければならない
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から5分以内
通塾中
回答日:2023年10月9日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本部校はいい先生が集まり、常に何人ものチューターがて、いつ何時でも質問ができるが、成績の低い子たちが通う分校は専任の教科担当でもなく、掛け持ちしている先生やチューターも週一しかいない、常に人が足りない状況であまり良いとは思えない。 大きな本部校に通うならば人に勧めたいが、分校に通うのはどうかなぁ。。。というところです。
この塾に決めた理由
灘中の合格者が多かったため、この塾に入れば灘中に合格する可能性が他塾よりも高いと思ったため。 あと、公式サイトに授業料がしっかりと記載されていたので安心感がある。
志望していた学校
灘中学校 / 甲陽学院中学校 / 洛南高等学校附属中学校 / 須磨学園中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
講師は皆、プロの方で大学生などのバイトはいない。 灘中クラスのチューターはみんな灘中灘高の卒業生のみ。 中学年まではどの先生でも質問すれば全ての教科を教えてくれるが、6年生になると担当科目の講師しか、質問を受け付けてくれない。
カリキュラムについて
難易度はとても高いし、公開模試は他の塾よりもかなり難しめ。 教科ごとにテキストがあるが、それよりもプリントの量が尋常ではないぐらい多い。 6年生になると色々な学校の過去問をミックスで大量に消化していく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
全ての校舎が駅前にあるので、模試などを受けに他の教室に行く際の利便性も良かった。
回答日:2023年10月9日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験は本当にハードでほとんどは親の意思で進められる事案なので、子どもの育成にも大きく関わります。本人が知的好奇心があり学びたいと思う子であれば、とてもいい塾だと思います。息子も数学の説き方などは馬渕のおかげで簡単に解けるやり方を教えてもらったと言っております。また大阪星光特訓は夏休みの3日間、朝9時から夜7時までのハードな講習でしたが、あれは受けているときは訳がわからなかったが、今思うと受講してよかったと言ってました。ただ次男は馬渕を3日で辞めて、ほのぼのとした個人塾で後は公園で遊び回る小学時代を過ごしましたが、コミュニケーション能力は非常に高く、友達とわいわい楽しそうに学校生活を送っております。その違いをみると、親としてどちらが正解か、考えるものはあります。ですから他人に塾をお勧めはできません。また中学受験もある程度の覚悟が必要なので、子どもの適正能力を鑑みた上で決めてあげてほしいと思います。
この塾に決めた理由
中学受験を考えて当時は浜学園が一番で馬渕教室が受験合格率をすごく伸ばしてきているイメージがあったので、浜学に追い抜け追い越せで熱心に取り組んでくれるかなと期待して入塾をきめました。
志望していた学校
大阪桐蔭高等学校 / 六甲学院高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
数学のベテラン先生は今時には珍しい厳しいおじさん先生でしたが、教科書にのってない数学の説き方などは高校になった今でもその思考は役に立っていると子どもは言ってました。 灘特訓のスペシャルチームとして選ばれた先生たちの熱量はすごかったと記憶しております。 徹底的に灘合格への勉強トレーニングを極めていたように感じました。 ほのぼのした先生には、ほっとした安心感がありましたが、そんな先生は早くに辞められていきました。塾講師といえどもビジネスでもあるので教えるだけのスキルだけだはだめなのかなとおもいました。
カリキュラムについて
上を目指すなら灘の特訓授業や大阪星光特訓などの別のカリキュラムの受講に申込、徹底的に勉強していました。また独自の問題集を何度も繰り返してトレーニングさせることで問題を早く解くちからの勉強にも力を入れている気がしました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車で通ってましたが、駅のすぐ前だったため心配はありませんでした。ただ帰りは9時半ごろに終わるのでほぼ車でお迎えに行きました。
通塾中
回答日:2023年9月26日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかくテキストの種類が多い。 宿題も多いので塾に合わない子もいるかもしれない。 自分の子供は真面目の性格もありなんとか宿題、予習動画などをこなしているが、勉強が好きでないとなかなかしんどいと思う。
この塾に決めた理由
夏期講習で静かに授業を受けている環境が子供の性格とあっていた。 家から10分以内で塾がある(今通っている本部校は12月にクラス変更があって遠くなった)
志望していた学校
西宮市立西宮高等学校 / 兵庫県立西宮高等学校 / 雲雀丘学園高等学校
講師陣の特徴
教師は社員が教えている。比較的若い先生が多い。 自習室にいても時々見回りをしてフォローをしてくれる。 目玉になるカリスマ講師的な人はいない。 元にいた教室の自習室に行った時も声をかけて頑張りをほめてくれる。
カリキュラムについて
志望校別にカリキュラムが組まれている。 途中でクラス変更になった場合も受ける教科数が変わらなければ追加のテキスト代はかからない。 が、上のクラスにいくと授業の進み具合が早いので自分で習っていないところをカバーしないといけない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近のビルで人通りもある。近くのビルの駐輪場を無料で使えるが暗くて気味が悪い
回答日:2023年9月10日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験 については 実績もありますし カリキュラムなどもきちんとしていますので 中学受験を目指す人にとってはまあ良いとは思います 交通の便 が良いところにありますので 通いやすいですし 職員の方々が 子供達の安全などについても配慮してくださっているのでその点では 安心感がありました
この塾に決めた理由
中学受験 合格の実績が多かったことと 家から近くて通いやすかったということ それと 口コミも参考にしました。
志望していた学校
甲南中学校 / 仁川学院中学校 / 報徳学園中学校
講師陣の特徴
基本的にはプロの 講師 がほとんどで中学受験には精通しており 信頼できる講師だと思います 勉強を教えるだけではなくて できるだけ 子供たちに 勉強させる習慣や自信を持たせるようにもしてくれて 受験に導いてくれました
カリキュラムについて
中学受験についてほとんど 分からないので 基本的には塾のカリキュラムを信用して塾に全て任せていたという感じです 中学受験のためのカリキュラムをきちんと組んでくれているという感じで 任せて安心という感じでしたまた信頼もできました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて 通いやすかったのでその設定は良かったですが 少し遠くから来る場合は 電車 など 交通の便は良いですただ 少し賑やかなところでは ますので 閑静な感じはしません
回答日:2023年8月21日
馬渕教室 西宮北口本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても良かった。それは、合格できたからに尽きる。どんなに良かったと思えても、所詮は不合格なら「別の塾にしとけば」と思ってしまうから。ただ、塾の雰囲気は良く、生徒同士も仲は良かった。 プロ講師と生徒達も、イキイキしていて、仲は良かった。
この塾に決めた理由
講師がとても熱心だったから。できたてだったので、人数も少なく、手厚い感じだったので。駅近で、知人もいない塾で、やりやすかった。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 雲雀丘学園中学校 / 同志社女子中学校
講師陣の特徴
プロ講師が、とても親切で良かった。各科目共に、プロ講師だった。どなたも熱心であり、性格も、知識も良かった。担当科目以外でも、質問に答えてくれて、子供も喜んでいた。子供も分かりやすい解説で、喜んでいた。
カリキュラムについて
夏期講習、冬期講習、春期講習が、充実していた。通常授業も、カリキュラムは充実していた。内容は難しい内容が多いようであったが、子供は理解できていた。友達もカリキュラムを、通じて仲良くなり、とても良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で良い