能開センター 秋田校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 秋田校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 秋田校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 秋田校へのアクセス
能開センター秋田校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 秋田校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年05月22日
講師陣の特徴
授業の様子は分かりませんが、面談では親切でした。成績だけでなく、本人の性格も把握して、アドバイスしてくれました。生活面での指導もしてくれました。受験のときは、高校まで来てくれたので、心つよかったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何でも相談にのってくれるようでしたが、自分から行けない我が子は、あまり質問などは出来なかったようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
能力別に分けられての授業でした。授業を参観したことはないので、分かりませんが、30〜40人の一斉指導でした。積極的に質問できる子どもはよかったと思いますが、娘はただ聞いていることがおおかったようです。
テキスト・教材について
テキストは良質ですが、かなり量もあり、こなすのが大変そうでした。夏季講習などのテキストは、薄いので、やる気になったようです。値段も結構するので、大変でした。
-
回答日: 2024年09月15日
講師陣の特徴
学生アルバイトもいるが、能開できちんとアルバイト人材を管理しており、指導方法に当たり外れはなく、特に不安な点はなかった。 講師は、厳しい指導で、子供のやる気を持続してくれる。 子供が言うには、学生アルバイトの講師は、塾の立地上、秋田大学の学生がほとんどのようであり、教育文化学部、理工学部、国際資源学部、医学部などほとんどの学部の学生が在籍しているようであった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終わりなどに随時対応してくださいました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の進度は、特に数学の進み具合が速いため、ついて行くのがとても大変であると、子供はいつも言っていた。 また、数学の授業で出されている問題も難易度が高いため、なかなか説くことができないとのことであった。 ただし、講師の先生の解説はわかりやすいため、解説を聞いた直後は分かったような気になるけれども、なかなか定着していないようである。 家庭での復讐もしていく必要があるけれども、親としてなかなか見てあげることができなかった。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストだと思います。
-
回答日: 2023年06月19日
講師陣の特徴
クラス授業の教師の種別は社員と思う。成績に応じたクラス授業で子供、保護者両者に対して対策を講じてくれたら、的確なアドバイスをいただき感謝している。熱血で生徒に人気の先生でした。 個別授業の教師は大学生アルバイトであると噂を聞いたこともある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
空き時間に先生にわからない問題を持っていく。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも双方向のやりとりがあったと聞いている。どんな発表、発言のやり方かは見ていないのでわからないが、一授業一回は発言の機会があったと思うので、教師がうまく誘導し生徒それぞれに発言させていたと思う。教科書に沿った授業の進め方だった。
テキスト・教材について
覚えていない
-
回答日: 2024年09月18日
講師陣の特徴
全国各地で展開しているため、講師も全国各地から転勤してくるようで、様々なタイプの講師が揃っています。そのため、地元はもちろん、全国の進学校、大学の情報は沢山持っており、丁寧に進路指導や受験生にアドバイスをくれるので、信頼しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも対応しています。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導は、選択のコースによって、曜日、時間が決まっています。毎月、進捗テストを行い、成績によってクラス分けされ、席も指定されます。プレッシャーもありますが、モチベーションにも繋がるのではないでしょうか。 個別指導は、一対一、または一対一〜三人くらいで、学んでいます。指定のテキストのほか、個人でわからない問題など、様々に対応して教えて下さいます。
テキスト・教材について
能開受講生専用のテキストを4月に指定されて、購入します。
-
回答日: 2024年12月01日
講師陣の特徴
プロの先生方が教えてくださるので、わかりやすかったようです。子どもの様子や特性もよく把握してくださっていて、個人面談の時もいろいろな相談にのっていただきました。授業は真面目にやっていたようですが、楽しかったそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことは質問に行っていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で講義形式だったと思います。講義は楽しかったと言っていました。真面目な雰囲気で、わきあいあいという感じではありませんが、力は十分付けることができたと思います。どちらかというと、一方通行だったようです。
テキスト・教材について
塾独自のものでした。
-
回答日: 2023年04月21日
講師陣の特徴
子供によると、学校より分かり易くてためになる教え方をしてくれる、との事だった。 何かの覚え方なども工夫を凝らして教えてくれていたそう。 また一人一人をしっかり観察し、見てくれるので安心して送り出していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
科目の担当の先生が来て対応してくれた。その場にいなかったり予定が入ってたりですぐ対応できない場合も、時間の約束をして後で対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団の授業だが、先生は一人一人を見てくれているようだった。 全体的な流れとしては、最初に連絡事項や宿題の確認や雑談?など全体的な話をしてから授業に入り、終わりもしっかり次回の確認をしていたそうで安心だった。
テキスト・教材について
ここの塾のオリジナルテキストだった
能開センター 秋田校の合格実績(口コミから)
能開センター 秋田校に決めた理由
-
成績アップ効果が高いと聞いていたため
-
部活の練習時間と重ならないからという理由が一番でした。兄も同じ中学受験で通っていたので、勝手がわかるのも理由でした。
-
指導内容が良かったから
-
同僚が子どもを通わせていて、良い塾だと聞いていたので、通わせました。また、近くに良いところがなかったためです。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2024年12月01日
進度が早いので、学校の勉強の予習になっており、その点はよかったと思います。一斉授業なので、本人のやる気がないとあまり効果がない。部活で疲れて寝てしまったことがあり、もったいなかったです。積極的に勉強できる人にはよいと思います。
通塾中
保護者/高校3年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月18日
小学校のときは集団指導を受講していましたが、帰りが遅くになると、講師が周辺のパトロール等を行ってくれていて、大変安心感がありました。中学からは個別指導に変更しましたが、時間の融通がきくので、部活動も3年間続けながら、受講できたのが良かったです。
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年08月19日
先生たちの熱意とサポートがいいなと思い、決めました。子供も先生たちの気持ちを汲んで頑張っていました。作文や面接対策など志望校の受験内容の特徴に合わせて指導してくれたのが合っていたと思います。 特に合わない点はありませんでした。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月12日
能開に行かせてもらう前は個人塾ののマンツーマンの塾に通っていましたが、マンツーマンの方が合っていると思ってましたが、同級生や他校の周りとの競争心があったようで、集団の方がいいと本人が言っていたのが驚きでした。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月08日
子どもは真面目でコツコツ宿題をこなすタイプなので、能開のように厳しめの塾でもついていくことができている。また上の難関行を目指している子どもが多いので、切磋琢磨しながら頑張れているので、子どもの性格と塾の雰囲気が合っていると思っている。先生も熱心なので、子どもが楽しく通うことができている。
能開センター以外の近くの教室
能開センターに似た塾を探す