日能研 烏丸校

塾の総合評価:

4.0

(7411)

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

日能研 烏丸校のおすすめポイント

  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導

日能研 烏丸校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研 烏丸校へのアクセス

日能研 烏丸校の最寄り駅

阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分

日能研 烏丸校の住所

京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町691 りそな京都ビル4F

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

日能研烏丸校の概要

対象学年 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式 集団指導(10名以上)
目的 中学受験
教科 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研 烏丸校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    プロの教師で、志望校の情報に詳しい。科目と成績別のクラスごとに別の先生が担当していた。合格に向けて効率的なカリキュラムをくみ、授業を行っている。一方で、生徒の素行については注意しないので、場合によってはクラスの雰囲気が悪くなる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    うちの子供は余り聞かなかったようだが、授業の分からなかったところについては質問すればちゃんと対応していた様子だった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は講義形式で、学校よりもかなり詳しくものの考え方や問題の解き方を教えていた。学力別にクラス分けしており、同レベルの子供達が競い合う感じなので、やる気を出すのには良かったと思う。特に高学力のクラスは、どの生徒もやる気があってかなり良い雰囲気だった。

    テキスト・教材について

    独自教材を作成して、それを授業に使用している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    教師の方はすべて職業としてされているかたで、学生のアルバイトとかではありません。 それぞれ教科専任制なので一人の先生がいくつもの教科をかけもちするようなことはありません。 先生によって多少違いはあるんだと思いますが、子どもはわかりやすいと言っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室が使える時間帯などにわからない問題について聞くと教えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教科によっては授業の前に小テストをすることもあります。その後、授業+演習という流れになっています。 クラスのレベルによって演習に取り組む時間量や問題の量や扱う問題のレベルは変わってきます。 基本的にはアットホームな感じのようで、雰囲気はよさそうに感じます。

    テキスト・教材について

    本科テキスト(授業で使う教科書みたいなもの) 栄冠への道(問題集) その他教科によってテキストやプリントなど

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社中学校

    回答日: 2023年08月17日

    講師陣の特徴

    学生の先生が、自習室にいつもいてくださっていて、質問や参考になるお話をして頂き喜んで通っていました。 普段の授業はプロの先生がして下さっていて、試験後のフォローや志望校についての説明など、細かくして頂いた記憶げあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    中学受験から大学までが決まってしまう事から,大学についての質問など聞いていた様です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回の試験結果によって、前から順に座る席順が変わるからと、毎回張り切って勉強していました。息子は負けず嫌いで励みにして頑張るタイプだったので、とても友好的な形式だったと思っています。 雰囲気も良い意味で、子供のライバル心を煽っていつも前の席を目指してがんばっていました。

    テキスト・教材について

    親は特に見ていませんので、よくわかりません

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社中学校

    回答日: 2024年12月10日

    講師陣の特徴

    新人が授業をやることもベテランが授業をやることもある。全体的にわかりやすい人が多い。ゆっくり教えてくれたり質問にも答えてくれるからとてもいい。人によっては、ヒスる先生もいてそれは対応もめんどくさいしうざい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受付の前で言ったら教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普通の学校と同じで先生が話しているのを生徒が聞く形式。教科ごとに先生が違って、当たり外れはある。割とわいわいしていてずっと静かというのがあまりなかった。授業はほぼ全部の授業が、面白くて楽しい雰囲気だった。

    テキスト・教材について

    わかりやすい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 甲陽学院中学校

    回答日: 2024年12月11日

    講師陣の特徴

    講師について、あまり授業ないようについては詳しく分からないが、面白い授業で楽しくやっているとのこと。分かりやすく、良い先生が多いとのこと。 親としては、個人懇談なども親身に相談に乗っていただけている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないことがあれば休憩時間に質問している チューターも在籍

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の雰囲気はとてもよく、内容も面白いと本人から聞いている。ゆっくりペースで進む。灘特クラスは普段の授業の他、岡本校で合同授業などもある。他の校舎の生徒と一緒に授業を受けたり交流をすることで刺激を受けるとのこと。

    テキスト・教材について

    教材名はわからない

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社中学校

    回答日: 2024年12月11日

    講師陣の特徴

    ベテランが教えている授業もあり、若い新人が教えている授業もあった。ほとんどの授業が全体的にワイワイとした空間で楽しんで授業を受けられた。教え方もわかりやすくて、わからないところをゆっくり丁寧に教えてくれて気楽に授業を受けられた。たまにヒスる先生もいてちょっと不快だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受付で言うと先生が対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校の授業と同じような雰囲気で、集団で受けて先生が話しているのを生徒全員で聞いている感じだった。指名して当てたり、手を挙げて当てることもあった。全体的に授業の雰囲気はワイワイしていて楽しんで授業を受けることができた。わからないところをゆっくり丁寧に教えてくれて気楽に授業を受けられた。

    テキスト・教材について

    日能研が作った教科書を使っていた。

この教室の口コミをすべて見る

日能研 烏丸校の合格実績(口コミから)

日能研 烏丸校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生の雰囲気が良かったから

  • 合格者インタビューのアイコン

    灘特進に合格したため それまでは希学園を検討していました 希学園は費用が6年時には色々プラスさせられ月20万円かかるということ 上のクラス下のクラスがあり息子のモチベーションが下がった 日能研灘特進はひと6年時で月7万円ぐらい リーズナブルで面倒見がよく、クラス移動がないのは非常に魅力的であった

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が通っていた

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人の希望

日能研の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

日能研に似た塾を探す

京都府にある日能研の教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください