お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 中学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】はこんな人におすすめ

さまざまな授業システムで効率的に学びたい

京進の大学受験TOPΣでは、「ライブ授業」「映像授業」「AI学習」の3つの授業システムを用意しています。
「ライブ授業」では、講師から直接学ぶことでやる気と学力を同時に上げることができます。「映像授業」は生徒一人ひとりが必要な教科や分野を重点的に学ぶことが出来るので、効率の良い学習が可能です。部活動など忙しい生徒にも人気のシステムで、予定に合わせ無理なく学習を続けることができます。
さらにAIを用いた学習管理システムでは、生徒一人ひとりが自分の学習ニーズに合わせた最適な学習を行うことができます。

効果が高いシステムで学びたい

京進の大学受験TOPΣでは、「リーチングメソッド 」と呼ばれる脳科学論理に基づいた学習システムを指導に取り入れています。
このシステムではやみくもに勉強するのではなく学習計画を立て、その計画通りに実行することで脳に学習することを習慣化させるものです。目標達成のために何をするべきなのかを考えることで、同じ学習でも効果を最大限にすることができます。

充実したサポート体制が欲しい

京進の大学受験TOPΣでは担任制を取り入れており、生徒一人ひとりの目標に合わせたきめ細やかなサポートを行っています。
志望校の決定から学習計画まで、生徒と二人三脚で志望校合格を目指します。また、チューターシステムでは現役大学生に直接質問することもできるほか、受験をリアルに経験した先輩からのアドバイスも受けることができます。

京進の大学受験TOPΣ京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】へのアクセス

京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】の最寄り駅

琵琶湖線京都駅から徒歩7分

京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】の住所

〒600-8216 京都府京都市下京区東洞院通七条下る二丁目東塩小路町685

地図を見る

京進の大学受験TOPΣ京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 映像授業

京進の大学受験TOPΣの合格体験記

京進の大学受験TOPΣ京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    担任制だが担任によってかなりの偏りがあると思います。 面倒見の良い担任に当たれば生徒本人はもちろん保護者への共有事項も多いですが、受験生時に逆パターンの担任にあたってしまえば最悪でほったらかしにされます。結局アドバイス等もなく浪人することになってしまいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問されれば答えるといった感じです・

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大人数での集団授業です。 わからないところは積極的に質問していかない限り放っておかれるのでついていけなくなります。 ついていけなくなったところで何か対策をしてくれるわけでもクラス替えをしてくれるわけでもありません。

    テキスト・教材について

    普通。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年03月25日

    講師陣の特徴

    プロの講師の方がいて、特に生物の先生はn予備校から来られている先生で、とても授業内容が分かりやすく苦手科目だった生物が1番得意になるまで指導していただけました。チューターの方たちも有名大学卒の方たちで、しっかりと質問対応していただけました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    チューターの方が対応してくださいました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初に前回宿題の解説があった後、その日の授業内容が始まります。基礎を解説したあと問題演習をし、その後その解説……という繰り返しだったと思います。テスト前などは自習のような形式の日もありました。先生によって独自のプリント集を作ってくださる方もいて、それを用いた授業を進めたり、受験直前は過去問の解説などもありました。

    テキスト・教材について

    独自のプリント

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    大学生のバイト講師は授業を持たず、全員が専任の講師です。 担任制で志望校に合った教科の先生が担任になるので、いろいろと相談がしやすく安心でした。 クラス分けが細かくあり、上のクラス程人気のある先生が担当をしていて、みんなその授業がうけたいのでがんばっていましたり

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業に関して。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    部活を3年の10月までしていたので、出れない授業もあったが、各授業録画が見れるようになっているので、通学時間や空いてる時間に見て学習していました。 各クラスがテストでカラス分けされるが、各クラスの上と下だと少しレベルの差があり、少し下に合わせた授業展開もありました。

    テキスト・教材について

    各教科の担任が自作しているものもありました。人気のようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2023年07月31日

    講師陣の特徴

    外国語大学を希望していたので、英語の授業のレベルが高い講師の方がいると聞き、志望していました。 担任も英語科の先生になり、経験もおありなので、安心して任せる事ができました。 自習室も充実しており、わからないところはすぐに聞けるシステムだったのでよかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    詳しくはわからないです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だったので、緊張感はありしっかり取り組めます。 授業の進行具合も、半期で決まっており、休んだ分は動画で勉強して、次の授業はわかるようにしていました。 クラスが下がると、雰囲気がわきあいあいとしすぎていて、集中できない時もありましたが、目的にあったクラス分けにしてあるので、楽しく勉強できていたと思います。

    テキスト・教材について

    塾共通のテキストもありましたが、先生が長年の経験を活かして独自の問題集や暗記のテキストを作ってくれていたので、受験にとても役立ちました。 ただ、その分テキスト代が毎月かかってくるので、授業料にプラスになります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月09日

    講師陣の特徴

    まじめなタイプの講師が多く、授業に対しては真剣に生徒に向き合って授業をしてくれていると思う。授業外でも、質問があれば丁寧に対応をしてくれていると思うし、熱心に考えてくれているとは思って言う。授業を面白くしようというのはあまりないのが少し残念で、もう少し頑張ればもっと生徒に興味を持たせられるのでは?と思っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業以外でも対応してくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講義形式の授業メインであるが、それぞれの生徒に対して指名で質問をしたり、生徒参加型の授業を試みられていると思う。そうすることで、生徒自身が興味をもって参加できるようになっており、いい感じで授業が進められていると思っている

    テキスト・教材について

    きちんとそろっていると思う

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    どの講師の方の授業も参加しやすく、引き込んでくれるものだったのがすごく良かったです。また、受験直前期には生徒一人一人の志望校やペースに合わせて個人添削指導をしてくださったのもすごく助かりました。学習面だけでなく、辛い時には先生方の過去の経験から的確なアドバイスをくださったり励ましていただいたことで最後まで努力を続けることができました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強のことだけでなく進路のこと、学校のことなど様々な質問・相談に対応していただいていました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業によりますが、基本的には予習で演習問題を解き、授業でその解説や小テストを行った後にそれらの知識を活かせる発展的な演習問題を扱っていました。どの授業も雰囲気が良く、学校を超えた友達と話し合い学びを深めながら受けられる授業があったのも良かったです。

    テキスト・教材について

    先生方オリジナルの教材を使って授業を行っているため、ライブ感があります。予習・復習もしやすいテキストだったのが良かったです。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    大人数での授業形式なので一人一人に寄り添う指導ではないです。 積極的に質問等ができる生徒についてはいいかもしれないですが、そうでない場合は放っておかれるのでついていけなくなり落ちこぼれやすいです。そうなっても放ったらかしです。

    定期テストについて

    普通

    宿題について

    多すぎることはないと思いますが、課題をしていかなくても特に注意や指導をされることがないのでやっていかなくなりやすいです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年03月25日

    カリキュラムについて

    通っている高校のレベル、志望大学のレベルに合わせて授業が開校されていました。月に一度あるテストでクラスが変動し、今の自分に合ったレベルのクラスで適切な指導を受けることが可能でした。一番下のクラスでも、基礎が理解出来れば追加で課題などをもらえ、上のクラスへ行くための指導もしていただけました。

    定期テストについて

    月に一度テストがありました。

    宿題について

    毎授業ごとにプリント1枚程度の宿題が出ていました。提出などはなかったですが、次の授業がその解説を含むので、やっていないと内容が理解できないなどの弊害があります。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    詳しくはわからないですが、志望校に合った教科を中心にしたカリキュラムで、3年の夏まではワンランク上の大学にも対応できるように授業をうけ、その後きちんと決めて志望校を決めるので、 初めから絞るわけではなく、潰しの効くようにした学習の進め方になっていましたり

    定期テストについて

    毎月の定期テスト、3ヶ月に一度のクラス替えテストなど、モチベーションが上がるように工夫はされていた。

    宿題について

    一週間に同じ教科が2コマある事もよくあり、部活もしていたので次の授業までに終わらすのがかなり大変でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2023年07月31日

    カリキュラムについて

    クラス分けが細かくしてあるので、 得意科目は上のクラス、不得意な科目は下のクラスを専攻する事ができるので、自分のレベルに合った勉強ができて、よかったです。 部活などで休んだ時は、休んだ分の動画を見て復習する事ができたので、安心でした。

    定期テストについて

    小テストやレベルを上げたい時のクラス分けテスト、塾独自の模試など、色々とありました。 その時に良い点だと、上のクラスにも上がるチャンスがあるので、頑張っていました。

    宿題について

    受講している各教科、ある程度の課題が毎回でるので、部活をしていたこともあり、授業の後に自習室で済ますなど、工夫をして取り組んでいました。 細かいページ数などは把握していません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月09日

    カリキュラムについて

    これまでの積み上げがあり、きちんと考えられたカリキュラムが設定されていると思っている。大学受験環境の変化にも頑張って追随していると思う。これから先も色々サポートをしてくれると考えており、カリキュラムについては、期待をしているところである。

    宿題について

    あまり宿題は出ないため、その時間を学校の授業の復習に充てることができており、トータルとしては、割といい形で成立していると思う

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    志望校やその時点での自分のレベルに合わせた授業を受講できます。また、定期的に塾内で受けられるテストの成績を加味してクラスの吟味をすることができるのも良い制度だと思います。どのクラスも基本的には同じような進度ですが、演習問題の難易度などを変えてくださるので少しずつステップアップできると思います。

    定期テストについて

    塾内テストで優秀者と見なされた生徒は、成績に合わせて授業料の免除がされることもあります。

    宿題について

    私が受講していた授業では、古文が演習問題一題(30分)、英語が総合演習問題(約60分)、数学が予習演習問題(30〜60分)が宿題として出されていました。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    無断欠席した場合などは電話で連絡が入るのでサボったらバレます。 面談等の連絡は生徒を通して書面で連絡があるので、子供がプリントを渡さなければわからないままです。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    担任との面談で希望者のみ夏休みに一度です。 自宅での学習時間や環境などを聞かれ、質問事項があれば答えますといった感じなので、聞きたいことがあれば事前に考えておく方がいいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生徒本人がやる気になってくれないと何もできないようなことを言われました。 担任制度もあり、やる気を出させてくれるのも指導のうちだと思ってたので残念に思いました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年03月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    その日に塾を休んでいたりした場合は保護者へ連絡が行きました。それ以外は面談で話す形式だったので、そんなに頻繁な連絡は無かったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    面談は希望制でした。志望大学についてや普段の成績、学校での勉強などについての面談だったと聞いています。3年通いましたが面談は2度ほどだったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らず原因を分析し、苦手分野を一つずつ克服しよう。という内容のアドバイスをくださいました。勉強の計画を一緒に立ててくれて、家での勉強をサポートしてくれました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    出席カードがあり、無断で欠席すると、その日の夜に担任から電話がありました。 半年に一度の面談についての電話もありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校について。 今はどのレベルにあり、あとどのくらい頑張れば合格レベルなど、細かくお話ししました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手科目がどれだけ上がるかで、志望校が変更になるかもしれなかったので、苦手科目についてよく話し合っていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2023年07月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    数ヶ月に一度担任の先生との面談に参加しな買った場合は、電話連絡があり様子を知らせてもらえた。 休んだ時は必ず授業終了後に連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校について 授業内容について、 など、大学受験に向けて 現在のレベルなど、合格に向けた話をしてもらえます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手教科をどこまで追求するからについて、時期など親身になって相談に乗ってくれたようです。 得意科目と苦手科目に割く時間や、時期など、アドバイスしてもらえたので、よかったで。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での勉強態度や授業の受講態度についての連絡と、学習状況・成績の状況についての報告と、苦手ポイントの連絡、対策についての情報がある

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    補修までは行っていないが、授業後に苦手ポイントのサポートも行ってくれており成績の向上に役立っていると思う

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    天災による塾の休講情報や、進路指導イベントに関する情報などが連絡されていました。また、テストの実施予定や年間予定も告知されていました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    私は高校三年生になる直前に入塾したので、担任の先生についていただいたときに一度だけ進路について面談をしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分がどのレベルで躓いているのかを詳細に分析できるよう模試の結果を一緒に振り返ったり、テストや面談で状況把握をして個人的にアドバイスをしてくださりました。

回答者数: 9人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    京都駅に近く便利

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年03月25日

    アクセス・周りの環境

    駅に近いので学校帰りに通いやすく、コンビニに寄って昼食を買ったりも出来ました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    高校への通学路の乗り換えの駅前にあるので通学しやすかった。 生徒用のカードキーがあるので安心。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2023年07月31日

    アクセス・周りの環境

    京都駅を出てすぐあるので、通塾に便利。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月09日

    アクセス・周りの環境

    ターミナル駅周辺なので少しがやがやしており人も多い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    京都駅から徒歩5分程度で、アクセスはとても良かった。周囲にカフェも多くあったため、気分転換にカフェで勉強することもできたのはとても良かったと感じています。

回答者数: 2人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年06月08日

    あり

    本人への励まし。カリキュラムは選択制で自分で選びました。英語、国語、数学の主要3教科を選択。目指す大学にあわせてのクラス編成である為、志望校の対策が十分出来ました。反面志望校では無い私立の対策は不足していたので同志社は落ちましたが満足です

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年08月04日

    あり

    分からない問題についてら一緒に考えたり教えたりしていた。 できる限り1人でできるように教えていたが、一緒に考えたりもしていた。

回答者数: 18人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、施設利用料、長期休暇講習料

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年03月25日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、季節講習授業、模試代

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 30001~40000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸市外国語大学

    回答日: 2023年07月31日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円位

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2025年01月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、模試代、テキスト代

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    分かりません。

この教室の口コミをすべて見る

京進の大学受験TOPΣ京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】の合格実績(口コミから)

京進の大学受験TOPΣ京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校の友人が多く通っていて、アットホームな環境と、自分にレベルに合わせて受けられる授業が魅力的だったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人の多くが京進に通っていて、自分のレベルに合わせた授業を受けられることや先生方の授業がとても面白くて理解しやすいという良い評判を耳にすることが多かったため、京進を選びました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りで通っている人が多く、そして立地の良さ。 合格人数も多く、この塾であれば信頼できると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人からの紹介があったことと高校通学の乗り換え駅の京都駅から徒歩数分のところにある立地、更に合格実績も豊富だったから この口コミを全部見る

京進の大学受験TOPΣの口コミ

京進の大学受験TOPΣ以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

京都駅前校

琵琶湖線京都駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

京都駅前校

琵琶湖線京都駅

京進の個別指導スクール・ワン

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

京都駅前教室

琵琶湖線京都駅から徒歩6分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 京都駅南校

琵琶湖線京都駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

京都駅前校

琵琶湖線京都駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 京都駅前校

琵琶湖線京都駅から徒歩5分

京都市の塾を探す 京都駅の学習塾を探す