1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 横浜駅
  5. 中学受験グノーブル 横浜校
  6. 195件の口コミから中学受験グノーブル 横浜校の評判を見る(3ページ目)

中学受験グノーブル 横浜校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

中学受験グノーブル 横浜校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

13%

4

75%

3

8%

2

2%

1

0%

通塾頻度

週1日

22%

週2日

52%

週3日

11%

週4日

13%

週5日以上

0%

その他

0%

21~30 件目/全 195 件(回答者数:36人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年9月26日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり、カリキュラム・テキストの内容が素晴らしいことが一番です。また、先生も、子どもの知的好奇心を引き出すよう努めてくださっているように感じ、子どもの実力は自然に伸びているように感じます。また、欠席時のフォローも良いと思います。やはり、ビデオが準備されているので、欠席してもすべて親がフォローする必要がない点が良いです。サピックスと迷ったのですが、我が家の場合、それが決め手となりました。

この塾に決めた理由

少人数制であり面倒見が良さそうという印象があった。また、テキストもよく練られた内容であり、網羅性やレベルも高い印象があった。決め手は、フォロービデオの存在でした。万一、休んでしまった場合でも、フォローが可能ですし、内容がわかりづらかった場合の復習もしやすいと考えました。サピックスも検討しましたが、面倒見の良さ、欠席時フォローの点で子どもに合っていると考え、グノーブルに決めました。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 頌栄女子学院中学校 / 女子学院中学校 / 横浜雙葉中学校 / 横浜共立学園中学校 / 公文国際学園中等部

講師陣の特徴

・プロ講師がほとんどの模様 ・ベテランが多そうだが、中には若手も ・個人差はありそうだが、教授内容はほぼ統一されており、わかりやすそう。 ただ、算数はフォローが必要(子供の実力の問題もありそうですが・・・) ・優しく、親しみやすい先生が多そう。面倒見が良さそうな印象。

カリキュラムについて

・カリキュラムの進度は他塾よりかなり速そう(通常5年生でやる範囲の一部を4年生にやらせている等)で、レベルも高いと思います。御三家など難関校志向の塾であるため、当然かもしれません。負荷は低くなく、その分、親のフォローも必要なところはあるかもしれませんが、復習用ビデオもありますので、ある程度は、そちらで代替可能かもしれません。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から徒歩5分程度ですが、途中に繁華街と接触するエリアがあります。 ただ、安全上、大きな問題となるエリアはないと思われます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月14日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり、カリキュラム・テキストの内容が素晴らしいことが一番です。また、先生も、子どもの知的好奇心を引き出すよう努めてくださっているように感じ、子どもの実力は自然に伸びているように感じます。また、欠席時のフォローも良いと思います。やはり、ビデオが準備されているので、欠席してもすべて親がフォローする必要がない点が良いです。サピックスと迷ったのですが、我が家の場合、それが最終的な決め手となりました。

この塾に決めた理由

テキスト・カリキュラムの内容が良さそうだったから。また、少人数制で、面倒見が良さそうだったから。先生もソフトかつ熱量の多い方が多そうで、子どもの可能性を引き出してくれそうに感じたから。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 横浜雙葉中学校 / 湘南白百合学園中学校 / 洗足学園中学校 / 公文国際学園中等部

講師陣の特徴

・プロ講師がほとんどの模様 ・ベテランが多そうだが、中には若手も ・個人差はありそうだが、教授内容はほぼ統一されており、わかりやすそう。 ただ、算数はフォローが必要(子供の実力の問題もありそうですが・・・) ・優しく、親しみやすい先生が多そう。面倒見が良さそうな印象。

カリキュラムについて

・カリキュラムの進度は他塾よりかなり速そう(通常5年生でやる範囲の一部を4年生にやらせている等)で、レベルも高いと思います。御三家など難関校志向の塾であるため、当然かもしれません。 ・国語は授業では読解は記述問題のみに取り組ませるスタイルです。子どもの回答を先生が採点してくれる形式です。算数もその場で解いて、先生がチェックする形式です。ゆえに、復習が重要となってくると思われます。レベルは基礎7割・応用3割でバランスは良いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通学路の一部に繁華街の横を通るところがある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月11日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムや塾の規模、講師の質は充実していて申し分ない。受付対応も好感があり、信用できる。 ただ、今後、学年があがると宿題が増え、ボリュームも進度もあがるので、プリント管理が苦手、テキストを好む場合は合わないかもしれない。

この塾に決めた理由

ターミナル駅から近いことと、大手塾のノウハウがありながら少人数制であること。塾の方針に共感できたこと。

志望していた学校

聖光学院中学校 / サレジオ学院中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

種別 プロ講師 教師歴 ベテラン多いが若手もいる 受験に精通した講師と若手とのバランスがとれている。若手講師もブレることなく必要な授業を展開している。相談事にも迅速かつ前向きなアドバイスをしてもらえるので、勉強をすすめやすい。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴 国語の読解は、授業では記述のみ。テストも記述が中心。漢字、語句は毎回ある。 算数は、計算プリントの他に、テーマは毎週かわり、平面図形、立体図形、文章題、グラフの読み取りなど。 基本的な問題が多いが、チャレンジ要素の強い問題もある。復習しやすい。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅から近く道もわかりやすいです。夜は居酒屋等もあり、にぎやかですが、先生が駅まで誘導してくれるので安心でしは。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月28日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今までも申し上げて来ましたが、この塾は少数精鋭でかつ、親のフォローなくしては合格に到達できないと思います。その点において、家庭でフォローする親の負担が甚大ではありません。実績は右肩上がりで信頼しておりますが家族総出のスクランブル体制になる為、家庭内に摩擦を持ち込む懸念があります。

この塾に決めた理由

サピックスの先生たちあげたベンチャー企業で少数精鋭かつ合格率が非常に高い。先生たちの考えにも共感ができ安心して子供を任せられる。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 麻布中学校 / 栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 青山学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

非常に若い先生が多く時代にあった指導が行われている。模擬授業を参観してみたが、昔ながらの昭和的、授業とは異なり非常に合格に特化したカリキュラムを組まれており、大変、信頼できる教室であると判断しました。

カリキュラムについて

いくつもの塾を回りましたが、こちらのグノーブルさんが最も、合格に近いカリキュラムを持っていると感じました。 元、サピックスの先生たちが作り上げたベンチャー企業とのことで、休憩時間が全く無い点などカリキュラムの構成は類似しています。しかしながら、クラスの定員を15名程度に抑えて全員の生徒に目が届くように配慮している点が大きく異なり合格実績にもつながっているのだと判断しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜の繁華街を抜けたところにあり、正直、立地条件は良いとは言えない。 駅からの距離はそれほどないが、子供が心配な為、鎌倉市から送迎をしている。 基本は電車での送迎だが、夜、遅くなる場合には車での送迎もあり、かなり親の負担も大きい。 他の塾では、先生が最寄りの駅まで生徒たちを先導するサービスを行なっているようである。 こちらの塾にもそのサービスをお願いしたい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月19日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験のエキスパートが集まっており、落ち着いた講師が多いです。かと言って冷たいわけではなく、親身に対応してくれます。安心感が得られます。各学年にすべきこと、大切にしたいことをわかりやすく伝えてくれます。

この塾に決めた理由

少人数でありながら、大手塾ののうはうがあるから。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

講師はプロです。低学年を引き付ける授業を行っています。受験を研究し、日々アップデートもされています。勉強の楽しさを伝えながらも、生活態度や身の回りのことには厳しく指導し、緩急ついた対応をしてくれます。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。算数のカリキュラムは平面図形、立体図形、角度、文章題、条件整理などです。国語は物語文を読んでの記述作成、漢字、語句です。理科は動植物、音、燃えるもの、などです。オリジナルプリントにのっとって進みます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅にあり歩いて5分くらい。周りには居酒屋等もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時検討していたサピックスよりは、まだ規模が小さくアットホームな雰囲気だったグノーブル横浜校の方が息子にはあっていたかと思います。ただ、大手塾の塾内競走がないのは、最終的にモチベーションを上げるのが難しく、塾内評価ほどには結果が出なかったため、志望校選択が甘くなってしまった気がします。

この塾に決めた理由

少人数だったから

志望していた学校

栄光学園中学校 / 麻布中学校 / 浅野中学校 / 芝中学校 / 逗子開成中学校

講師陣の特徴

学生の先生はいなかったと思います。人によりますが、厳しい先生多く、女子の保護者は先生の態度に不満がある方もいらっしゃるようでしたので、男子向きだと思いました。ただ、クラス人数を少なめにしている分、先生の目がよく行き届き、性質にあった指導をしてくれていたように思います。雰囲気のある個性的な先生も多く、授業は大変面白かったようです。

カリキュラムについて

サピックスとほぼ同じで、プリントによる授業と、その復習が宿題となります。プリントはオリジナルのもので、教科書部分と問題部分が1冊になっており、習熟度に応じて使う部分をわけていました。算数などは、上の方のクラスになると、最初から応用部分を行い、先生が独自に作ったプリントを使う場合もありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅からのルートに繁華街があり、やや治安が悪い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月15日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず、カリキュラムが効率よく、かつ学びやすいように作られていること。無理な先取りはなく、各学年相応プラスアルファの学力を身につけることができる。講師陣も受験に熟知して適切な指導をしてもらえる。さらに、小手先のテクニックだけではなく、受験後の人生を考えた考え方を伝授してくれる。

この塾に決めた理由

少人数ながら大手塾のノウハウがあるから。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

講師はプロです。ベテランも若手もいらっしゃいますが、若手の方も受験に熟知しています。低学年でもわかるように、身近な話を入れ込み、興味を引いているようです。勉強に対する態度や生活面では厳しいですが、勉強に関しては間違えはどんどんしなさい、という空気を持っているので楽しく取り組んでいます。

カリキュラムについて

国語は物語文を中心に読解力をはぐくむカリキュラムです。記述式です。 算数は立体図形、平面図形、整理の仕方、角度、文章題、面積などです。考える過程を楽しむカリキュラムです。 理科は、生活の中にある化学や動植物の不思議を発見することを目的にしています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅にあり、徒歩5分くらいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもたちのことをよく見ているし、やみくもに先取り学習や勉強させようとするのではなく、各学年相応の対応をして楽しみながらできる工夫をしている。 講師もベテランで親身になってもらえるし、納得のアドバイスをもらえるので心強い。

この塾に決めた理由

少人数ながら大手塾のノウハウがあるから。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

プロの講師です。ベテランから若手、中学受験に精通した方がそろっています。低学年の子どもを引きつけるような面白い話をしながらも、ポイントはおさえています。低学年時の勉強を含めた子どもとの関わり方も教えてくれるので助かります。

カリキュラムについて

レベルは比較的高いと思いますが、基礎的な部分もしっかりしています。国語ですと漢字や語句、算数は計算問題などです。国語は記述がメインで考えて書かせるタイプです。算数は低学年は図形、角度、条件整理などです。一項目2週間くらいかけています。理科は音や花のつくり、動物などです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅から徒歩5分くらいで行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手の塾だと生徒の数も多く 細かい指導いてしていただけないという話を聞いており、 うちの子には会わないのではないかと不安でした。 そのため それほど気分が大きくない当塾で きめ細かく指導いただいたのは良かったことだと思います。

この塾に決めた理由

きめ細かい指導

志望していた学校

攻玉社中学校 / 暁星中学校 / 関東学院中学校

講師陣の特徴

スキルの高い先生が揃っている と思います。 分からないところがあって 質問をすると割と丁寧に対応してくれとても助かりました。 生徒の目線 指導してくれている感じで、そんなに威張り腐った感じの先生ではなかったですね。

カリキュラムについて

成績別に だいたい3段階 ぐらい クラス分けがされていた。 土曜日や日曜日においては 拘束時間が結構長く 昼休みは15分ぐらいしかない状態でした。 塾から帰ってきて家で勉強する余裕はないくらい大変だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月31日

中学受験グノーブル 横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

有名校への合格実績も申し分なく、先生の質もしっかりしている。少人数制のために入塾テストもあるため学力がある程度ある子供が揃っているため、授業もより高度な内容で進めていける環境にあると思う。日々の自宅学習時間確保は本当に大変そうだが、信じてついて行きたいと思う。

この塾に決めた理由

近所の子供が通っていたのと少人数制の指導が良かったため

志望していた学校

栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 青山学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

専門的な先生が指導してくれている。熱心な指導で子供から聞いた話だが泣いてしまう子供もいるようである。話はとても上手で集中して授業はうけていると思う。教える場所の異動もある事を子供から聞いている。直接話を聞いた事のある先生は数人だがしっかりとした先生だった。

カリキュラムについて

社会のカリキュラムが特徴的で、色々な地域をバラバラに学んでいくようにカリキュラムが組まれている。算数は基礎力テストと称して基礎力を養うテキストで日々自習するようになっている。日々の授業の復習をしっかりする事で学力もついてくるようになっている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から徒歩5分程度の繁華街にあるため、治安は必ずしも良いとは言えないので、帰りはお迎えに行っている。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください