日能研 鹿児島校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 鹿児島校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 鹿児島校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 鹿児島校へのアクセス
日能研鹿児島校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研 鹿児島校に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2023年08月25日
講師陣の特徴
社員。フレンドリーな感じは良いが、もう少しプロとしての立ち位置に注意して貰いたい。若いのはいいが少し生徒側に日和見的に思う。もう少し厳しい方がいい。 人数が少ないと思う。もう少し人数をかけて、一人当たりの生徒数の数を減らした方がいいと思う。 多忙そうなので、生徒が質問を個別に行えない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師が多忙で十分に時間を頂けていない気がする。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はいい。しかし一部の生徒に真剣みがないのか授業のリズムが狂うような感じがする。学校ではないのでもう少しレベル分けをしてほしい。授業はもう少し復習中心の方が試験対策にはいいと思う。予習的なものは減らしてもいいと思う。
テキスト・教材について
赤本を併用しなければならない
-
回答日: 2023年09月15日
講師陣の特徴
教師の種別、基本的に社員。ベテランの先生が多かったような気がする。 塾内の転勤で入れ替わりもそれなりに合った気がする。 個性的で面白い先生が多かったらしく、学校より授業が面白く楽しかったようで、先生の話したことを自宅でもよく話をしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問用紙に記入して提出。 後日、個別指導。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
偏差値別、席も偏差値順で前から座って行われる集団授業。 予習は必要なく、授業で知識を蓄え、宿題をすることで知識の定着。教師の問いかけに子どもが答えることも多く、和気藹々とした雰囲気で授業は進められていたようだ。 息子もだが通っていた他の子も塾には楽しいと言って通っていた。
テキスト・教材について
すみません。覚えていません。
-
回答日: 2024年12月06日
講師陣の特徴
まあまあであったがもう少し自分の苦手科目に対する指導に特化した指導ができる能力のある講師を期待していたので少し残念でした。苦手科目につてはあまり特典が延びなかった気がするので一時は他の家庭教師をつけようかと思ったこともある
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は講師による講義形態と自習形態が主流だったが独習時間が少し長すぎてついついさぼってしまったことがあり無駄な時間だと思った。もう少し有用な形で講義をしてくっれたら自習時間をすくなくできたに思う。
テキスト・教材について
普通だと思う
-
回答日: 2023年07月20日
講師陣の特徴
ベテラン、プロ教師。 長く勤めている先生と、同塾内で転勤族の先生と割合は転勤族の先生の方が多かったように思います。 学校より説明がわかりやすく、授業が面白かったそうです。各教科ともユニークな先生が多く、退屈することなく4年間通うことができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
専用の質問用紙に、わからない問題、教科書のページ等、どこまでわかってどこまでわからないのか等詳しく書いて、質問提出ケースに提出。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
偏差値別の集団授業。 クラスにより授業の内容がかなり違っており志望校も違っていたようだが、どのクラスも和気あいあいとしていたように思います。 座席はテストの成績順で、月に一度日曜日に実施されるテストの結果で決まり、1ヶ月ごとにクラス座席が変わっているようでした。その他、毎週日曜日実施の授業内容確認のテストもありましたが、こちらはクラス席順には関係ありませんでした。 授業は宿題の解説をしてから、その日の授業。進みも早かったようですが、クラスの子達と仲良く切磋琢磨して学習する雰囲気がありました。
テキスト・教材について
日能研テキスト
-
回答日: 2023年10月08日
講師陣の特徴
社員の講師は経験があり教え方も上手い。中学受験のプロだと感じた。アルバイトの講師もいたと思うが、役割分担もきちんとなされており塾全体の統一感があった。一人一人の児童について塾講師の目が行き届いていると感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
休み時間などに必要に応じて質問すれば、それに対応してくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
45分くらいの区切りで授業が行われる。低学年では小学生の特徴をとらえた、相互のやり取り考えさせることを重視した授業形式で進められているようだ。受験が近くなると過去問題の演習か中心になり、効率的に学習できたと思う。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストで学習しやすい。
-
回答日: 2024年02月17日
講師陣の特徴
あたりがソフトで丁寧な物腰の方が多く、安心して相談できると思いました。いつもにこやかに対応して頂いたかと思います。塾長の方が転勤でかわられてしまったようなので現在はどうなのかはよくわかりません。男性女性、年齢も幅があり、偏った感じもなく、また塾の先生にありがちな偏差値至上主義といったこともなく、過度な競争意識もなく普通の社会人の方だと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子どもに任せておりましたので良く存じませんが普通に対応してくださっていたと思います。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業参観などもないので詳しくはわかりませんが、普通に授業されていたと思います。教室もとてもきれいでいつも整頓されておりました。明るい雰囲気の先生ばかりで、しっかり研修がなされていると思いました。教室で配布されていた冊子がなかなかよくまとまっていて重宝しました。
テキスト・教材について
お任せしておりあまり関与しませんでした。
日能研 鹿児島校の合格実績(口コミから)
日能研 鹿児島校に決めた理由
-
通いやすかったということと、お友達からお薦めして頂きました。教室がきれいでありましたし、トイレもいつも整頓されていて、教室運営に誠実さがありました。他の塾にも相談やテストに伺いましたが、トイレが汚いところが多く、とても通わせられないと思うぐらいでした。子どもがいる環境に清潔さはとても重要だと思っておりましたので、地味な視点かもしれませんが、うちの場合は重視しました。
-
進学実績
-
低学年から日能研で行われる無料模試を受験していた。夏休みの体験会を通して講師との相性やカリキュラムがあっていると感じた。
-
家から近く志望校の合格実績が良かったため。また、仲のいい友達も多く通っていたためたのしくかよえそうだったから。
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/その他/目的:中学受験
5
回答日:2024年02月17日
合っていないところは特にないかと思いますが、明るい教室で、きれいであったのが良かったのではないかと思います。ただ、テストは日能研だけではなく、おそらく人数の多い四谷大塚の基準を個人的に使いたかったので、そこは個別でテストを受けておりました。
保護者/社会人以上/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年10月08日
授業が復習中心に進む点が最も合っていた。予習中心の塾で体験したこともあったが、家庭での学習に時間がかかり過ぎてあまり効果的、効率的でないと感じた。個別指導ではないが、割と一人一人の進度に応じて指導してくれた。
日能研の記事一覧
日能研以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり