能開センター 岩出校の口コミ・評判
回答日:2023年11月08日
能開センター 岩出校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(37831)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 開智中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
実績がしっかりしており、勉強するという習慣が身につきやすく集中力がしっかりと身につくと感じたからです。また、料金に関しては受験が近づくにつれ高額になっていくため、星4つの評価とさせていただきましたが、内容だけでは、星5だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
しっかりとした計画性があり、カリキュラムがキッ散り組まれている点で、安心感と信頼感があるため、塾にあっていると感じた点です。 やや、厳しい点と夏期講習と冬期講習に関しては料金が高い為、合っていないかなと感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
和歌山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 岩出校
通塾期間:
2018年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国小学校学力模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国小学校学力模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
430000円
この塾に決めた理由
周囲のママ友たちからの勧めがあり、実際に中学受験に成功した人も多く、口コミも良いものが多く聞いたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
コミュニケーションが取りやすく、質問しやすい雰囲気の講師が多く、厳しいときもありますが、アフターケアもしっかりしてくれ、子どものやる気を落とすようなことがありませんでした。個人的な相談にも対応してくれ、全体的に質問しやすく応対も丁寧である印象が強く持てました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自習室があり、子供が集中して勉強できる環境が整っています。 冬休みの追い込み時期は、自習室がいっぱいになり密集率が高くなってしまうため、こちらは、改善の余地があるかと感じましたが、それだけ子供も熱心になっている証拠だと思いました。
テキスト・教材について
入試対策をしっかりと研究された独自のテキストを作成されており、内容は難しいものが多く感じられますが、しっかりと理解することができれば大抵の難問にも対応できるくらいの内容だと感じられました。子どもの理解度もしっかりと把握できます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的なものから、ハイレベルまで幅広くわけられており、こどものレベルに対してしっかりとした理解度に応じたカリキュラムを組んでくれていると感じました。個人をしっかり把握してくれており、無理なカリキュラムには入ることがなく子どもの負担も少なく感じました。
定期テストについて
年間5回実施
宿題について
各教科ごとの宿題ドリルや学習帳があり、大体2〜3時間位が目安だと思います。個人差がありますが、理解度が高まればもっと早いかもです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
カリキュラムや、クラスの割り振りなどの相談や、現在のこどもの状況などの質疑がメインであり、あとは、夏期講習や冬期講習への案内などもありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
こどもの学力についてや、カリキュラムの変更、グループの移動についてと、勉強に対するこどもの得手不得手に関するもの
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことがなかったため、わかりませんが、クラス分けの移動などの相談やアドバイスがあったと聞いたことがあります。
アクセス・周りの環境
駐車場が一方通行のため、送り迎えが安心
家庭でのサポート
あり
宿題の丸付けや、問題がわからなかった場合に、理解できるように説明しながら教えていました。プリント等に関してはしっかりと整理していました