能開センター 倉敷校の口コミ・評判一覧
能開センター 倉敷校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 5%
- 大学受験 40%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
20%
4
45%
3
30%
2
0%
1
5%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
30%
週3日
35%
週4日
20%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 65 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月8日
能開センター 倉敷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まず、先生方がベテランという点。歴戦の戦士達に教えを請えるのはトーシロな高校生にとって非常にありがたい。また、親身になってお話しをしてくださるので、不安な時も落ち着かせてくれていた。授業のレベルも人に合わせてくれていたので非常に助かった。
この塾に決めた理由
まず、私が受講したのは物理のみです。物理の先生が有名でレベルの高い授業を受けられると思った故、両親に相談し入塾した。
志望していた学校
九州大学 / 東北大学 / 九州工業大学
講師陣の特徴
私が受講したのは、物理のみです。物理の先生は、女性の方でベテラン。親身になって話を聞いてくださったり、質問には授業後丁寧に答えていただきました。説明がわかりやすく、図を使って説明してくれたのでとても理解しやすかったのを覚えています。
カリキュラムについて
カリキュラムとして、基礎をしっかりとした上で、レベルを上げた感じ。その上のレベルの問題にもしっかりと基礎知識を使って説明があり、更に余力がある人には、課題(自主性)として、難問集を与えていた。頭を使っての分かりやすい説明だったので、物理をするうえでは大助かりでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
下校中に通えるところにあったので気軽に行けた
回答日:2024年8月3日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子は自分のペースで勉強したいタイプだから塾は合わなかったけれど、自分で予定が立てにくかったり、勉強ができないタイプの子にはいいのではないかと思うので。あと1年次には順位が一桁台だったが、2年から20番くらいから上がれなくなってしまったが、塾に行っている子がのびたのかなとも思う。
この塾に決めた理由
同じ学校の友達や兄弟が数人この塾に通っていて、それぞれに詳しい話を聞くことが出来わかりやすかったため。
志望していた学校
岡山県立総社南高等学校 / 就実高等学校
講師陣の特徴
実際に授業を教えてくれる講師に大学生がいたかは不明。入塾前の説明の時にはどのような年代の講師がいるかの説明はなかった。入塾前の費用などの説明してくれた講師と思われる先生は30代くらいだったように思ったが実際聞いたわけではないのでわからない。
カリキュラムについて
入塾前に国語、英語、数学の3教科のテストが別日にあった。その結果で、レベル別でクラス分けがされていた。我が子は上の方のクラスだったため、進むのが早かった。聞いた話によると、下のクラスは進むのがそこまで早くないようであった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅前すぎて自転車置き場がなく、車での送迎しか方法がなかったが、駅前すぎて長時間停めるのが大変だった。場所もないし。
回答日:2024年6月8日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供本人が、受験対策だけなら 行かなくてもよかった気がすると言っていたからと、それでも色々な情報はたくさん持っていたので 精神的な不安は塾のおかげで少なかったのではないかとおもうからです。しかし、夏季講習などは無駄に高すぎると感じました。たくさんの広告を少し減らして、価格を下げてほしいです
この塾に決めた理由
メジャーだったのと、塾生がある程度多いのでモチベーション維持につながると思ったから。また受験に関して、情報を沢山持っていたから。
志望していた学校
岡山県立倉敷天城中学校 / 就実中学校
講師陣の特徴
たまたま、おもしろく授業をしてくれる先生に出会えたのでよかったが、夏季講習の時に、他校から来ていた先生は、最悪だった!と子供が言っていたので、合う合わないはかなりあると思いました。うちの子が合わないと思った先生は、女性の先生で、ヒステリックに全体に対して怒る感じで、嫌だったと言っていました。気合いを入れさせるのが理由だったように感じたらしいですが、うちの子には合わなかったようです
カリキュラムについて
うちは、受験目的だったのもあるが、 中学受験対策としては、子供いわく、、あんまりかも。とのこと 結果、受験対策だけなら、行かなくてもよかったかもしれないといっていました。 が、勉強のやり方や いい問題集に出会えたという点では、よかったかも
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から歩いてすぐなので、電車で通いやすい
回答日:2024年4月29日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子は自分のペースで、時間にしばられず勉強したいタイプだったので集団塾が向いていなかったが、自分で計画して勉強が難しい子には向いていると思う。また、この塾に通って、とても成績が良い知り合いもいるので、合う合わないはその子のタイプによると思うから。
この塾に決めた理由
自宅からは近く、知り合いが行っていたこともあり評判は良いようだったので決めた。割引制度もあったので利用させてもらった。
志望していた学校
岡山県立倉敷青陵高等学校 / 岡山県立倉敷南高等学校 / 岡山県立倉敷中央高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は話し方が上手で、子供たちを引き付けたり、笑わせたりと和やかであったようだ。授業内容としては説明もあり、分かりやすかったようだが、何しろスピードが早いため、初めて習うところは大変だったようだ。
カリキュラムについて
入塾前の学力、思考力診断テストでクラス分けをしてあり、我が子はなぜか難しい方のクラスだったため、授業のスピードが早くて、内容によってはノートをとるのも大変な日があったようだ。慣れると大丈夫と聞いたことはあるが…
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前すぎて送り迎えが大変
通塾中
回答日:2023年12月28日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学校受験を目指した塾なので、競争心が芽生えるので、負けず嫌いの子どもには良いと思います。 全体的にレベルが高いと思うので、のんびりやりたい方、学校の勉強のサポートで塾を検討している方には、不向きではないかと感じました。
この塾に決めた理由
友人の紹介で決めました。 中学校受験や高校受験の実績が高く、倉敷駅前近くなので、通塾にも便利だと感じたため。
志望していた学校
岡山県立倉敷天城中学校 / 就実中学校 / 岡山理科大学附属中学校 / 山陽学園中学校
講師陣の特徴
中堅くらいの年代の方が多いイメージです。 塾長の先生もとても感じが良いです。 子どもが言うにはいつも楽しく笑わせてくれる先生が多いようです。 同じ学年でもレベル別に合わせて講師が変わり、それぞれ担当教科があるようです。
カリキュラムについて
中学校受験を見据えた、独自のプログラムを組んでいます。 算数に関しては4年生から6年生まで、入試に出題される内容を、繰り返し学ぶので、確実に理解度が上がっているように感じます。 漢字ドリルや慣用句のドリルも充実していると感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りが多い
回答日:2023年11月11日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
正直 テキスト宿題は教科それぞれ沢山あって大変だったと思います。しかし 本人のやる気を引き出しながら 成績を伸ばしてくれる教育がよかったです。ここの塾に通う前は他の塾にも通ってましたが 講師(先生)との反りがあわず、途中で辞めました。それから受験を考えるようになってから この塾に通うようになっりまし。ここの塾に通うようになってからそれまで以上に勉強の、仕方が身について、効率よく勉強の時間配分もできるようになった事に感謝してます。
この塾に決めた理由
友達が通っていた。 集団学習 友達からの塾の評判と本人がそこで学びたいと云う気持ちから通わせたいとおもいました。
志望していた学校
清心中学校 / 山陽学園中学校 / 就実中学校
講師陣の特徴
算数 国語の講師は、ベテラン講師で子供の興味のある所から授業に入っていく所からはじまります。個別指導はアルバイト学生でした。とくに、算数の講師は、教え方が上手かったように感じました。国語教師は子供の気の引き方が上手で、聞きやすく理解しやすかったようにおもいます。
カリキュラムについて
算数は集団学習にあった授業の仕方で、テキストに沿った授業中心に、子供たちの集中が途切れかけてきた時には、引っかかりやすい問題を何人かのグループで話し合いながら解かし、どこで間違っていたか、正解に辿り着いたかを、子供達の学習の中で協力し合うということも、学べたような気がしました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で交通量も多かったけど、駅に隣接している商業施設 ホテルなどもあり 横断歩道や地下道があったため 危険箇所はなかった。 安全対策のため塾の職員が 外で迎えていたり、帰る時も見送りしてくれていたので 安心できた。
回答日:2023年10月9日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
社員さんや専門職の講師の先生方がきちんと指導してくださる印象があります。オリジナルの教材とカリキュラム、自習できる環境、通塾しやすい立地も魅力でした。第一志望校合格はかないませんでしたが、自分の勉強場所を持てたことに感謝しているので、それが最も良かった点です。
この塾に決めた理由
高校受験からお世話になった経緯から、信頼できる学習環境だと感じました。また、先生方も親身にご指導くださったので、継続しようと決めました。
志望していた学校
岡山大学 / 川崎医科大学 / 岡山県立大学
講師陣の特徴
プロの予備校講師の先生だと思います。個別に質問したくても、なかなか時間は取れなかったようです。できる生徒さんに合わせた授業の雰囲気があったとあとでききました。楽しくわかりやすい授業を心がけていらっしゃる印象がありました。
カリキュラムについて
オリジナルの岡山大学合格を目指したカリキュラムだったようです。ペースは速いのでついていくのが大変だと言っていました。合格のためならば、当然かと思います。実績をある程度出している点で、信頼できるカリキュラムなのでしょう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通っていた高校からも自宅からも近くてかよいやすかったです。倉敷駅前なので、帰宅時も周囲の治安もある程度良いと感じました。
通塾中
回答日:2023年9月10日
能開センター 倉敷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今のところ大きな不具合は感じていない。まだ高校2年生であり、志望校合格に向けて努力している段階である。兄も同じ塾に通っていたが、兄はしっかりと志望校に合格数することができ、楽しい大学生活を送ることができたので、同じ道を歩んでもらえる期待感がある。
この塾に決めた理由
高校から近いこともあり、周りからの評判も良く志望校の合格への近道であるように感じたから。今のところ大きな問題はないようである。
志望していた学校
広島大学 / 岡山大学 / 倉敷芸術科学大学
講師陣の特徴
科目ごとにプロの講師がおり、丁寧に授業を進めてくれているようである。分からないことは聞きに行けば丁寧に教えてくれて、今のところは大きな問題はないようである。進路についての相談にも乗ってくれているようである。
カリキュラムについて
たくさんの講義が用意されており、生徒のレベルに合わせた科目を履修することができるようである。志望校合格に向けて、段階的に成績を伸ばすシステムが構築されていうるようである。カリキュラムに関して大きな問題があるようには思わない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
高校から近く、学校帰りに通うことができている。駅に近く非常に便利であると思われる。大きな問題は感じられない。
回答日:2023年9月10日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
何しろ テキストの半端ない量を見て嫌になるお子さんもいると思う。ホントに頑張り屋さんなら大丈夫だけど そうでもなかったら ちょったたいへんかな?と 思ってしまう。それに真剣に志望校に合格したいと考えているならオススメします。
この塾に決めた理由
最初は 友達が通っていた事もあり 子供本人も入会を希望したため 塾の評判 など聞かせてもらったり 授業の進め方なども聞き入会テスト を受けて 通うようになった。
志望していた学校
ノートルダム清心中学校 / 山陽学園中学校 / 就実中学校
講師陣の特徴
教師の種類 社員 優秀生徒の個性性格を把握出来ている 教師歴とかは 分からないが クラス指導にあたっている 教師はプロに近いと思う 教師にも 熱意が感じられて 分かるまで 授業の後に質問をしに行っても 解るまで教えてくれたりもしていた。 保護者面談の時は 子供の性格から 何処でつまづいているか どうしたら分かってもらえるか など 後 学校ではノートの撮り方も分かりやすく 丁寧にと指導している先生が多かったのにもかかわらず 塾教師はノートは走り書き程度でいい と言ってくれたり それには びっくりしたけど 前を向き問題の解き方をしっかり 見て聞いて 後でノートを撮るやり方で十分と教えてくれた時は 目からウロコだった。 個別指導の教師はアルバイトで 一対一 だったけど 先生にとっては 2人 3人と同じ時間に掛け持ちしている様で常に付いて指導はなされてなかったと思う。
カリキュラムについて
テスト 偏差値 色んな数値の観点から AクラスからEクラスに分かれている。最初からAクラスには入れなくて 入塾テストで点数が良かったとしても 最初はEクラスからのスタート 成績が上がったり 生徒の学力に応じて クラスが上がっていく。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
倉敷駅の目の前で 国道が横切ってるが 子供たちの 安全のための 出迎え 見送りがしっかりなされている教室でした。車での保護者の迎えは駐車場がないので 有料駐車場を利用しなければならないのが不便。繁華街の入口なので 夜が遅くなることもあり 迎えは必須だと思う。
通塾中
回答日:2023年6月11日
能開センター 倉敷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験に関してはいろいろとノウハウがあり、志望校の決定などに関しても子供のレベルに合わせて相談に乗ってくれている、岡山県の適性検査に合わせた対策をしっかりしてくれている、と感じるため、他の塾に通わせたことがないので、他との比較ができないため、最高評価にはしていません
この塾に決めた理由
友人のすすめ
志望していた学校
岡山県立倉敷天城中学校 / 岡山県立岡山操山中学校 / 岡山中学校
講師陣の特徴
生徒1人1人の様子をしっかり見てくれていると思います、教科ごとにしっかり担当講師がいるので安心です、定期的に保護者面談もあります、若い先生というよりはある程度のベテランが多いイメージです、
カリキュラムについて
中学受験に沿った内容になっていると思う、難しい算数の問題も4年生から6年生まで繰り返し解くことで、どんどん身になっていくと感じています、理科や社会に関しては動画の授業で、家で予習ができるようになっています
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くでアクセスが良い