日能研 元町校の口コミ・評判一覧
日能研 元町校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 90%
- 高校受験 0%
- 大学受験 6%
- 内部進学 0%
- 補習 3%
総合評価
5
65%
4
28%
3
6%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
6%
週3日
65%
週4日
9%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 147 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月19日
日能研 元町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
よい塾だと思う。どの成績帯の生徒でもよくみてくれる そこまでスパルタなわけでもないので、今の成績で無理なく受験したい娘にとってはとてもよかった。 志望校別の合格率がよかったので、その学校に特化した指導がなされていたのだと思う
この塾に決めた理由
自宅からも駅からもとても近かったため通いやすかった。細かくレベルもわかれていたことと、希望の志望校の特訓があったので、ここに決めた。 志望校からの合格率が高かったのも決め手の理由である。
志望していた学校
啓明学院中学校 / 親和中学校
講師陣の特徴
先生はわかりやすい先生が多い。色んなタイプの先生がいる。子供のことはよくみていると感じた。懇談も年に数回あり、色んなアドバイスをもらうことができた。 チューターは、能力に差がある様子。 チューターしか聞けない時は、少し困っていた様子。
カリキュラムについて
灘クラスからはじまり、レベル分けはきちんとされている。 何ヵ月かに一回はクラス替えがある。テストも育成テストと公開テストとテストが毎週のようにある。その結果で毎回席替えがあり、席は成績順である。 志望校別もクラスはわかれている。そこもクラス分け、クラス変更はある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも自宅からも近い
通塾中
回答日:2024年11月18日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾以来、ここまでは順調に来れており、子ども本人のがんばりはもちろん、この塾の適切な受験指導の賜物だと感じている。 塾との相性の如何は無視できないにしても、当塾の適切性に疑いは見当たらない。 中学受験を考えるご家庭にまずは当塾を検討することを躊躇なく薦める。
この塾に決めた理由
複数の中学受験塾を比較検討した。 体験授業や外部模試の受験など本人の体験にもとづく希望を最大限、重視して決定した。
志望していた学校
神戸海星女子学院中学校 / 親和中学校
講師陣の特徴
専任の講師がすべての授業を担当している。 調べた限り、当塾における指導経験が5年以上の講師が揃えられている。 子どもの感想から判断するに、学習指導の明瞭さは高いレベルにあるよう。 子どものモチベーションを高める働きかけも評価できる。
カリキュラムについて
志望校別に設定されたカリキュラムでそれを身につけられれば、じゅうぶんに合格圏に到達できる内容になっている。 分量的にはその学校を志望校とするレベルの生徒なら無理なくこなせるだけのものになっており、子どもに過重な負担にはなってはいない。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
行き帰りは主に家人がクルマで送迎しているので、周囲環境はあまり考慮するには及ばないと判断している。
回答日:2024年9月1日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の対応、カリキュラムの設定方法、授業の在り方、その他全体的に問題ない体制で講義を行っているため、すべてにおいて、指摘事項もなく実際に受講した人の意見も批判的な意見はなく希望する学校を指導することで、いい感じで対応できていると思われる。
この塾に決めた理由
個人的に合っていたので、この場所に決定したもので、本人も問題なく通学していたので、決めたもので、ほかに選択肢はなかったもの
志望していた学校
親和中学校 / 神戸国際中学校
講師陣の特徴
良い講師がおおく塾の方針があまり厳しくなく、ほかの塾では厳しい指導で、塾生に寄り添った講義ができていないところが多いのに比べて参加しやすい。また、わかりやすい指導をしているようで、講義を受けていても安心できる体制があることもいい環境を構成していると思われる。
カリキュラムについて
カリキュラムは忘れたが、別に問題なく授業を受けているので、問題なく講義されて抗議されているので、カリキュラムも問題ないと思われる。 授業も時間的に問題ないので、カリキュラムについても問題ないと思料します。 実際にカリキュラムがどんなものか覚えていないので、何をしていたかわからないが、実際にはよいカリキュラムであったと思われる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
問題なし
回答日:2024年3月11日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
元々は小学校でも学力が不安視されている時期があっただけに、中学受験などとても無理かと思われたが、通塾するようになって、着実に学力がアップし、中学受験でも志望校に入学できたので、これ以上の成果はないと思っている。
この塾に決めた理由
以前通っていた個別指導の塾で講師との相性が悪く、長子が通っていたことがあり、中学受験の実績も豊富な塾へ転塾することを決めた。
志望していた学校
甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校
講師陣の特徴
全員がプロの講師で、指導熱心。集団指導の塾でありながら、個々の生徒の学力をよく把握しており、年3回ほどある保護者面談でも的確な説明・助言があった。指導力のある講師がきめ細かい指導をするので、保護者の方も協力して子どもの勉強ぶりをサポートする雰囲気が高まった。
カリキュラムについて
集団指導塾によくあるタイプのカリキュラムで特段目新しいものがあるわけではないが、基礎から応用まで体系的に学べるようで、自分の子どもは学校で基礎の段階からつまづいていた科目があったが、日能研でしっかり学んで学力がアップした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車の駅からもバスの停留所からも近くてアクセスは非常に良い。但し、繁華街も近くにあるので、風紀面が良いとは言い難い。
通塾中
回答日:2024年3月8日
日能研 元町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
現時点では特に成績の上昇もわからないのでなんとも言えないが、現時点では塾の講師、スタッフの方ともいつも大変丁寧に対応くださり、何ら不満はない。宿題も少なくはないが適当な量だと感じており、できるだけこどもが自主的に頑張れるよう親としてサポートしていきたい、と思っている。ただ、今後4年生、5年生となってきた時に成績がどうなるか、また成績が伸びなくとも、塾の授業料などは鰻登りになるため、あまり成績が芳しくないようであれば、家計との相談、折り合いが必要になるかもしれないとは感じている。
この塾に決めた理由
学校の授業のレベルで中学校に行って、その先の高校受験、大学受験に対応できるのか不安になり、夏期講習が無料であったこの塾に通塾した。その際、講師の授業が面白いとのことで、子どもが通塾を希望したのと、保護者への対応もとても丁寧であったため。
志望していた学校
向陽中学校 / 啓明学院中学校 / 須磨学園中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師が多いようで、こどもは講義はわかりやすく面白いと言っている。宿題のわからなかった点などもこどもが質問したら個別にでも毎回丁寧に教えてくれている様子。これまで塾に通ったことがなくよく勝手がわかっていない保護者の問い合わせにも丁寧に対応してくれている。
カリキュラムについて
今はまだ2年生なのでよくわからないが、ハイレベルな中学校を受験することを目指して、幅広か深い知識をつけるためのカリキュラムが組まれている印象。答案の書き方や志望校の検討方法など、中学入試に向けたテクニックや受験情報も低学年から教えてくれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いのは良いが繁華街で治安的に良い環境とは言い難い。
回答日:2024年2月11日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
小学校でも成績はあまり良くなく、勉強をもう少し頑張ろうと言われていたが、日能研に入って、自分がどこでつまづいているのかがわかり、理解が進んだことで学力が着実に伸びた。それによって、当初は無理だと思われた中学受験でも志望校に合格できたので、最高の評価をしたい。
この塾に決めた理由
一番最初に入った個別指導塾で講師と合わずに、転塾。中学受験の実績も豊富で指導力が確かな、日能研に決めた。長子も通ったことがあり心証も良かった。
志望していた学校
甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校
講師陣の特徴
全員がプロの講師であり、それぞれ専攻科目を持っており、指導力は申し分ない。また、非常に熱意を持って指導に当たる方が多く、個別面談を頻繁に行っていた。集団指導塾であるが、各生徒の様子を見ていて、きめ細かい分析と助言がなされており、信頼できる存在だった。
カリキュラムについて
集団指導塾ではあるが、個々の生徒の様子もつかんでいるようで、毎月定期的に試験を行って席次を決め、成績に応じて理解度を把握しながら授業を進めているようだった。一部の学校とは連携して入試説明会も行うなど、傾向と対策も万全だったが、講師の指導力によるところが大きいように感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JR元町駅や市バス停留所に近く、交通のアクセスは良い。ただ、近くに繁華街があるので風紀が良いとは言い難い一面もある。
回答日:2024年2月3日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験テクニックだけに走らず(テクニック的なことも教えてくださいますが)各学習項目の根本原理、原理原則から丁寧に説明して理解させてくださるスタイルが、中学に入ってからの学びにも生きていると思います。 何より我が子が学びというものを楽しいと感じ、しっかり向き合う姿勢を身につけさせてくださったことが、志望校合格以上に通わせて良かったとおもっている点です。本当に素敵な3年間でした。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
体験授業で訪れた際、どの先生、スタッフさんも親身になって緊張する我が子に接してくださいました。塾をいくつか体験しましたが、入塾してから先生方との関わり方のイメージがいちばん明確にできたことが決め手になりました。
志望していた学校
神戸女学院中学部 / 神戸海星女子学院中学校 / 甲南女子中学校
講師陣の特徴
・大学生など学生アルバイト講師はおりませんでした。 ・新人がいきなり教壇に立つのではなく、年単位での研修を経て授業をするようになると面談時にうかがいました。 ・同じ科目で違う先生に教わる時、解き方が違うと混乱することもある子なのですが、そういったこともなく、かなり統制が取られているのではないかなと思いました。
カリキュラムについて
同じ内容が学年が上がって再度出てくる、スパイラル型カリキュラムになっていました。復習しつつさらに深めていくという内容になっており、忘れていたこともすぐに思い出すのに役立っていたようです。 また発達段階に合わせた内容になっており、無理に詰め込んでいくカリキュラムになっていなかったのが良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄り駅南側よりは北側の方が比較的落ち着いた街並みで、日能研は駅北側にあったため、危ないと感じたこともありませんでした。金融機関が1階に入っている建物なので、建物自体のセキュリティもしっかりしていました。授業後は駅まで引率していただけるので、遅い時間でも安心でした。
回答日:2024年1月14日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
元々、学校でも「勉強は今一つ・・・」と言われていたが、入塾後、着実に学力が向上した。どうも学校では「なぜ、なに」の部分が理解できないまま、先に授業を進められてしまっていたようで、その部分が体系立ててわかったことが大きかった。その結果、とても無理だと思われた中学受験でも志望校に合格することが出来たので、良い巡り合わせだったと思っている。
この塾に決めた理由
長子も通塾したことがあり、その時も中学受験で志望校に合格することが出来たので、信頼を寄せていた。また、家から近隣で徒歩で通える塾であったため
志望していた学校
甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校
講師陣の特徴
全員、プロの講師で、科目ごとに専任の講師が配置されていた。総じて指導力は高く、また熱意も感じられる。保護者とのコミュニケーションも頻繁に取っていて、個別面談では、各児童の特徴も踏まえた丁寧な説明が行われており、保護者としても信頼を置ける存在であった。
カリキュラムについて
難関校であれば、それなりに高度なカリキュラムを実施していたと思われるが、他のコースは基礎から応用まで体系的に学習指導がなされている印象を受けた。定期的なテストの中で個々人の学力、定着度を把握して、各人に合わせた指導が行われていたように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JRの駅にも、市バスの停留所にも近く、交通の便は非常に良いが、繁華街も近いので風紀が良いとは言い難い。
回答日:2023年12月27日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
もともと学校の成績さえおぼつかない状況だったのに、学力が着実にアップして、受験レベルに達し、一時は無理と思っていた志望校に合格できたので、最高に満足している。講師陣が熱意を持って指導されるので、保護者も゙引っ張って行かれるような形で子供をサポートできた。
この塾に決めた理由
家から比較的近く、中学受験で豊富な実績を有すること、かつ長子が通ったことがあり、中学受験に合格しており、信頼できると思ったので。
志望していた学校
甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校
講師陣の特徴
全員プロの講師であり各科目専任の上、学生アルバイト等はおらず、総じて指導力がある。また講師全員熱意を持って指導にあたっており、年に3回程度の個別面談をはじめ保護者に対する説明も゙小まめに行い、そういった意味でも信頼がおける。
カリキュラムについて
集団指導ではあるが、定期的にテストを行って理解度・定着度を測定し、その状況に合わせてきめ細かく指導が行われている。結果も゙コンピュータ処理で迅速に通知され、強み、課題が俯瞰できる。特段、目新しいものはないが、基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラムである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅やバス停から近く、交通の利便性は高いが、周辺に繁華街があり、風紀面は必ずしも良くない。
回答日:2023年12月11日
日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
小学校でも成績が良くないと言われていた長男だが、通塾して着実に学力・成績がアップし、当初はあきらめていた中学受験、それも志望校に合格することができた。単に受験テクニックではなく、本質的な理解ができるように指導してもらったこともあり、中学、高校でも大きな躓きはなく、塾のおかげで学びに対する気づきが得られた。
この塾に決めた理由
家から近く、長子も通っていたことがあり、その時も中学受験で合格できたので信頼ができると判断したもの。
志望していた学校
甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校
講師陣の特徴
恐らく全員プロの講師。指導力に優れ、受験テクニックではなく、何故そうなるのかをきちんと教えられる講師がそろっていた。子どもたちとしっかり接して熱意を持って指導にあたっていた。保護者との個別面談もこまめに行い、家庭と塾と本人の二人三脚で取り組むことが出来た。
カリキュラムについて
特に他の塾と比べて目新しいものはないが、定期的にテストを行って定着度を検証しているのと、基礎から体系的に教えているような印象を受けた。単に受験テクニックを教えるのではなく、理論をしっかりと教えているので、子どもたちのつまづきが少なかったように感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車の駅にもバス停にも近く、通うのは便利だが、近くに繁華街もあるので風紀が良いとは言えない。