お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

学習共同体河浜塾・上中学院 祇園西原教室はこんな人におすすめ

熱意のある授業を受けてモチベーションを引き出してほしい人

学習共同体河浜塾・上中学院は、1982年に広島市佐伯区で設立された地域密着型の学習塾です。生徒の学びのスタイルを意識した指導を重視しており、授業では丸暗記させる教育ではなく、自立した学習方法を身につけることや頭を使って学ぶことを目標にした指導を行っています。また、独自に工夫したプリントを使って板書授業を行うなど、生徒が頭を使って学べる授業を展開しています。

勉強のやり方を身につけたい

塾や学校の授業を受けているだけでは本当の学力は身につかず、学力を定着させ自分のものとするためには毎日の自宅学習が必要です。学習共同体河浜塾・上中学院では一斉指導や個別指導で生徒一人ひとりに勉強の方法から指導を行っています。授業を受けるだけではなく勉強の方法を学ぶことで、生徒一人ひとりが効率的に学習を進めることが可能です。また、講師にいつでも質問できる自習室も開放するなど、生徒が集中して勉強に取り組める環境を整えています。

豊富な情報で適切な進路指導のアドバイスを受けたい

学習共同体河浜塾・上中学院では、広島県内の高校を毎年訪問して独自に情報を入手しています。また、各高校の先生を招いた入試説明会や高校に関する情報収集、過去問題の徹底分析により、独自の進路指導が行える体制を整えています。このような進路指導体制により、毎年多くの生徒が志望校への合格を果たしています。

学習共同体河浜塾・上中学院祇園西原教室へのアクセス

学習共同体河浜塾・上中学院 祇園西原教室の最寄り駅

アストラムライン祇園新橋北駅から徒歩6分

学習共同体河浜塾・上中学院 祇園西原教室の住所

〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原1丁目4-7

地図を見る

学習共同体河浜塾・上中学院祇園西原教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

学習共同体河浜塾・上中学院の合格体験記

学習共同体河浜塾・上中学院祇園西原教室に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島皆実高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    自分は基本的にアルバイトの大学生の人が指導をしてもらうことが多かった。大学生なので自分と当時の年齢も近かったこともあり、とても親しみやすく話しかけやすい授業の雰囲気だった。また、講師の方の指導の仕方も分かりやすく、授業が終わった後や、自習の時間などに質問をしたりして解決してもらうことができたので自分にとってプラスになる存在だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特になし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず最初に前回の授業の時に出された宿題をチェックされ、宿題で分からなかった部分や、疑問に思った点をいくつか質問し解決してくれる。その後、授業が進んでいき、大事なポイントを押さえて話してくれ、その後自分で問題を解く。問題を解き終わった後は、演習問題や発展問題などをなるべく自力で解き丸つけをする。丸つけをして分からなかった部分を先生に聞くなどして解決する。それを繰り返し、宿題を出してもらい、次の授業までに終わらしておく。

    テキスト・教材について

    フォレスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    講師陣の特徴

    塾の講師に関しては、プロ講師と大学生と思慮される講師が混在している感じであったと思われます。 学習要領に関しては、苦手科目について、マンツーマンまたは、生徒二人に対して、講師が一人のほぼマンツーマンであったため、非常に分かりやすい学習要領であったように思われます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないことに対して、速やかに対応してもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式に関しては、生徒一人または二人に対して、講師が一人のほぼマンツーマンの学習要領であったので、分からない箇所があった場合には分からないままで終わることなく、理解できるまで教えこむというスタンスであったことが良い点であったように思われます。

    テキスト・教材について

    テキストに関しては、その名前などは覚えていないが、生徒一人ひとりの学習能力に応じたテキストであったように思われます。苦手科目に対して、繰り返して学習することにより、苦手科目の克服に役立ったテキストであったと思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年10月08日

    講師陣の特徴

    塾の講師について、比較的に若い講師が在籍していたことから、分からないことなどについて質問しやすい雰囲気であったように思われます。先生一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの指導要領であったことから、理解しやすかったように思われます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    指導要領について、先生一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの指導要領であったこと、また生徒のレベルもほぼほぼ同程度であったことから、ピリピリした雰囲気ではなく、アットホーム的な雰囲気であったように思われます。

    テキスト・教材について

    分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    当塾の講師について、比較的に若い講師が揃っていたことから、気兼ねなく話しかけることができていたように思われます。講師一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの指導要領であったことなどから、分かりやすい指導要領だったように思われます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    当学習塾雰囲気について、講師一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの指導要領であったこと、また周辺に位置する他学習塾と比較して、アットホーム的な感じがしていたことなどから、ギスギスした雰囲気は無かったように思われます。

    テキスト・教材について

    分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    講師陣の特徴

    当塾の講師について、大学生のアルバイトらしき人物や専用講師等、比較的に若い講師が揃っていたことから、分からないことについて、質問しやすい雰囲気であったように思われます。 また、講師一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの学習スタイルであったことが良かったように思われます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問への対応については、比較的に迅速に対応されていたように思われます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    当学習塾の雰囲気について、同地域内の他の学習塾と比較して、アットホーム的な雰囲気であったことから、ギスギスした感じがなかったように思われます。 先生一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの学習要領であったことから、理解しやすい学習要領であったように思われます。

    テキスト・教材について

    分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    講師陣の特徴

    当学習塾の講師について、全般的に若い講師が揃っていたことから、分からないことについての質問について、質問しやすい雰囲気であったように思われます。また、生徒一人若しくは二人に対して、先生一人のほぼマンツーマンの指導要領であったことから、質問しやすい雰囲気であったように思われます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    当学習塾の指導要領について、生徒一人若しくは二人に対して、先生一人のほぼマンツーマンの指導要領であったことから、分からない事柄について、分からないままにすることなく、また質問しやすい雰囲気であったことから、安心して通塾することができたように思われます。

    テキスト・教材について

    分からない

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島皆実高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    まず学習共同体河浜塾とあるように先生( 講師 )と生徒が心を一つにし、同じ目的を持って学習していくことを念頭に置き、生徒の育成や、生徒が何を学びたいのか、どのようにして成長したいのかをはっきりさせ、そのことにそって志望校を決めたり、学習のレベルを上下させたりする。生徒一人ひとりに、しっかりと向き合い、お互い思ったことを言うようにしている。

    宿題について

    数学と英語を私はとっていて数学は毎日進んだ章の部分の演習問題や発展問題を宿題として出された。英語は単語を覚えたり、長文読解が宿題として出された。なのであまり課題は多くは感じなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    カリキュラムについて

    カリキュラムに関しては、生徒一人ひとりの学習レベルに適合した学習要領であったように思われます。また、苦手科目に関して、理解できるまで教えこむ学習要領で、繰り返して学習することにより、レベルアップしていったように思われます。

    定期テストについて

    テスト名はわかりません。

    宿題について

    自宅での宿題に関しては、生徒のレベルに応じた問題と問題量であったため、多くもなく少なくもなく、ちょうどよい学習量だったと思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年10月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについて、いきなり困難な内容を課すのではなく、基本的に基礎的な内容についてのカリキュラムであったこと、また生徒の力量に応じたカリキュラムであったことから、理解しやすかった内容であったように思われます。

    宿題について

    当塾の宿題について、生徒の力量に応じた内容で、だされる宿題の量的にも少なめであったように思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    当塾のカリキュラムについて、生徒一人一人の進捗状況を考慮しており、比較的に基礎的な部分について、繰り返し学習することにより、生徒の負担が少なかったように思われます。また、分からないことをを分からないままにすることなく、学習していたように思われます。

    定期テストについて

    分からない。

    宿題について

    当塾の宿題について、生徒の進捗状況などを加味し、また他の活動の負担にならないように、比較的に少なめであったように思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    カリキュラムについて

    当学習塾のカリキュラムについて、最初から難しい内容なものではなく、比較的に基礎的な事柄について、反復学習するスタイルであったように思われることから、学習しやすかったように思われます。容量も多くなく、生徒一人一人に応じた学習容量であったように思われます。

    宿題について

    当学習塾の宿題について、容量も多くなかったように思われ、比較的に負担が少なかったように思われ、クラブ活動等の他の活動がしやすかったように思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    カリキュラムについて

    当学習塾のカリキュラムについて、いきなり難しい事柄について取り掛かるのではなく、比較的に基礎的な事柄についての内容について、反復的に繰り返し学習することにより、取り残されることなく、安心して学習することができていたように思われます。

    宿題について

    当学習塾の宿題について、宿題の量的には少なめであったように思われることから、無理無く負担が少なかったように思われます。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島皆実高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾で授業があった日に科目ごとでそれぞれ分かれて専用のアプリから配信され、その時の学習状況や、課題への取り組み方、授業へのスピードの対応など様々評価されており、細かい部分まで連絡されていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の話や家での学習状況、塾での授業態度や、塾での様子と普段の様子などを面談で話した。学習状況では家で、どれくらいの時間勉強しているかや、何の科目をどれくらい勉強しているかを話した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分はあまり成績不振に悩んだことはないので具体的には分からないが、アルバイトの大学生が自分の体験談と交えて優しく生徒の話を聞きながら慰めて、ポジティブな言葉をかけて、前に向けるような雰囲気にもっていっていたとおもう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    高校受験に対する学校選別について、また現在の個人のレベル等、高校受験に関して、多岐にわたる内容であったように思われます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    高校受験に関する、高校選びのポイントや現在の個人のレベル等、高校受験について、多岐にわたる内容であったように思われます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩むことがあったのですが、分からないことは速やかに対応し、苦手意識の解消につながったので、良かったと思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年10月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡内容について、生徒の進捗状況について、また志望校等の聴取等、多岐に渡った内容であったように思われます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時のアドバイス等について、生徒のレベルに応じた内容について、基礎的な事柄についてを繰り返し学習していたように思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    当塾の連絡内容について、生徒の進捗状況や進路希望校への聞き取り等を行っていたように思われます。定期的な頻度で実施されていたように思われます。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    保護者との個人面談内容について、生徒の進捗状況や志望校の聞き取り、また志望校を受けた場合の合否の確率等を行っていたように感じられます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時のアドバイスについて、定期的に生徒の進捗状況についての連絡があったことから、適切な、アドバイスがあったように思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    当学習塾の連絡内容について、生徒の進捗状況等や志望校の選択等について、事細かに電話連絡が月に一度の頻度で行われていたように思われます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振不振時の対応については、月に一度の電話連絡により、事細かに説明があったように思われます。志望校についての対応についても事細かな説明があったらように思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    当学習塾の連絡内容について、生徒の現時点における進捗状況や志望校選択に関しての電話連絡があったように思われます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    当学習塾の成績不振時のアドバイス等について、苦手科目に関して、反復的に学習することを徹底していたように思われます。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島皆実高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    特になし

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    アクセス・周りの環境

    幹線道路沿いに立地しているため、自動車等の騒音が懸念されます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年10月08日

    アクセス・周りの環境

    共同住宅の1階部分に位置しており、また平日休日を問わず、交通量が多い、幹線道路に面していた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    当塾の立地に関して、幹線道路に面しており、交通量が比較的に多めで、通塾させるのに不安な点があった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    アクセス・周りの環境

    当塾は、時間帯に関係なく、比較的交通量の多い幹線道路に面していること、また歩道の幅員が若干狭めであることから、通塾させるのに若干不安であった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    アクセス・周りの環境

    当学習塾は、比較的に交通量が多い幹線道路に面していることから、通塾することに関して、若干不安な点があったように思われます。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    あり

    家庭での学習に関しては、クラブ活動や通塾により、時間管理が難しかったので、時間管理に関して、スケジュール調整するなどのアドバイスを行なった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年10月08日

    あり

    家庭でのサポート等について、子供が宿題をしているあいだは、テレビ・ラジオ等の音響装置を使用しないように心がけていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    あり

    家庭内でのサポートについて、勉強するための勉強部屋の確保や勉強している時間帯にテレビ・ラジオ等の音響装置の音量を絞っていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年03月13日

    あり

    家庭でのサポート等について、勉強部屋の確保や勉強している時間帯にあっては、テレビ・ラジオ等の音響をできる限り小さめに絞り、勉強できる環境について配慮していた。

回答者数: 16人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立広島皆実高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    分からない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 24万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年10月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料〜24万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    当塾の利用料金について、月謝及び四半期ごとの強化期間の料金であった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料について、30万円以内であり、同地域内の塾と比較して、安価であったように思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立高陽東高等学校

    回答日: 2025年01月17日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料について、三十万円いないに収まっていたように思われます。

この教室の口コミをすべて見る

学習共同体河浜塾・上中学院祇園西原教室の合格実績(口コミから)

学習共同体河浜塾・上中学院祇園西原教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    マンツーマン形式ではないものの、生徒一人若しくは二人に対して、先生一人のほぼマンツーマン形式であったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾の立地が自宅から比較的近いこと、また学習要領が集団学習ではなく、生徒一人、または二人に対して先生一人のほぼマンツーマンの学習要領だってから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いし安いし、友達で通っている人がおおかったのできめました。どこの塾に入っても本人のやる気次第かなと思っていた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅の周辺に位置する、同程度の学習塾と比較して、利用料金が安価であり、アットホーム的な感じがしたから。 この口コミを全部見る

学習共同体河浜塾・上中学院の口コミ

学習共同体河浜塾・上中学院 祇園西原教室の近くの教室

戸坂上中学院

〒732-0016 広島市東区戸坂出江2丁目10-12

東原教室

〒731-0112 広島市安佐南区東原2丁目6-12

学習共同体河浜塾・上中学院以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

祇園教室

JR可部線下祇園駅から徒歩8分

鷗州塾

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

西原校

アストラムライン西原駅から徒歩4分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

広島祇園校

JR可部線下祇園駅から徒歩4分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

西原校

アストラムライン西原駅

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

戸坂教室

JR芸備線戸坂駅から徒歩7分

鷗州塾

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

山本校

JR可部線下祇園駅から徒歩8分

広島市の塾を探す 祇園新橋北駅の学習塾を探す