お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 枚方駅前校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研枚方駅前校へのアクセス

日能研 枚方駅前校の最寄り駅

京阪本線枚方市駅から徒歩2分

日能研 枚方駅前校の住所

〒573-0032 大阪府枚方市岡東町18-23 枚方近畿ビル7F

地図を見る

日能研枚方駅前校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研枚方駅前校に通った方の口コミ

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    分かりやすく教えてもらったが、先生によって教え方のうまさにむらがあったようにおもいます。うまい先生はモチベーションをあげるのも上手かった。下手な先生はただ厳しく教えるだけで子供がいやがっていた。バイトの先生はいなかったように思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績順に席を座るなどして分かりやすく自分の立ち位置をしてるのは競争意識に働いて良かったと思います。雰囲気もギスギスしてなくて良かったと思います。少し緊張感はなかったようにおもいますがうちの子にはあっていたと思います

    テキスト・教材について

    他のところに比べて少し量が少ないようにおもいました。他のところは何回も復習をしていたと聞きましたが、日能研はそんなに復習をしなかったようにおもいます。その分少し費用も安めだったのかなとおもいます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    面白く教えてもらった。他の大手塾より楽しく、スパルタではなかったように思います。 バイトではなく社員さんがやってくれていたのでしっかりとフォローもしていただけました。 生徒が飽きないように雑学もいれながら楽しく進めてくれた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に対してはきちんと答えてくれてました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    席が成績順でコロコロ変わったので、自分が今どの立ち位置にいるのか分かりやすくてモチベーションにも繋がったとおもいます。 授業では、まんべんなくいろんな子に回答する機会を与えて皆が参加するように持っていってたとおもいます

    テキスト・教材について

    全体的に易しめだったように思います。それほど量も多くなくやり込めるぐらいでした。難しいところを狙ってない子ならちょうどいい難易度だったと思います

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社香里中学校

    回答日: 2024年09月02日

    講師陣の特徴

    通常授業の講師は正社員かと思います。自習室には大学生の方がアルバイトでこられていますが、わかりやすいとのことです。 授業の講師はその先生によりますが、やはり合う合わないがあるみたいです。ひたすら教科書を読むだけの先生もいてるみたいです。講師に関してのアンケートは年に2回ほどあったかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供みずから先生に質問すれば答えてくれる。積極的に質問ができなければそのまま。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストはほとんど毎回あるみたいです。集団授業で先生の説明3割、問題を自分で解くのが7割という印象。分からない問題は個別で教えてくれることはあまりなく、全体にむけての説明がある形だと思います。個別で質問したい場合は自習室に行くか、直接授業後に先生に確認するか。

    テキスト・教材について

    栄冠への道、計算マスター

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年05月12日

    講師陣の特徴

    講師はプロの方で、塾専属で、ベテランも若い人も居ました。授業以外でも気軽に相談でき、自習室などでも、ちょっとした質問にも親身に答えてくれるので、色々と質問、相談をすることで、学習理解も深めることができたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問にたいしては、丁寧に分かりやすく回答してもらえたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団事業ですが、ポイントを押さえた説明で、課題に対する解き方など解説。その内容を使って次回までに課題を実践し、答え合わせと、解き方の説明で理解を深めていっていました。雰囲気としては、明るく、質問もしやすい雰囲気で、一人一人の生徒に気を配ってもらえているのだなと感じました。

    テキスト・教材について

    既に廃棄しており名前は不明です。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年06月16日

    講師陣の特徴

    講師は社員の方が勤めていて、分かりやすく理解しやすい工夫をしながら教えていた。授業外の自習においても気軽に質問を受け付けて、回答をしてもらえたため、予習、復習なども効率的に実施、サポートされていたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習時間など生徒から講師の方への質問は自由に行えました。また、質問に対してもきちんと回答やアドバイスを頂けるため、子供の自習する力が身についていくと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式で講義中心とはなるが、予習と復習を効果的に活用することで、予習したことの理解を深め、講義で学んだことを復習した結果を確認テストで評価してみるという繰り返しパターンを身に着けることで、自分で勉強する癖付けもできたと思います。また、講義外の自習等でも講師の方への質問やアドバイスを気軽にもらえる体制、雰囲気であり、勉強になじみやすい環境でもあったかと思います。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材名は不明。確認テストなどは、教師が作成したテストなども交えて、生徒が理解しやすくなるような工夫もされていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年10月08日

    講師陣の特徴

    先生は社員で自習をサポートするのは大学生。先生はベテランで講師の経験は豊富な人が多かった。教え方はイラストやプリントを活用して具体的にわかりやすく教える工夫をしていた。人柄は下見しやすく、自習の際にも質問や相談に気軽に受け答えしてもらえる感じだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習に関すること、進学に関することなんでも気軽に受け付けてくれて、回答をくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は集団授業だが、和気あいあいとしてなんでも発言できる雰囲気が作られていて、誰でも安心して質問をすることができていたと思う。また、宿題による予習と、授業での小テストでの復習を組み合わせて、効率よく学習する習慣をつけられるよう工夫されていた。

    テキスト・教材について

    教材名は覚えていませんが、個別のプリントや小テストなど学習を定着させるために工夫もされていた。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    一年を通して受験に向けてよく考えられてたと思います。ただ、どんどん進んでいくのでわからないところが出てきてもそのままになってしまうので、もう少し復習をしてくれたらよかったなとおもいました。スピードは他のところに比べてちょうど良かったです

    定期テストについて

    毎月何かしらテストがありました。それによって席の移動がありました。

    宿題について

    宿題は2ページづつぐらいあったようにおもいます。その宿題に応じた復習テストがされていたと思います。もう少し宿題があっても良かった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    分かりやすく、苦手そうな単元は何度も復習をしていくようなカリキュラムだったのでわかりやすかったと思います 出きる子には少し簡単だったもしれませんが。どうすれば受験で合格できるか、中堅クラスに絞っててよかったと思います

    定期テストについて

    テストはそこそこ難しかったとおもいます。

    宿題について

    おもった程は宿題の量はありませんでした。もう少し出してもらってもいいのになあと思いました。子供は量が少ないのでよろこんでいましたが。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社香里中学校

    回答日: 2024年09月02日

    カリキュラムについて

    各教科独自の教材を使用して授業があります。各教科45分ずつの授業で、算数は45分×4回、国語、理解は45分×3回、社会は45分×2回のように休憩をはさみながら同じ教科の授業が続く形でカリキュラムが組まれています。

    定期テストについて

    小テストは毎回の授業前にある。その週に学習したことの振り返りテストとして、育成テストというものが毎月3回程度、模試形式のテストとして公開模試というものが毎月一回程度であります。

    宿題について

    1週間の宿題(小学6年) 国語5ページ程度、算数8ページ程度、社会4ページ程度、理解4ページ程度 授業の次の日には宿題を終わらせないと遅れてしまい、どんどん宿題が重なり大変なことになります

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年05月12日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは生徒のレベルに会わせたクラスごとに設定されていて、無理なく学習を始められるものでした。レベルが上がれば、1つ上のレベルのクラスに編入して、次のレベルのカリキュラムを受けることができ、成績の向上に合わせたカリキュラムだったと思います。

    定期テストについて

    定期テストは3ヶ月に一回程度あり。テストの結果でクラスに変更もあり、レベルにあった学習に繋がっていたと思います。

    宿題について

    算数 5ページ、国語 5ページ、理解 6ページ程度の宿題。 また、テキストとは別に、プリンとも毎週2、3枚配られていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年06月16日

    カリキュラムについて

    予習、復習をベースとして、予習したことを授業で深堀する形でカリキュラムが組まれていました。また、講義を受けた後は復習のための課題が与えられ、授業外での復習結果を確認テストで確認しながら学んだことが自身の身についていっているかどうかを確認しながら進めることができていたと思います。

    定期テストについて

    定期テストは月に1回程度。学力の確認、親との三者面談、進路指導と成績によるクラス配置換えに利用されていました。

    宿題について

    宿題の量は、算数10ページ、国語15ページ程度。 算数は計算問題、文書題など組み合わせて指定、国語も単語や文章読解など組み合わせて、比較的バランスよく宿題が出されていたと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年10月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはクラスごとに子供たちの学力に応じた内容で作られており、レベルに応じた学力の向上に繋げられるよう工夫されていたと思う。 学力の近しい生徒でクラス編成をすることで学力のばらつきによる理解の差を生まないよう配慮されていたと思う。

    定期テストについて

    最終学年では定期テストは1週間1回実施され、子供たちの学力を図り得意、不得意な個所を明確化させることで、力を入れて復習する箇所を子供たちに理解させたり、適正なクラス分けを行うためにも利用されていた。

    宿題について

    1週間の宿題量は、算数が10ページ、国語10ページ、理科5ページ、社会5ページ程度で、週4日通塾しながら、小テストで宿題の結果が身についているかなども確認しながら進められていた。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での態度であるとか、何か要望はあるかとかお知らせはごくたまにありましたが、ほとんど塾からの連絡はありまさんでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    どの学校を受験希望かとか、そこに受かるには何をもっと頑張ったらいいかとか、宿題をどのようにやっているか等

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    復習をきちんとしているか、家での勉強時間が確保できているかのチェックがありました。後は自習室を積極的に活用してくださいとの事でした

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業をどのように受けているかとか、何か聞いておきたいことはないかとか家でも勉強の時間を確保しているかどうかのチェックがありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    希望する学校はどこなのか?塾に対して不満とか伝えておきたいことはないのかとか、塾にいき出してから何か変わったかとかそんな話をしてました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの解き直しをしているかとか、家でも勉強の時間を確保しているかとかのアドバイスはありました。でも、あまり親が言い過ぎないようにとの指示もありました

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社香里中学校

    回答日: 2024年09月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    私立中学の見学会や文化祭、オープンスクールなどの情報、国語や算数など○○の解き方等特別な動画配信について、定期の模試や試験についての連絡がしょっちゅうあります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績の相談をすると、自宅での学習や塾の宿題ができているかを確認されます。まずスケジュールとしてこなせているかを先生と考え、今後の目標を一緒に考えるような形です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから電話で相談すればアドバイスをくれるそうだが、こちらからはかけた事がない。面談でようやく先生と話すことができて、不調の原因を探ってアドバイスをしてくださった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年05月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業の予定、休講情報、テストの予定、面談予定、夏季、冬季など集中講習の案内、その他事務連絡事項など。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習状況、得意、不得意箇所の分析結果と学習の仕方や力をいれるポイントなどを説明してもらっていました。また、6年生では志望校の相談や志望校ごとの学習のポイントなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不得意箇所の解き方や考え方のアドバイスを個別にもらい、参考書や基本的な問題回答力をつけるための、テキストや問題集を紹介してくれていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年06月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾からの連絡事項、休校連絡、面談日程調整、夏期講習など季節講習などの案内、学力テストの案内、宿題内容の展開など

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習状況、家での学習状況の共有。学力テストの結果による学力状況、苦手・得意科目やその克服のためのアドバイスなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不得意、うまく回答できなかった箇所、ジャンルについては、学習方法た参考書、問題集のアドバイスを実施してくれており、勉強するための元ネタには迷うことなく取り組めたと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年10月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業カリキュラム、説明会のお知らせ、模試のお知らせ、面談の調整、休校情報、進路相談のお知らせ、進路説明会のお知らせ

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子供の学力レベル、強みと弱いところの分析、分析結果での勉強の仕方や力を入れる箇所の特定、進学にあたっての学校選びのアドバイス

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時は、毎週のテストや模試の結果から弱いところ、力を入れるべきところをアドバイスしてくれたうえで、家での自習の際に利用する参考書や問題集などについてもアドバイスをもらえた。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅のすぐ隣で通いやすかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    駅の真ん前なので通いやすかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社香里中学校

    回答日: 2024年09月02日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、通いやすい。車での送り迎えは駐車場がないため、駅前のロータリーに縦列駐車しないといけないので不便。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年05月12日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、安心して通わせられた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年06月16日

    アクセス・周りの環境

    塾は駅からも近く、夜も明るく人通りも多いため、危険は感じなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年10月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、夜間も駅までの間は明るく人通りも多いため、安全だった。また、帰りは駅まで先生が引率してくれており、安心して通わせることができた。

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    テスト前には小テストの解き直しを一緒にやったり、わからない単元を何回もやり直したりしていました。あとは時間のスケジュールを管理してました

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社香里中学校

    回答日: 2024年09月02日

    あり

    スケジュール管理が難しかったので、先生にアドバイスをもらいながら、子供にも伝えて一緒に計画をたてるなどのサポートが必要。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年05月12日

    あり

    塾の受講スケジュール管理やテストの予定の管理など。 また、宿題について、わからない所などは一緒に調べて勉強をサポートしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年06月16日

    あり

    塾での自習では時間が足らなかった部分など、勉強についてのサポートを実施していた。また、塾と学校の宿題を踏まえた予習・複数の学習スケジュール管理の支援を実施していた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年10月08日

    あり

    子供の現況でわからないところの解き方や考え方を教えていた。また、問題集の答え合わせや間違っていたところの回答や解き方を教えていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年12月17日

    あり

    宿題の自習時、分からない問題や初見の問題について子供への回答方法の解説や解き方の解説を行っていた。また、学習スケジュールを一緒に考え、フォローすることで自分自身でタイムマネジメントができるよう支援を実施していた。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開明中学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社香里中学校

    回答日: 2024年09月02日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間費用:約70万円 教材費:約5万円 講習:約30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年05月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年06月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 清風中学校

    回答日: 2023年10月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 800000円

この教室の口コミをすべて見る

日能研枚方駅前校の合格実績(口コミから)

日能研枚方駅前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校の通学経路上にあり、駅からも近く、通いやすい環境にあった。また、塾としての志望校レベル校への合格実績も豊富で、合格に必要な勉強環境とレベルアップが期待できると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校の通学経路上にあり、駅からも近く、通いやすい環境にあった。また、塾としての志望校レベル校への合格実績も豊富で、合格に必要な勉強環境とレベルアップが期待できると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校の通学経路上にあり、駅からも近く、通いやすい環境にあった。また、塾としての志望校レベル校への合格実績も豊富で、合格に必要な勉強環境とレベルアップが期待できると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からも近く、評判も良かったため。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 枚方駅前校の近くの教室

高槻校

〒569-0803 高槻市高槻町14-13 丸西ビル2F

日能研以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

枚方教室

京阪本線枚方市駅から徒歩5分

KEC近畿予備校

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

枚方本校

京阪本線枚方市駅から徒歩2分

KEC近畿教育学院

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)

枚方本校

京阪本線枚方市駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

枚方市駅前校

京阪本線枚方市駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

枚方市駅前校

京阪本線枚方市駅から徒歩3分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

くずは校

京阪本線樟葉駅

枚方市の塾を探す 枚方市駅の学習塾を探す