1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大分県
  3. 大分市
  4. 大分駅
  5. 能開センター 大分校
  6. 150件の口コミから能開センター 大分校の評判を見る(2ページ目)

能開センター 大分校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

能開センター 大分校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 21%
  • 高校受験 57%
  • 大学受験 15%
  • 内部進学 0%
  • 補習 6%

総合評価

5

18%

4

63%

3

18%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

15%

週2日

48%

週3日

30%

週4日

0%

週5日以上

6%

その他

0%

11~20 件目/全 150 件(回答者数:34人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年6月7日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っていることによって受験への対策は進んでいると感じています 一方で、塾へ通うこととその宿題をこなす時間がかかることで、学校のテスト対策がおろそかになっていることも感じています うまく自分で時間管理できる子どもなら大丈夫なのかもしれませんが、うちの子は一年生でテスト勉強がしっかりできておらずにがい経験となりました

この塾に決めた理由

昔からある塾で、親世代もよく知っているので安心感がらありました 体験の冬校に通ったところ本人も気に入り通うことにしました

志望していた学校

大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分豊府高等学校

講師陣の特徴

先生は子どもに対してフランクに接していると感じます 友だちに近い感じで接しやすくしているして、子どもが楽しく授業を受けられるように工夫しているのだと思います ただ、先生によって実力差があるようです

カリキュラムについて

通う子どものレベルは中〜上位層を想定していると感じます 中学受験の経験者たちが上のクラスに在籍して、中学からの子どもはだいたい一般クラスにいますがそれでもレベルは高めで進学校の受験を考えている子たちのための塾であると感じます

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最近新しく移転したため施設はとてもきれいです 駐車場がないのですが、便利な場所でバスも電車も使えるので親が送迎できないとかも安心して通えています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月7日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

施設も新しくて、利便性の良い場所にあり、先生方も平均的にレベルが高いと感じています オンラインでの授業は子どものノートを見る限りでも集中できていないと思われるので、対面の授業にしてほしいと感じていました その点でマイナス1です 子どもたちのやる気を引き出すのが上手いと感じたので、塾としては良い塾だと思います

この塾に決めた理由

親戚で通っている子どもがいたので紹介してもらいました まずはお試しの春校に通ったところ子どもが思っていた以上にやる気を出してくれたので通うことに決めました

志望していた学校

大分大学教育学部附属中学校 / 大分市立上野ヶ丘中学校 / 大分県立大分豊府中学校

講師陣の特徴

先生は40代いじょうが多くて経験豊かな方々多い印象です ウワサで聞いた限りでは近隣塾からヘッドハンティングしてきたと言うことも聞いてきます ただ、メインのきょうかいいがいではオンライン授業に頼っている面もあるため改善してほしかったです

カリキュラムについて

オリジナルと思われるテキストを使用していて、3つのレベルの内容が一冊のテキスト内に収められているため、算数では使わない部分も多くありました そのおかげで、上のクラスを、目指す時にはテキストを自分で進められるため勉強しやすいのかなと感じます

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大分の中心地に立地していて、駅やバスターミナルからも近いため、どこからも通いやすいのではないかと思います

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月16日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ受験は終わっていないので最終的な評価はできませんが、今のところはしっかりと受験に向けて進めてくれていると感じています 5年生までに一通りテストの範囲が終わるということなので少し安心感が出てきました

この塾に決めた理由

近隣の中では昔から定評のある塾で親世代も通っていたので安心感がありました 周りでも通っている人が多くて評判を聞きやすかったこともあります

志望していた学校

大分大学教育学部附属中学校 / 大分県立大分豊府中学校 / 大分中学校

講師陣の特徴

中年以降の先生が多いと思います そのためか経験が豊富なひとが多い印象です  アルバイトと思われる講師は見たことはなくしっかりと雇用されているのではないかと思います 講師のしつは差が大きいのですが、他社から引っ張ってきたという人もおり質は高いです

カリキュラムについて

中学受験コースは、他県難関校まで対応できるクラスがひとくらすと、地元の中学を目指すクラスがふたクラスあり、平日と休日どちらも通えるようになっています どのクラスになるかはテストの偏差値で分けられて上のクラスには行きやすく、落ちにくい印象です

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く便利です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月14日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なんとか合格できたのでお世話になったという感想です なんとなく流れるまま3年間過ごしてしまったので、いちにねんの時にもう少し子どもにあったレベルの塾を探すことができたのではないかと思っている点で少し後悔があります

この塾に決めた理由

周りで小学校から通っている人が多くて、本人が友達と通いたいと言ってきたことがきっかけになりました 家から比較的近く通いやすい位置にあることも決めてでした

志望していた学校

大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分豊府高等学校 / 大分県立大分西高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は若い人はあまりいなくて、40代以降の人が多い印象です そのせいか講師の先生はアルバイトの人などはいないと思います 古くからある塾なので長く働いている先生が多そうです 先生によってはおもしろい方もいるようで楽しく過ごす時間もあったようですが、あたりハズレはあるようです

カリキュラムについて

レベルは高いのではないかと思います 1番下のクラスでも一応コースの名前が県内の1番の進学校を目指す名前なので、あまり成績のよくない我が子では難しいと感じることも多かったようです 学校よりも少し難しい問題が多く出されるので受験前に焦らずにすみました

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大分駅から歩いて行ける距離にあるため送り迎えができないときがあっても安心感があると思います 駐車場はないため不便でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月12日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用対効果で悪くはないと思います 我が子はあまりあっていなかったのか第一志望までは届かない結果になってしまったので、評価としては低めになっています テキストなどの内容をみる限りでは県内のトップこうに受かる実力をつけられる内容だと思うのでがんばれる子にはいいのではないでしょうか

この塾に決めた理由

学力が同じくらいと思われる周囲の方たちで通っている人が多く、費用も同系統の塾に比べて高くないと判断したからです

志望していた学校

大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分東明高等学校

講師陣の特徴

講師の方は年齢の高い男性が多く、勤務形態からも常勤で長く勤めている印象です 講師によってかなり能力差はあると感じました 小学生から高校生まで幅広く教えている塾なので講師の数は多かったです 運次第のところもあります

カリキュラムについて

オリジナルと思われるテキストを使っていて一冊にかなりレベルの高いものから低いものまで問題が入っています レベルは県内のトップ高を受験することを前提としたクラス名のためレベルは高いのではないかと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場はないため不便でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月12日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

当たり前ですが、みなさん成績を上げるために通っていたので、勉強勉強の授業はうちの子は大変だったみたいです。我が家みたいな、成績維持できて少しあがれば良いとの考えだと本人が辛いかもしれません。通ってみれば結果良かったですが。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が通っていたから。家からも近く送迎も苦にならないかなと思い子どもと相談して決めました。よかったです。

志望していた学校

大分県立大分西高等学校 / 大分東明高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校

講師陣の特徴

大学生らしき人もいなくて安心した。ちゃんとした講師の方々が一人一人の成績を把握して苦手分野の攻略をしてくれた。雑談なども交えて授業が楽しかったようです。保護者との連絡もきちんとできていました。よかったです。

カリキュラムについて

学校の授業に沿ってわからない所はいつでも聞けるようでした。学校だとなかなか聞きづらい事もどんどん聞けたようで本人も満足そうでした。 ハードなカリキュラムではなく、ついていける体制で安心しました。このままでよかったです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月9日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

たいへん便利な位置にあるため通いやすいこうくが多いのではないかと思います 受験生になると自習室を使う機会も増えてくるので、塾への通いやすさは大事であったためこの点で評価できます 子どもの取り組みの様子が分かりにくくちゃんとやっているかがらみえないところがあったのでこの点でマイナスとなりました

この塾に決めた理由

自分が子どもの頃に通っていたことから最初に話を聞かに行き、納得のいくはなしであったため通うことに決めました

志望していた学校

大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分豊府高等学校

講師陣の特徴

講師は年齢が比較的高めの方が多いと思います 見かけた限りで20代に見える人はいなかったです おそらく昔からある塾なので長く勤めている講師が多いのではないかと思います 先生の質はかなり差があります

カリキュラムについて

レベルは県内の最難関ニ校以上をを基本的には目指すクラスしかないので勉強ができる方の子が通う塾だと思います 平均よりはできる子が通っているためカリキュラム内容は難しいめの内容でした クラスは分かれるのでそれ以下のレベルの子も通っていました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

たいへん便利な良い場所にあり駅とバス停には近いため通いやすいと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が好き、塾の雰囲気が好き、家以外が好き。他の子が頑張っている姿を見て自分のモチベーションをあげる。未来の自分を想像する。そして夢は叶い、合格しました。先生ありがとうございます!!!なんやかんや、人生経験です(笑)

この塾に決めた理由

近所のママ友から紹介されました。ママ友の子供も行ってたし、その友達の子も行っていた。行く人が多いととても安心だと思う。

志望していた学校

大分市立城東中学校 / 大分中学校 / 大分市立滝尾中学校

講師陣の特徴

とても優しくハキハキした先生がいて、困った時はすぐ飛んできてくれる。とてもありがたい。未来の話をよくしてくれて頑張ろうと思ことがせいきになった。頑張ろうと思った。大好きな先生で相談にも乗ってくれた。とても良い先生です。

カリキュラムについて

ほぼほぼプリント。とく、とく。とく、とく、答え合わせ。質問。教えてくれる。テスト。答え合わせ。丸つけ。復習タイム。 家での宿題。暗記者中心。あとは自分の好きなところがいくらでもしてもよい(笑)と。自由。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から程よい距離で自転車でもいける。雨の日は親が車で送ってくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月12日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

古くからある塾で今までのノウハウが積み重なってきているため高校受験で合格するためにどうすれば良いのかをしっかり教えてくれます 内申点のある地域なのでその対策をどうしたら良いかなど、子どもはやるかは別にして塾に行かなければ知らないことも多かったかなと思いました

この塾に決めた理由

家から近いため部活動の終わった後でも夕食を食べてから通うことができることからこの塾に決めました また昔からある塾なので安心感がありました

志望していた学校

大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分豊府高等学校

講師陣の特徴

先生は中堅以上の年齢の方々が多く、古くからある塾なので長く勤めている人が多いのだと思います なんとなくですが良い講師は上のクラスに配置されているような気がして不満です 定期的にある面談では親身になった相談に乗ってくれています

カリキュラムについて

1番下のクラスでもレベルは偏差値50以上を対象にしている印象です 同じテキストを使っていても上のクラスは難しい後半まで進み、下のクラスは最初の部分だけ使うようです 学校よりも少しだけ早く授業がある予習タイプです

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

中心部にあるためか駐車場がなく迎えにいくのには不便です 秋に近いためバスと電車で来るには便利が良いのではないかと感じます

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

能開センター 大分校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大分校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あまり勉強内容や指導が厳しすぎず、他の習い事などと併用しながらも今のところ大分ではしっかりと合格者を出しているところが評価できます テストは月に一回程度ありますが成績の推移が分かりやすくすぐにメールで知らせてもらえるのもモチベーションにつながっていると感じてます 駐車場がないため近隣に車を停めざるを得ないところはマイナスポイントだと思います

この塾に決めた理由

親戚が通っていたため合格率などの情報を聞くことが多かったです 上位のクラスに所属している生徒は第一志望に多く受かっていると聞いていたため決めました

志望していた学校

大分大学教育学部附属中学校 / 大分県立大分豊府中学校 / 向陽中学校 / 岩田中学校 / 大分市立上野ヶ丘中学校

講師陣の特徴

教師の方はおそらく正規採用されている方で、ベテランと言える年齢層の方が多い印象です 先生の盛り上げ方が上手なためか、子どもは塾の授業が楽しいようで学校よりも積極的に授業なら参加していると感じます 国語、算数に関してはベテランが揃っているようですが他の科目は講師不足なのか、社会はビデオでの受講になるのが残念です

カリキュラムについて

しっかりとカリキュラムが組まれているそうで5年生の終わりまでに小学生の範囲の勉強を終えるように組まれているそうです 最後の一年は受験勉強に専念できるようにしてくれています 宿題用の計算ドリルで算数の基礎固めができるようになっているので助かっています

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

非常に便利な位置にありバスも電車も近いですが駐車場がないため困っている人もいるようです

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください