お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 千里中央校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研千里中央校へのアクセス

日能研 千里中央校の最寄り駅

北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩5分

日能研 千里中央校の住所

〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町1-1-10 ディーグラフォート千里中央1F

地図を見る

日能研千里中央校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研千里中央校に通った方の口コミ

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    5年生から6年生に上がった時に先生が変わったので、不安だったが、特訓授業では5年生の時に千里中央校の先生が担当で、親身になってくれた。また、モチベーションご下がった時もなんとか声かけしてくれて、最後までやり切ることができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    空いている教室を自習室として開放、大学生のチャーターが教えてくれた。授業後にも先生に直接質問をすることもできた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語は毎回20問の漢字テストから始まり。漢字テストで85%得点できなければ授業終了後に再テスト、あとは長文読解を2つぐらい。  算数は講義と演習をくりかえしていた。 雰囲気はクラスによってちがうらしく、下のクラスはわいわい、上のクラスは集中していたみたい。  理科はふくしゅうと、講義、演習

    テキスト・教材について

    半年に一回の教材は3万ほどした。他に特訓の教材なども合わせると、そこそこしたのではないかと思う。2人目では同じ教材が使えたらいいのではないかと思うが、そうもいかないのかな。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2024年07月23日

    講師陣の特徴

    講師はプロだと思います。年齢そうも、20代から50代ぐらいまでいたような気がします。教え方も長年のノウハウに従ってやってるような気がしますので、平準化されているような気がします。 講習は気分転換のためか、他教室からきて授業をするみたいです。全てではないですが、

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後や自習室で質問を受け入れ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一週間で1サイクルの講義と宿題、その単元のテストを週末に行う。テストの見直しが重要。雰囲気は騒がしいクラスもある模様。2つの席がくっついていて。窮屈そうだが、小学生なので、こんなものかもしれない。形式は黒板にチョークで板書をするような講義です

    テキスト・教材について

    テキストは毎年同じものが使われています

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年10月25日

    講師陣の特徴

    自習室のチューターは大学生のバイト 講師は差が結構ある。クラス担任制で社会を取っていないのに社会担当がクラス担任になっている。普段の様子などはどのように把握しているのか不明だ。  子どもは授業は面白いと言っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題は基本的に自習室でチューターに確認

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語は漢字、語句のテスト。算数は計算テスト。理科は理科のまとめテスト。から始まる。理科だけは点数が悪ければ再テスト、再々テストがあるらしい。 講義は単元ごとで、週末にその単元のテストがある。  席順は毎週、テストの結果で前の中央から振り分けられており、毎週違う席になる

    テキスト・教材について

    講習では電話帳と言われる教材で4教科全てを1冊にしている。教材はたくさんあるが全てを消化するわけではない。4割ぐらいの印象

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年11月18日

    講師陣の特徴

    日能研の校別に様々な先生がいる。若い先生は経験がないせいか、面談でも大したアドバイスなどはなかった。特に併願校をどうするのかの相談は中堅以上の先生の方がいい、いろんなぶっちゃけ話しが一番役にたつと思う。当たり障りのないアドバイスは時間の無駄であった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題があれば、授業終わりに質問ができる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    どの教科も小テストからはじまる。教室の席順は直近のテストの順位で前列の中央が1番その右が2番その左が3番といったような感じで、どんどん後ろになるにつれて順位が下がっていく。年に3回ぐらいクラス替えがあるので、毎週の席次も気になりピリピリした雰囲気だ

    テキスト・教材について

    夏期講習の教材は電話帳と呼ばれている。4科目が1冊にまとめられているが、全ての問題をやるわけではない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雲雀丘学園中学校

    回答日: 2024年12月10日

    講師陣の特徴

    親にはとっても親切です。もう少し子どもともコミュニケーションを密にとってほしいなぁと思っています。進路決定には担任の先生が細かく相談に乗ってくださいますが、他の先生にも関わって頂きたいです。子どもの気持ちをもっと引き出してほしい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    忙しいと断られる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスによって違う。しゃべっていても先生が押さえきれないこともある。そこは伝わるようにガツンと言ってほしい。どのクラスも同じモチベーションで授業後してほしい。もっと子どもの興味関心を引き出してほしい。

    テキスト・教材について

    塾専用のもの。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月23日

    講師陣の特徴

    プロの方が多く、ベテランの方から若い方までいたがベテランの方の方が多かった。志望校の選び方やモチベーションなど懇談でしっかり説明してもらえます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    何時でも質問を受け付けてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業形式は、具体的にはわかりませんが、クラスが細かく分かれてるのでレベルにあった難易度の問題を同じレベルのお友達と勉強するので、質問しやすい環境になってました。授業の後の質問もしやすく、先生をつかまえて、よく質問していました。

    テキスト・教材について

    テキストは各教科ボリュームが多く、豊富な問題量のテキストになってました。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    5年生の終わりからの通塾だったので、かなりハードだった。1日の勉強時間もきりきりまいでやってた。疲れもあるなか、あのカリギュラんをこなすのはかなり大変だと思う。しかり、あのカリキュラムだからこそ志望校合格できたのだと思う。

    定期テストについて

    五年生は二週間に一回その週の単元のテストで、月に一回それまでの実力テスト。  6年生は一週間に一回のその週の単元のテスト、月に一回の実力テストで、一週間のテストと被った場合は二週間分の範囲を行う。

    宿題について

    6年生では算数は計算問題は7問を毎日必須。他の算数は3から4時間かかっていた。理科は2時間ぐらい。国語は1.5時間ぐらい。 夏期講習では宿題が自転車操業になっていたので。しんどそうだった。 なるべく平日の塾のない日にこなさなければ、塾の日は宿題をするのは無理だと思う

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2024年07月23日

    カリキュラムについて

    長年のノウハウがありますので、それに沿って進んでいきます。クラス分けで、レベルにあった難易度を調整してくれます。 しかし、教室によってはクラスが少ないので、難易度の調整は難しいかもしれません。長期休みの講習は復習に費やします。

    定期テストについて

    漢字は毎回20問題小テスト。 6年生は毎週末単元テストか公開模試

    宿題について

    ひと科目2時間ぐらいかかっていたのような気がします。親がついて横でやっていました。漢字は40問覚えていました

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年10月25日

    カリキュラムについて

    他の中学受験塾に比べて進度が遅いと聞いている。6年途中からの通塾なので不安もあるが、逆に子どもは焦らずできているのかもしれない。追い込み型ならば合うのかもしれない、11月からは演習中心になるとのこと

    定期テストについて

    育成テストはほぼ毎週。 公開模試が月1回 入試実践模試は2ヶ月に一回

    宿題について

    現在6年生、 計算マスター、 理科のまとめ、 漢字と語句 それぞれの教科では栄冠と言われる教科書から数問 1教科あたり2.5時間ぐらい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年11月18日

    カリキュラムについて

    複数年通えば何度もカリキュラムをこなし、より深く知識を定着させて行くようになっているが、小学生が長い時間をかけてカリキュラムをこなすのは大変だと思う。小規模な塾はどのようにやっているかわからないが、ある程度の進学実績を残すためには5年生ぐらいからの入塾がいいのかもしれない。

    定期テストについて

    漢字テスト、理科のチェックテスト、計算テストは毎回の授業前にやる。  毎週学習力育成テストではその週のまとめテストを行う

    宿題について

    宿題はかなり多い、特に算数は平日4時間ぐらいかかる。比較的、国語、理科は2時間ずつで終わっていると思う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雲雀丘学園中学校

    回答日: 2024年12月10日

    カリキュラムについて

    ギリギリまで復習をやってくれる。社会理科も繰り返しやってくれるので、実力が延びてきた。算数にはもっと力を入れて教えてほしい。 満足しています。休んだら動画で勉強できる。毎週テストがある。なので、授業はテストのために頑張るカリキュラムになっている。

    定期テストについて

    毎回小テストがある。

    宿題について

    提出もある。毎回チェックしてくれる。多いと思うが子どもにはその時間を作り出すことをしてほしい。テスト直しをしっかり出す雰囲気をつくってほしい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月23日

    カリキュラムについて

    成績によってグラスが分かれていて、志望していても、成績によって特訓校へ行けるかが決まる。定期テストの成績によってクラスが決まります。席順も成績が良い子から前の席を埋めていくので自分の順位、友達の順位が一目瞭然です。

    定期テストについて

    定期テストが頻繁に行われて居て、成績によってクラス替えがある。

    宿題について

    宿題は多く、塾と宿題で必死にこなし、宿題ができてないと、ついていけないかんじでした。小論文の宿題は毎週テーマをかえて繰り返し添削していただいて力をつけていきました。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの様子やクラス変更の通知など、あとは特訓の参加資格が出たことなどは直接電話でいただきました。  休んだ時は電話とウェブで連絡をいただいた

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の自宅学習の状況の確認や塾のテストのシステムの説明、上のクラスに上がる方法、勉強の取り組み方など。  あとは滑り止めの選定の方法などを教えてもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    スランプが夏期講習以降に来たので、焦りや動揺をした。先生のアドバイスも入らないような感じだったので、塾のアプローチで改善したかはわからない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2024年07月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特別なことがない限り連絡はないですが、提出ぶつがない時とかに連絡があります。 こちらからの問い合わせの返答などです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    偏差値の推移や志望校についてのアドバイス、とくに第二志望をどうするのかの相談をしてました。具体的には偏差値、日程などを考慮することを教えてもらいました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    通塾できなかった時は電話で相談していたが、塾の対応としては、見守るという対応であった。声かけなどもしていただいたが、あまり効果がなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年10月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    休んだ際の宿題内容や、イベントのお知らせがアプリを通じてある。アプリ内から成績情報、志望校の選定方法などを知る事ができる。講師からの連絡はあまりなく、事務員さんと手続き上の連絡が時々ある

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学習の取り組み方や、志望校の選定、おすすめなどを相談。塾の様子やできてない宿題などを確認、中学受験が2回目なので、特に目新しい情報はなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に成績不振は今のところないが、もう少し偏差値をあげるひつようがある。得点率を上げる方法など、もっと具体的に欲しいがあまりアドバイスはない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年11月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テストの見直し範囲はアプリから毎週送られてくる。また、休んだ時の宿題の連絡もこのアプリから連絡がくるようになっている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    併願校の相談、成績の確認。学習のすすめ方、できていない宿題の確認。特に問題がなかったので、大した面談ではなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ通塾してから低迷することはないが、やっていない宿題を把握した時は塾の担任から声かけをしてもらった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雲雀丘学園中学校

    回答日: 2024年12月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    懇談で話せます。もう少し細かく子どもの様子を懇談までに教えてほしい。要望すればやってくれるが、子どもからな要望は、忙しいのを理由にないがしろにされる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績のこと。志望校のこと。とても、丁寧に答えてくれる。面談後のフォローがもっとあれば良いのになぁと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あんまりない。再テストや呼び出しなどもっと、あってほしい。課題解決は本人の努力次第。そこのフォローが今ものすごくほしい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に個々に連絡は無いですが集団で説明会が年に一度開かれました。 志望校については、志望校学校の担当の方を招いて詳しい説明会が開かれました。専門的な話が聞けてとても参考になりました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    詳しい学校の説明をしていただき、本人の学力、やる気に合わせたアドバイスをいただきました。子どもの頑張りを考えると、合格体験をさせてあげることの重要性を教えていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    怠けることはなかったので、成績不振の時のアドバイスはありませんでしたが、志望校に行くために何時までにどのぐらいの成績になればよいか明確にアドバイスをいただきました。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    駅も近くて、駐車場もあり、とてもべんりだった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2024年07月23日

    アクセス・周りの環境

    駐車場があるので、車での送迎は便利です

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年10月25日

    アクセス・周りの環境

    送り迎えは大変だが、専用駐車場があるので、便利

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年11月18日

    アクセス・周りの環境

    自動車の駐車場があるのと、公共交通機関でも2ウェイである。帰りは駅までの送迎もある。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雲雀丘学園中学校

    回答日: 2024年12月10日

    アクセス・周りの環境

    千里中央だけど千里中央ではない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月23日

    アクセス・周りの環境

    家から徒歩15分で近かった

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2024年07月23日

    あり

    宿題のわからないところを一緒にやる。プリントを綴じる。目標の設定など。あと、気分転換などをできるように。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年10月25日

    あり

    山のようなプリントを整理。わからない問題を一緒にとく。宿題やテストの見直しのスケジュール管理など。疲れが残らないように通学、通塾の送り迎え、

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年11月18日

    あり

    プリントのファイリングは三週間に一回ぐらいまとめてやっていた、宿題のスケジュール管理もやっているが、スケジュールはほぼ自分でやっている。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雲雀丘学園中学校

    回答日: 2024年12月10日

    あり

    塾への送迎です。混みあうじかんですが、 頑張ってほしいとおもっています。ほかなにか出来ることがあったら、教えてほしいです、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月23日

    あり

    スケジュール管理、テスト結果みなおしの整理、まるつけや間違えたところを整理して不得意なところがわかるようにしていました。 志望校対策も資料をまとめて準備しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 関西大学第一中学校

    回答日: 2024年03月07日

    あり

    宿題の分量が多かったためどのようなスケジュールを組めば終わらすことができるのかをサポートしていました。 本人が折れてしまいました。

回答者数: 21人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万ぐらい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2024年07月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代 講習代 特訓授業

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾費用 講習費用 教材 特訓費用

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金蘭千里中学校

    回答日: 2024年11月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月会費7万円 夏期講習20万円 テキスト4万 冬季講習20万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雲雀丘学園中学校

    回答日: 2024年12月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    季節講座、通常授業、特訓費用、教科書

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属池田中学校

    回答日: 2023年04月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万~100万円

この教室の口コミをすべて見る

日能研千里中央校の合格実績(口コミから)

日能研千里中央校に決めた理由

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 千里中央校の近くの教室

豊中校

〒560-0026 豊中市玉井町1-3-8 

日能研以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

千里中央教室

北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

千里中央駅前校

北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

千里中央駅前校

北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 千里中央駅前校

北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 千里中央駅北口校

北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩3分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

千里中央校

北大阪急行電鉄千里中央駅

豊中市の塾を探す 千里中央駅の学習塾を探す