能開センター 盛岡校 の口コミ・評判一覧(3ページ目)
能開センター 盛岡校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 62%
- 大学受験 21%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
43%
4
46%
3
9%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
21%
週2日
50%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 149 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年6月9日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
金額的には負担が大きいじきもありましたが、子供達の未来への投資として、親としてできる精一杯の努力をしました。講師の方達からの指導、助言もあり、こども達自身が進んで勉強に取り組むことのできました。総合的に大変満足しています。
この塾に決めた理由
自宅から近いこと
志望していた学校
岩手県立盛岡第二高等学校 / 岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校
講師陣の特徴
生徒一人ひとりに合った、授業やフォローをしてくださったり、成績に応じた助言をいただくことができました。実績と経験などから端的な助言をいただき、継続して通塾することができた下。講師陣も多く色々相談することができいました。
カリキュラムについて
そのときそのときの学力や成績に合わせた授業、カリキュラムで志望校合格のお手伝いいただきました。夏季講座、冬季講座などもしっかりと満足のいくカリキュラムで、休まず授業に参加することがてきました。基本的には自分で カリキュラムを選択することができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも近く、環境的にも騒がしくない
通塾中
回答日:2023年5月23日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に無事合格できたことが一番ですが、そうなるように指導していただく体制が整っていたと思っていたことがなによりの理由です。先生とテキストの内容も学校の授業に力添えとなるものであり、その延長で志望校を突破する自信にも繋がりました。
この塾に決めた理由
カリキュラムや先生の指導方針が明確だった
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校 / 盛岡大学附属高等学校
講師陣の特徴
生徒の学習状況から個別に目指す学校を決めてそれに向かった学習方針を決めてくださいます。得意不得意についての分析も的確で安心してお願いできました。授業も丁寧で、分からなかったときには別の時間で対応してくださり、自習時間で開放される教室などでも答えてくださいます。
カリキュラムについて
クラス分けのテストがあり、それらのレベルに応じたテキストが設定されます。学校の進度にも合わせてくださり、本人がやるべき課題の量にも配慮があり、進度の確認などもこまめにしてくださいます。全体的にはオーバーな量にはなりますがやれるときとそうでないとき、それぞれに子供への対応の仕方に工夫をされています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
盛岡駅から大通りを抜けた先にありますが、人通りも多くバスの通る場所でもあり便利で安全だと思います。
回答日:2023年4月23日
能開センター 盛岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
レベルが人それぞれだと思う。塾は自分からやる!がんばる!人がやれば良いと思う。息子は前半は、やる気に満ち溢れていたが、後半は勉強自体にやる気をなくしてしまい、 目標がなくなり、 受験、塾をやめました。
この塾に決めた理由
頭がよくなりそう
志望していた学校
岩手中学校 / 盛岡中央高等学校附属中学校 / 岩手大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
淡々としている。子どものわからないところをわかっている。わかるまで教えてくれる。 算数が難しい内容ばかりで、なかなか習得できなかったが、わかるまで付き合ってくれた。 わからないが多かった息子もわかることが増えた
カリキュラムについて
応用が多い。教科書以上の内容。難しい。基礎ができていないと学ぶのが難しい。 淡々とすすんでいく。いつの間にか身につく。 厳しいと言われない。実際は厳しいと思う。可能性を引き出してくれる。 1人ひとりカリキュラムがちがう。速さ進みもちがう。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
みなさんが合格していると聞いた
通塾中
回答日:2023年4月14日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人個人によって合う塾、合わない塾があると思います。先輩パパさん、先輩ママさん方からも情報、助言をいただきながら塾を選択しました。志望校合格に向けて真摯にご対応いただけていると思います。自宅でできる学習環境づくりなどのアドバイスがいただけると良かったと思います。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
岩手県立盛岡第二高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立盛岡第三高等学校
講師陣の特徴
科目ごとの講師陣が一人一人の学習状況に応じて、適切な指導、助言をいただけたと思います。生徒一人一人の志望校の情報、必要な点数などを教えていただき、とても参考になりました。点数の目安や多く出題される問題なども教えてもらくことができました。
カリキュラムについて
科目ごとに苦手科目ををなくして、得意科目をを伸ばす内容になっていると思います。また、分からないところの再講習や復習の時間もあり、学んだことを確実に習得することができているようなカリキュラムであると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自家までの環境も良く、負担なく通塾することができていると思います。塾の仲間ひとりひとりなき
通塾中
回答日:2023年4月7日
能開センター 盛岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
合格に導いてくださったことでお勧めしたいのですが、全員が合格になるかは保証できません。しかし、この塾では確実に勉強への取り組み方は変えられると思います。自身を持って課題に取り組む、そういう姿勢を作ることで以前の自分からはステップアップできることを実感できるのではないかと思います。
この塾に決めた理由
他に通っている友達がおらず勉強に集中できると本人が考えて
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校 / 盛岡大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が多いですが大学生の先生もいらっしゃると思います。本人の成績などを見て得意不得意の分析、それに基づく課題の洗い出しなど親にとっても納得の行く指導を展開してくださいます。本人が先生や同じクラスとなった他校の生徒さんとの関係がうまく行ってくれたのが何より良かったです。
カリキュラムについて
本人の成績やレベルによりクラスが分かれますのでそれに応じた難易度のテキストが与えられます。課題をこなさないと授業には参加しても意味がないことをしっかり理解してくれましたのでそこは教え方が良かったのだと思います。質問も自由にでき、その回答もまた丁寧で塾に行くこと自体が本人のレベルアップを自覚できる場所になっていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
20キロ離れており電車通学か車での送迎が必要な状況でした。市街地なので問題は起こりにくいと思いましたが家族みんなが応援しないといけないかなと考えました。
回答日:2025年2月13日
能開センター 盛岡校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
私が実際に通っていて、結果的に受かったから。この塾に通っていなければ、勉強週間も身についてなかっただろうし、テストなどでいい成績をとる方法なども分からなかっただろうと思ってる、 。この塾の先生に感謝しかない。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 渋谷教育学園幕張高等学校
回答日:2025年2月10日
能開センター 盛岡校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生たちがみんなユーモアに溢れる人達で通っていて毎回とても楽しい気持ちにさせられつつ、しっかり学習も分かりやすく教えてくれてとても良かった。卒業後も顔を出すくらいに大好きや先生たちに恵まれてとても幸せな時間を過ごすことが出来た。
志望していた学校
千葉大学 / 法政大学
回答日:2025年1月1日
能開センター 盛岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
県外の上位、有名校含め、受験対策のノウハウがあり、講師陣の指導も熱意あるものである。成績順のクラス分けが絶妙で、子どもたちのライバル心を上手くあおり、成績向上につながっていると感じる。欠席時の振り替えはビデオ授業のみなのが少々マイナス。
志望していた学校
岩手大学教育学部附属中学校
回答日:2024年12月5日
能開センター 盛岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
駅から歩いて20分ほどの距離で通学の上での混乱は起きない。周辺に飲食店なども豊富にあり、立地条件も私はとても良くできていると感じる。通わせるのに問題も少なく、食事などで気を使わせずに食べさせられる場所であり親の側としては遠慮しながら本人のやりたいことをバックアップさせているかなと思う。自習室があり、同じ学校の生徒さんに会っても話し込むこともなく環境的にも良い状況であった。
志望していた学校
東北大学 / 法政大学 / 法政大学
回答日:2024年10月25日
能開センター 盛岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
クラス指導はよいと思うが、個別は子どもには合っていなかったと思う。クラス指導の授業はわかりやすかったそうだが、私語がうるさかったと話すこともあった。個別指導は学生さんのアルバイトがほぼだったので、受講するならクラス指導が良いと思う。クラス指導を受けるためには試験があって基準をクリアしなければならなかったように記憶している。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校