能開センター 大分校の口コミ・評判一覧
能開センター 大分校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 21%
- 高校受験 57%
- 大学受験 15%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
18%
4
63%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
48%
週3日
30%
週4日
0%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 150 件(回答者数:34人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
能開センター 大分校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の幅もひろく、進学に特化した塾だとかんじました。自分の子供もはじめは成績があまり良くなかったのですが、塾にかようことで、成績が伸び、勉強することが楽しくなったみたいです。この塾のおかげで、勉強が好きになったことはとてもいい収穫でした。
この塾に決めた理由
家が近い上に、友人から勧められたこともあり、この塾にきめた。 また、私本人も通っていた経験があることも理由の一つになった。
志望していた学校
向陽中学校
講師陣の特徴
若い講師からベテランの講師まで幅広く活躍していた。若手では新卒の人もいれば、大学生のアルバイトと思われる人もいた。男女の比率は男性講師が多いが、女性講師もいるので、女性が男性講師に聞きにくい場合は女性講師に聞けるなどの配慮があるとおもいます。
カリキュラムについて
講義の内容はよくわかりませんが、応用レベルや基礎レベルでクラス分けされており、自分にあった学習ができているようでした。うちの子も最初は基礎クラスで学んでいましたが、勉強ができるようになると、応用クラスに変更して、さらに学ぶことができていたようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く迎えも楽だった
回答日:2025年6月24日
能開センター 大分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
わたしが実際成績を伸ばすことが出来たのと、あたたかい雰囲気で行きやすかったから。自習室もあっていい環境だった。行ったらポイントが貯まるのもモチベーション維持に繋がった。第1志望に合格できたのは塾のおかげだと痛感しています。
この塾に決めた理由
姉や兄も通っていた経験があり、家からの距離が近く、周りの友だちにも通っている人が多かったため。信頼感があったため。
志望していた学校
大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分雄城台高等学校
講師陣の特徴
大学生のような人はいなくて、みなさんプロのような感じでした。それぞれの強化の担当の先生方分かりやすくて、楽しく通えていました。レベルに分けてクラスも変えていただいていたので、講師の方々からわかりやすく教えていただいていました。
カリキュラムについて
夏期講習や冬期講習、春期講習もあって、そこではレベルごとにクラスが分けられていました。普段の授業でもレベルで分かられているものがあったと思います(数学とか?)。土日両方行っていたので、平日に分けて通うより集中的に行えていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くてよかった。
回答日:2025年6月4日
能開センター 大分校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
兄妹とも同じ塾に通い、第二志望には合格出来たのてよかった。 講師の方の人柄もよく、授業内容もわかりやすく、子供も楽しみにして通えたのでよかった。時間的にもちょうどよく、また夏季冬季講座にて、苦手分野を集中して学習出来るのが良かった。
この塾に決めた理由
合格率が高い 苦手科目を集中して受講できる 兄妹も通っていて、講師の先生も良かったので決めました。
志望していた学校
九州大学 / 北九州市立大学
講師陣の特徴
科目毎に専任講師がいて、自習時の質問対応も可能でよかった。 同じ講師か担当してくれて、学習しやすかったようです。アルバイトではなく、専門の講師の方が教えてくれたので、よかったです。個人個人に親身になって、理解するまで教えてくれた。
カリキュラムについて
3強化を集中して学習でき、有効だった。苦手科目は特別講座があり、学力向上のためになった。 希望大学別にランク分けがあり、本人に合わせた学習が出来た。自習時の質問時間もとってくれて、苦手科目の克服に繋がった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から使い。 公共交通機関も便利。
通塾中
回答日:2025年5月12日
能開センター 大分校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格出来る学力を付けさせてもらったと思うので、能開を選んで良かったと思う。合格実績も他の塾よりも優れているような状況と思われ、総合的に考えて優れた塾だと思う。料金は段々高くなったが、成績が上がったので、それなりに適当だったのではと思う。
この塾に決めた理由
友達の親から紹介を受けたし、合格実績もほうふだったから。また、通塾するのに、子どもが1人でも通える距離だったから。
志望していた学校
大分県立大分上野丘高等学校
講師陣の特徴
各教科ごとに優れた講師の先生がいたと思う。子どもが英語が苦手だったが、講師の授業内容が分かりやすく成績が向上した。情熱のある講師が多かったし、子どものやる気を引き出してくれたと思う。分かりやすい指導方法であった。
カリキュラムについて
通常の授業以外に、夏期講習、冬期講習などの機会が用意されていた。高校入試に必要な内容がきめ細かに含まれていたと思う。集中的な授業も行われており、成績向上につながった。テスト対策なども行われており、学校の成績も向上していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
市街地にあり、アクセスしやすい
回答日:2025年4月8日
能開センター 大分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
体調崩しやすくて内申点が低いみたいな人でもテストの成績のみでクラス分けをしたりしてくれて授業も自分のレベルに合ったものだし、講師も感じが良く接しやすくて面白い人ばかりで小学生ぐらいから行っても良さそうだし、校舎が新しくなってとても綺麗になっているからです。
この塾に決めた理由
周囲の友達で通っている人も多く、高専志望の人にもしっかり寄り添ったやり方でとくに苦手だった英語の授業がわかりやすく、数学の先生も数学の成績がいいことに対してもうしなくていいみたいな反応じゃなくて褒めたりもっと伸ばしのを勧めてきたりととてもいい環境だと思ったから
志望していた学校
大分工業高等専門学校
講師陣の特徴
授業が面白くて分かりやすい講師がほとんどだったように見受けられます。また、塾の授業だけでなく日常的な会話も多かったり学校の課題に対しての質問や自由研究の質問にも一緒に考えてくれてその日中に回答出来なくても次の日に会った時には答えてくれて生徒ひとりひとりに対して学校の担任のような近い距離感で接しやすい講師がほとんどだったように感じました
カリキュラムについて
週1で日曜に受けるものと週3で受けるものがあって自分にあったものを選べるのでいいと思います。時間割も休み時間がしっかりあって週1のものも週3のものもそれぞれ集中力などに気を付けられた教科の順番だったように感じます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすかった
通塾中
回答日:2025年1月23日
能開センター 大分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾は進むスピードがとても早いので、学校の勉強でいっぱいいっぱいだったり、学校の後に長い授業があるのは集中力が続かなくて、疲れるという人にはおすすめできないが、もっと高いレベルで学習したい人にはおすすめできると思ったから。
この塾に決めた理由
兄弟が、元々通っていた塾だった上、家からも近かったので、周りからの評判も良かった能開センターに決めました。
志望していた学校
大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分豊府高等学校
講師陣の特徴
教師の方々はベテランの方から様々でしたが、バイトの先生も質問すると、先生よりも分かりやすく教えてくれたりもして、全体的に質は高いと思います。授業もわかりやすいだけでなく、あかるくて面白いので、学校よりも楽しく受けることが出来ます。
カリキュラムについて
それぞれの志望校に合わせたカリキュラムが組まれていて、大体一日に1単元で、たまに2回に分けられることもあります。入試が近づくと、授業ではなく毎回2教科ずつ模試をするようになるので、分からないところは先生に質問しないと、入試直前は解説が少なく理解しにくいと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
歩いて行ける距離にあったので、割と行きやすかったです。
回答日:2025年1月13日
能開センター 大分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾との併用をしていなかったので、他にもより合う塾があったのかどうかは分かりませんが、個人的にはかなり良い環境や出会いに恵まれていたと思います。また、何よりも第1志望の高校を受験する後押しをしてくれたのはこの能開センターなので、とても感謝しています。
この塾に決めた理由
能開センターに通い始めた理由は、親が見つけてなんとなく入会したからです。最初は家から1番近い教室に通っていましたが、改修の関係で通えなくなり、大分校に転校しました。
志望していた学校
大分県立大分上野丘高等学校
講師陣の特徴
能開センターの先生方は、とても教えるのが上手くて授業も分かりやすいです。特に大分校は模試の偏差値を受けて学力別にクラスが分けられているので、自分のレベルに合った授業をしてくれます。どの先生も気さくで、とても面白い先生方ばかりでした。
カリキュラムについて
県内では1番目や2番目の偏差値の高校を目指している中学生が多く通っているため、他の塾に比べて、授業内容のレベルは高いと思います。模試の偏差値を受けて学力別にクラスが分けられているので、自分のレベルに合った授業を受けることができます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
大分駅から近く、1人でも通いやすいです。
通塾中
回答日:2024年11月19日
能開センター 大分校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人が楽しく通えている姿を見ると人にも勧められる塾であると感じる。学力も伸びているし、勉強の仕方を教えてもらっているようだ。 その他特になし
この塾に決めた理由
自宅から近く友達も一緒に通うので その他特筆なし
志望していた学校
大分市立稙田南中学校 / 向陽中学校 / 岩田中学校
講師陣の特徴
信頼しているようだ その他特筆なし
カリキュラムについて
把握していない その他特になし
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅か近い
通塾中
回答日:2024年8月3日
能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
歴史もありよい塾なのだとおもいます 積極的にうごく子どもであれば十分な価値があるのではないでしょうか しかし、自分から進んで質問できない子供にとってはなんとなく時間が過ぎているのかもしれないとも思います じっさいになかなか成績は伸びないのでこういう評価になってしましました
この塾に決めた理由
家からとても近くて、同級生にも通っている子どもが多かったので評判を聞くことも多かったです また、昔からある塾なので安心感もありました
志望していた学校
大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校
講師陣の特徴
割と年配の先生が多いといういんしょうです 若い人もいますが子どもの評価は40代以上の方が高かったです 人気の先生もいるということで、お友達の中には先生によって曜日をかえるひともいました 基本できにはあまり怖い先生はいなくて明るく進めていくようです しかし、あまり口の良くない先生もいるということでした
カリキュラムについて
レベルは公立の学校の中でも上位にいる人たちに向けた塾ではないかと感じでいます 一番上のクラスは県外進学も目指せる内容と聞いてきますが、一般的なクラスは県内の進学校を目指している内容でした 授業で問題を解きながらの指導です
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
便利な場所です
通塾中
回答日:2024年7月5日
能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
すごく良い塾で先生達も真剣に向き合ってくれて合格できたので評価は高いです 勉強内容は比較的難しいと思うので 一度体験してみて合うかどうかを判断した方が良いのではないかと思います オンライン授業があって、宿題もオンラインなのでかなり困っていましたのでそのてはマイナスさせてもらいました
この塾に決めた理由
家から近くて、親戚も通っていたので評判をよく聞いていたので とりあえず無料の体験会に行ったところ子どもが気に入ったため入りました
志望していた学校
向陽中学校 / 大分県立大分豊府中学校
講師陣の特徴
先生は30代以上が多くて、し五十代が中心だと思います ベテランの先生なので大分の入試に詳しくて安心感がありました すでに子育てを終わらせていたり、子育て中なので面談でも話しやすかったです 中学受験ゴースの先生は良い先生が当てられていると感じました
カリキュラムについて
レベルは大分の受験の内容に対して高すぎるように感じていました 特に。オンライン授業となる理科や社会などは実際の過去問に比べてオーバースペックなのではないかと思います おそらく他県の受験にも対応できるようにとのことなのでしょうが、うちには必要ありませんでした
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大変便利な立地ではないかと思います 大分駅から歩いて2分くらいの位置にあります