日能研 上本町校

塾の総合評価:

4.0

(7411)

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

日能研 上本町校のおすすめポイント

  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導

日能研 上本町校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研 上本町校へのアクセス

日能研 上本町校の最寄り駅

近鉄難波線大阪上本町駅から徒歩4分

日能研 上本町校の住所

大阪府大阪市中央区上本町西5-3-5 上六Fビル4F・5F

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

日能研上本町校の概要

対象学年 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 中学受験
教科 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研 上本町校に通った方の口コミ

回答者数: 21人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院中学校

    回答日: 2023年07月25日

    講師陣の特徴

    日能研の先生は正社員のみでアルバイトはいないと説明を受けた。自習室にいるチューター(みまもり&質問対応可能)は大学生アルバイト。学生アルバイトの授業がない、というところに魅力を感じた。先生も人間なので、合う合わない、あたり外れは仕方ないが、幸い外れはなかった。日能研間で転勤があるので、気に入った先生も来年はいない可能性あり。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に質問可能。自習室には大学生アルバイトが常時いて質問できる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。成績順のクラスなので、一番下は少し騒がしい。集団なので、うるさい子が居たら外れ。座席は成績順なので、それがモチベーションになる子にはよいが、席順を気にする子には精神的につらいかも。ただし、目が悪い等ある場合は前方の席など配慮はしてくれる。

    テキスト・教材について

    メインテキストはとてもよくできていると思う。やる気があれば自習もしやすいテキストだと思う。使わなかった資料集などもあったのでもったいなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年04月15日

    講師陣の特徴

    講師は基本的に専属のプロの方で、息子が教わった方は、ベテランの方が多かったです。教え方は熱心で、学校よりもずっと分かりやすかったように思います。授業はそれなりに厳しかったと思いますが、受験指導等に関しては、熱心にやさしく対応いただけました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容についてはもちろん、受験情報等についても、きちんと対応していただきました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    かなり以前のことですので、オンライン授業はありませんでした(現在は分かりません)。基本的には授業形式で、小テスト等により、理解度合いを確認するとともに、子どもの競争心を高め、やる気の向上を意識していたと思います。

    テキスト・教材について

    分かりません

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社香里中学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    とてもフレンドリーな講師が多く、学習の進め方や、志望校の相談など、とても親身になって相談に乗ってくれる。 授業中にも楽しい話を盛り込んでいて、飽きないように工夫されている。 子どもが先生に懐いていて、楽しんで塾に通えている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室を使って質問できる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    アットホームで、楽しい授業が行われていると子どもから聞いている。 子どもが無理せず、楽しめるように授業が行われていると思う。 雰囲気は堅苦しくなく、楽しんで勉強出来る感じだと子どもから聞いている。

    テキスト・教材について

    よくわからない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    ベテランで、かつ、プロの教師で、教え方の上手な教師が多くいました。また、子ども・親とのコミュニケーションもきちんととれ、信頼できる方が多くおり、安心できる環境でした。安全対策は、特にこれといったことはなかったと思いますが、親がいるところまで子どもを引率してくれたので、不安なことはありませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後。授業中等にきちんと対応してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストやクラス分けテストがあり、3ヶ月(記憶違いの可能性あり)に1回、クラス替えが行われたため、緊張感はありました。授業自体は教師から子どもへのいわゆる講義形式が中心でしたが、子どもの質問に対しては、きちんと対応してくれていました。

    テキスト・教材について

    10年以上前ですので、分かりません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    ベテラン教師が多く、特に学校別特訓は優秀な教師が多かった。 神戸女学院特訓の数学の先生「男性)がすごくいい方で、娘がとても慕っており、勉強にも奏功したと思います。先生は受験後もフォローくださりありがたかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で小4までは和気藹々としていて、授業中も友代同士で話すことも多かったようです。小5からは急に真面目な雰囲気になったそうで、宿題が増えたり、難易度別クラス間でピリピリすることもあったと聞いています。

    テキスト・教材について

    よく覚えていませんがプリントが多かったです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 帝塚山学院中学校

    回答日: 2023年09月13日

    講師陣の特徴

    塾銀座と呼ばれるほど、中学受験塾が乱立しているので、上本町校には優秀な先生が配属されると噂で聞いた。他校の講師と比較できないが、変な講師はいなかった。みなさん熱心に指導してくださった。生徒数の多い校舎だったので、先生も複数人いて、色んなタイプの人がいて良かったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室には常に学生アルバイト(チューター)がいて質問できる。授業の前後には講師にも質問できる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業→宿題→カリキュラムテスト→模試 予習は不要だと言うが、算数は軽く予習をしていくと授業もスムーズだと思った。 成績順のクラス分けなので、正直一番下のクラスは授業中うるいさいこともあった。座席はテストの成績順で決まるのでシビアである。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト、本科(授業用教科書)と、栄冠(宿題用問題集)が主。分厚いので重い。夏期講習は4科が1冊で、辞書のように分厚くかなりの重量だったため、切断して科目ごとに分けた。本科と栄冠をやれば、偏差値50以下の学校なら十分だと思う。

この教室の口コミをすべて見る

日能研 上本町校の合格実績(口コミから)

日能研 上本町校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    志望校受験に対し、実績から期待できると感じたことと、説明会の雰囲気等が良かったため。また、入塾テストの際の対応も良かったため。

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いの紹介で上本町校を知った。様々な難易度分けされたクラスがあり、子供の可能性を最大限伸ばせると考えたから。

  • 合格者インタビューのアイコン

    日能研に通っていた友人が、うちの子には日能研が合うと推してくれたので、入塾を決めた。日能研の入塾テストに一発で合格できたのも後押しになった。

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近いので自分で通えるのが1番の理由です。のびのび勉強させてくれるので、他の習い事をやめずに通えます。

日能研の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

日能研に似た塾を探す

大阪府にある日能研の教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください