東進ゼミナール 関校 の口コミ・評判一覧
東進ゼミナール 関校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 33%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
16%
4
33%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
16%
週4日
16%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月6日
東進ゼミナール 関校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
その子の性格にもよりますが、中学まではやらなくてはいけない雰囲気なので真面目な性格の子や自分からは勉強をなかなかしない子にはとてもおすすめしたいと思います。高校からは個別指導になりまた衛星授業が増えてくることもあるので、自ら勉強に向き合える子ではないと通う意味がないのではと思います。他の塾より入試情報は入ってきやすいのと、大学生のバイトの子がいるのでタイムリーに情報が入ってきます。
この塾に決めた理由
家から近く入試情報が入りやすいと思ったので決めました。体験での塾長の熱意に感銘し預けてみようと思いました
志望していた学校
岐阜大学 / 名古屋音楽大学
講師陣の特徴
塾長はじめ講師の方、事務の方みなさん寄り添ってくださるので安心でした。中学の時に担当してもらった講師の方が高校卒業まで気にかけて声掛けをして下さり娘も相談しやすかったです。高校の個別指導は大学生のバイトの方が担当してくださるので同じ目線で教えて貰いやすかったです。
カリキュラムについて
高校からは集合授業ではなくなり本人の実力毎に授業を組んでもらえます。本人の進路希望に沿うように科目を選択し、大学生のバイトの方が担当してくれます。衛星授業は本人がたくさんの講師の方のWeb授業を選び、塾、又は家庭で学習を行います。中学までは集団授業で行い、夏休み、冬休みなどは特別授業がありました。学校の宿題のサポートもして貰えましま。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ほぼ保護者の送迎でした。駐車場がないため混雑していました。今年より移転しましたが、駐車場は少し離れています。
回答日:2025年3月21日
東進ゼミナール 関校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まずは本人が、この塾に通塾したいという気持ちが強く出ていたところが良かったと思います。スポーツをしていたため、土日は忙しい時期も多かったが、しっかり配慮していただけたと思います。 苦手分野をしっかりと解析してくれて、繰り返し繰り返しの勉強法が合っていることの指導をしてくれ、志望校に合格することができました。
この塾に決めた理由
子供の友人が通塾しており、本人が通いたいといったことがきっかけ。そこから無料体験を利用し、本人希望で通塾に至る
志望していた学校
岐阜県立武義高等学校 / 美濃加茂高等学校
講師陣の特徴
担当科目別で講師がおり、授業はわかりやすい様子であった。また自習室が完備されており授業の準備、テストの採点をしている講師がいるので、わからないところは質問できる環境があった。保護者への連絡などもあり、生徒のレベルや目的に合わせて指導し、学習意欲を向上させてくれていた。
カリキュラムについて
生徒の学習効果を高めるために、様々な視点からカリキュラムが組まれていた。 季節講習では、苦手分野を解決していくためにそれぞれにあったカリキュラムが組まれ学習を進めていた。 繰り返し問題解決をしていくために、たくさんの問題を解き、身になりやすくなっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐輪場が完備されており、学校帰りでも寄りやすい環境
回答日:2023年10月20日
東進ゼミナール 関校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
時期により担当の講師がどんな人が付くか分からないので合うか合わないかの見極めが難しいです。大学生になった今はバイトとして塾にお世話になっているところをみると雰囲気や人間関係も良いところだと思います。高校生になって通うには本人に受験への強い意志がないとどんどん置いていかれるので進学塾は難しいのではと思います。
この塾に決めた理由
家から近い事、ここの実績を鑑みて選びました。体験の時の塾長との面談でとても親身に語ってもらい安心して預けられると思いました。高校生になってもそのまま続けていけるのも決め手になりました。
志望していた学校
岐阜大学 / 名古屋音楽大学 / 名古屋芸術大学
講師陣の特徴
中学までの担当の講師は保護者とのコミュニケーションをよくとってもらいました。定期的に面談があるのですが、学校の担任の先生よりも深い話ができたと思います。高校は本人とのコミュニケーションを密にしてくれました。大学受験は保護者からするとかなり昔の話なのでよく分かる方が側にいてくれるのがとても安心出来ました。
カリキュラムについて
個別に指導してもらっていたので個々の能力別に進んでもらい助かりました。テキストに沿っていくのが中学までで高校になると衛生授業を追加し、長期間の間に自分で進めていくのでその時々の予定に合わせて計画的にできたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
親の送迎が主であった為便利でした
回答日:2023年6月11日
東進ゼミナール 関校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供によって合う合わないがあるので、一概に勧められないが、友達と切磋琢磨することが楽しめる子には合っていると思われる。本人の本質を塾側が見抜くことはできるが、時間に追われてなかなか全てを対応してもらうところまでたどり着かないのが現状。根気よく日頃からコミュニケーションをとれる状態を作ってもらえる関係性を築くところまではなかなか到達しない。
この塾に決めた理由
集団指導塾が本人に合っていると思ったから。けれど宿題の量をこなせず、毎回先生から指導を受ける状態で本人も嫌気が差し退塾予定。授業も騒がしすぎて合わない様子だった。
志望していた学校
関市立関商工高等学校 / 岐阜県立関有知高等学校 / 岐阜県立加茂農林高等学校
講師陣の特徴
ベテランの塾長をはじめ、熱心な指導講師でしたが、なかなか馴染めない様子で、先生の熱意を理解できない様子。やる気があったのは最初だけで、今では学校の宿題と重なるとかなり負担を感じている様子の本人と話し合い、退塾を決めた。かなり、やる気と実力が空回りしていた。
カリキュラムについて
中学校に沿ったカリキュラムだと思われたが、実際は学校の進捗が早く、塾のスピードが遅い科目もあるようで、本人もジレンマに苦しむ様子も。学校の宿題提出と部活動と塾の宿題提出で毎回苦しんで、塾に行きたがらなくなったよう。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近い場所
回答日:2023年5月23日
東進ゼミナール 関校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、子供をよく、みてると、おもいます。親以外から、言われた方がよいことを、いってくれてると、思います。我が子には、この、塾は凄くよくて、あっていた。次も行きたいと、子供が思うは、良いからだと、思います。
この塾に決めた理由
子供が気に入り
志望していた学校
鶯谷中学校 / 美濃加茂中学校 / 帝京中学校
講師陣の特徴
分かりやすく、子供が、塾が好きで、自分から、自習室に行くと、帰ってこない!ほめて、のばすが、すごい。やる気になる、塾みたいで、指導は、すごいなと、思った。特徴的講師が多数で、子供は、先生の、話をよくしてくれました。
カリキュラムについて
適宜に、遊び感覚の時間等工夫があり、子供は、授業面白いと、いってました。あきない、授業カリキュラムみたいでした。復習からなので、反復できて、インプットできるようでした。楽しいカリキュラムとなってます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
毎回困るが、車です。送迎は、おろすだけなので、大丈夫です。しかし、迎えに行くは、問題点。特に、夏等同じ時間に、かさなり、車の、行列ができます。我が子がどこにいるか?キッズ携帯もたせました。
回答日:2024年12月21日
東進ゼミナール 関校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講義の内容、校舎への利便性、講師の質など総合的に見てよかった。特に講師は親身に対応していただき感謝している。後者の環境も申し分なく後輩に勧めたくなる内容であった。ただ、講師によって授業の進め方に差が大きかったのがきになる。
志望していた学校
早稲田大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
東進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
授業がある日には毎回テストがあるので基本語句とかが良く覚えられました。なかなかユーモアある先生がいて面白くて分かりやすく教えてくれ定期テストの対策をしっかりしてくれて毎回かなりいい点数を取りました。決して安くはないけど総合評価はとてもいい塾でした。
この塾に決めた理由
息子の友達の親御さんに紹介していただいて、色々調べたらかなり良さそうで最終的には息子に決めてこの塾二入った。
志望していた学校
岐阜県立可児高等学校 / 中京高等学校 / 岐阜県立恵那高等学校
講師陣の特徴
周りに講師の方々がいてすぐに質問できる。また、明るく面白くて質問しやすい方々で理解を深めることができた。年齢は幅広くベテランの方から若い講師の方々でした。親身に寄り添ってくれる方々でした。とてもいい人柄でした。
カリキュラムについて
受講する講座の組み合わせを自分で選択できるため、自分のレベルや目標に合わせたカスタマイズができます。合格設計図」の作成や、担任・担任助手が学習計画の確認・修正をサポートする担任制度も提供されています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
多治見駅の近くにあって通塾しやすかった。
回答日:2025年7月6日
東進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
値段がかなり高くてすぐに簡単に払えるような額ではないが値段以上の授業内容で劇的に偏差値が向上したので、カリキュラムは本物です。生徒一人一人に寄り添ってその人に合ったアドバイスをくれたり入試時の情報をくれて受験に有利になったのでいい塾だった。
この塾に決めた理由
友達が既に通っていてその友達に誘われたから。また、東進のチラシを貰うことが多かったり良い評判を聞くことが多かったから。
志望していた学校
岐阜県立可児高等学校 / 中京高等学校
講師陣の特徴
豊富な経験を発信してくれて受験に対して大変有益な情報をくださり受験を有利に進めることができたり気軽に分からないところを聞く事ができて分からないところを潰しやすかった。他にも学校では教えてもらえないような事を教えてくれてより理解が深まった。
カリキュラムについて
集団授業と個別指導を組み合わせ、生徒のレベルや目的に合わせて学習を進めることが特徴です。集団授業では、英語・数学・国語・理科・社会の5教科を、知識を習得する「わかる日」と知識を活用する「できる日」に分けて指導します。個別指導では、基礎固めを徹底的に行い、分からないところを丁寧に教えてくれる。一つ一つがとても充実していたこと。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
多治見駅に近め
回答日:2025年4月6日
東進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
その子の性格にもよりますが、中学まではやらなくてはいけない雰囲気なので真面目な性格の子や自分からは勉強をなかなかしない子にはとてもおすすめしたいと思います。高校からは個別指導になりまた衛星授業が増えてくることもあるので、自ら勉強に向き合える子ではないと通う意味がないのではと思います。他の塾より入試情報は入ってきやすいのと、大学生のバイトの子がいるのでタイムリーに情報が入ってきます。
この塾に決めた理由
家から近く入試情報が入りやすいと思ったので決めました。体験での塾長の熱意に感銘し預けてみようと思いました
志望していた学校
岐阜大学 / 名古屋音楽大学
講師陣の特徴
塾長はじめ講師の方、事務の方みなさん寄り添ってくださるので安心でした。中学の時に担当してもらった講師の方が高校卒業まで気にかけて声掛けをして下さり娘も相談しやすかったです。高校の個別指導は大学生のバイトの方が担当してくださるので同じ目線で教えて貰いやすかったです。
カリキュラムについて
高校からは集合授業ではなくなり本人の実力毎に授業を組んでもらえます。本人の進路希望に沿うように科目を選択し、大学生のバイトの方が担当してくれます。衛星授業は本人がたくさんの講師の方のWeb授業を選び、塾、又は家庭で学習を行います。中学までは集団授業で行い、夏休み、冬休みなどは特別授業がありました。学校の宿題のサポートもして貰えましま。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ほぼ保護者の送迎でした。駐車場がないため混雑していました。今年より移転しましたが、駐車場は少し離れています。
通塾中
回答日:2025年3月22日
東進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別指導のため、ニーズに合わせて教えてもらえるため、娘にとても合っていると思えるため。また、先生がとても分かりやすく教えてくれて、同じことを何度聞いても、分かるまで何度も教えてくれて聞きやすいため。駐車場も広く送り迎えがしやすいため。
この塾に決めた理由
先生の教え方がとても上手で分かりやすかったことと、場所が自宅から近く通いやすかったため。塾代も高過ぎないため。
志望していた学校
立命館大学
講師陣の特徴
プロと大学生混在。プロの先生は何を聞いても直ぐに答えてくれて、質が高い。大学生の先生はレベルがまちまち。理系が得意な先生と不得意な先生がみえ、普段は固定のプロの先生が見てくれていますが、季節講習は大学生の先生になることもあります。
カリキュラムについて
個別指導のため、カリキュラムは決まっていません。受講している教科はどんな問題集を使用しでめ対応して貰えます。集団では決められたカリキュラムで全員同じ進度で進んでいきますが、個別は聞きたいことを質問でき、私立にも対応しています。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が広く停めやすい。駅からは、徒歩15分程度と歩ける距離。