日能研 鹿児島校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 鹿児島校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 71%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 28%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

42%

4

28%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

0%

週3日

14%

週4日

28%

週5日以上

28%

その他

14%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月6日

日能研 鹿児島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供が毎日喜んで通っていたし実際成績も徐々に上昇して第一志望の大学に現役で合格できたのでこの塾に対する評価は悪くはないがもう少し学習カリキュラムを改善してくれたらもっと高い偏差値の大学も合格できたのでないかと思う

この塾に決めた理由

自宅に近くて長期間通うのに便利だったし通った方の評判もまずまずであった。実際に同じ大学に合格した人もいたようだったから

志望していた学校

筑波大学

講師陣の特徴

まあまあであったがもう少し自分の苦手科目に対する指導に特化した指導ができる能力のある講師を期待していたので少し残念でした。苦手科目につてはあまり特典が延びなかった気がするので一時は他の家庭教師をつけようかと思ったこともある

カリキュラムについて

カリキュラムは特に問題ないと思うが自分のレベルに応じた火力ラムではなかったので少し退屈したこともないわけではない。もう少し各個人の学習レベルに応じたカリキュラムの編成をしてくれたらもっと効率よく学習成績が上がったと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し交通量が多くて騒音がした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月17日

日能研 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学校以外で勉強するところがあったのは経験を広げる意味でも大変役に立ったかと思いました。丁寧な接客というか物腰であるというところも良かったと思います。テスト受験を含め、複数個所に通いましたが、その方がうちにはあったやり方だったと思います。

この塾に決めた理由

通いやすかったということと、お友達からお薦めして頂きました。教室がきれいでありましたし、トイレもいつも整頓されていて、教室運営に誠実さがありました。他の塾にも相談やテストに伺いましたが、トイレが汚いところが多く、とても通わせられないと思うぐらいでした。子どもがいる環境に清潔さはとても重要だと思っておりましたので、地味な視点かもしれませんが、うちの場合は重視しました。

志望していた学校

開成中学校 / 武蔵中学校 / 麻布中学校

講師陣の特徴

あたりがソフトで丁寧な物腰の方が多く、安心して相談できると思いました。いつもにこやかに対応して頂いたかと思います。塾長の方が転勤でかわられてしまったようなので現在はどうなのかはよくわかりません。男性女性、年齢も幅があり、偏った感じもなく、また塾の先生にありがちな偏差値至上主義といったこともなく、過度な競争意識もなく普通の社会人の方だと思いました。

カリキュラムについて

内容はよくわかりませんでした。普通に進められていたと思います。途中、日能研的な公文といったようなものができたようでしたが、これは必要ないのではないかと思いました。その点だけ迷走しているのかなとおもいましたが、他は印象に残らない程普通であったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、セキュリティもしっかりしていましたし、道路を渡るときに誘導をしてくれる塾の先生がいらして、安全だと思いました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

日能研 鹿児島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2010年9月~ 2011年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾講師のレベルも高く、それほどあくせくすることなく授業のレベルも本人に合っていた。駅のそばに立地しておりアクセスも良いので、自分の家庭にとっては良い塾だった。低学年から毎年、全国模試を受験させてもらい、最後の年に短い期間だけの通塾だったが、講師とも顔馴染みな感じでとて合っていた。

この塾に決めた理由

低学年から日能研で行われる無料模試を受験していた。夏休みの体験会を通して講師との相性やカリキュラムがあっていると感じた。

志望していた学校

ラサール中学校 / 東大寺学園中学校 / 愛光中学校

講師陣の特徴

社員の講師は経験があり教え方も上手い。中学受験のプロだと感じた。アルバイトの講師もいたと思うが、役割分担もきちんとなされており塾全体の統一感があった。一人一人の児童について塾講師の目が行き届いていると感じた。

カリキュラムについて

各学年、各時期にレベルに応じた年間のカリキュラムが準備してあり、それぞれの習熟度に合わせたカリキュラムになっていて充実していた。途中からの入塾だったが、それまでの復習も組み込みながらペースを作ることができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近く送り迎えに便利。路線バスでの通塾も可能だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月15日

日能研 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子にはあっていたが、他の子に勧めるかと聞かれたら、その子に合っているところを選んだ方がいいと思うので、強く勧めることはしないと思う。 どちらかと言うと、のんびりした子より競争心の強い子の方が向いている塾だと思う。 息子には合っていたので、通わせてよかったと思う。志望校にも合格し、滑り止めの学校からも特待生としての合格をいただいたのもこの塾に通ったからだと思う。

この塾に決めた理由

家から近く志望校の合格実績が良かったため。また、仲のいい友達も多く通っていたためたのしくかよえそうだったから。

志望していた学校

ラサール中学校 / 鹿児島大学教育学部附属中学校 / 志学館中等部 / 鹿児島修学館中学校

講師陣の特徴

教師の種別、基本的に社員。ベテランの先生が多かったような気がする。 塾内の転勤で入れ替わりもそれなりに合った気がする。 個性的で面白い先生が多かったらしく、学校より授業が面白く楽しかったようで、先生の話したことを自宅でもよく話をしていた。

カリキュラムについて

息子の年は、偏差値別で3クラスに分かれていた。(年によっては塾生の人数も違うため、4クラス編成の時もあった。)クラスごとに月謝も違い、使用するテキストも通塾の頻度も授業数も違っていた。 予習は必要なく、授業で習ったことを確実に覚えるシステム。習ったところから宿題も出されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から近く、街中にあるので明るく、人目があるので安心だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月25日

日能研 鹿児島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

いろいろ書いたが、相対的にはレベルは高い位置にあるし、そもそも馬鹿は来ない塾なので、レベルの高い所にいることが出来る意味では、評価は高いと思う。レベル的に、本当にこれだけでいいのか?と不安になるが実際に長女はしっかり合格できているので、結果を効率的にだせる塾だと思う。100点をめざす塾ではなく合格を目指せるのだと思う。

この塾に決めた理由

実績があるから。家から近いから。長女がきちんと合格できたので、信頼が高かった。周りの評判も良かった。全国的に知名度が高いので、合格確率があがると判断した。

志望していた学校

早稲田大学 / 九州大学 / 鹿児島大学

講師陣の特徴

社員。フレンドリーな感じは良いが、もう少しプロとしての立ち位置に注意して貰いたい。若いのはいいが少し生徒側に日和見的に思う。もう少し厳しい方がいい。 人数が少ないと思う。もう少し人数をかけて、一人当たりの生徒数の数を減らした方がいいと思う。 多忙そうなので、生徒が質問を個別に行えない。

カリキュラムについて

レベルがいまいち高くない。学校の課題の方が学問としての掘り下げ感が強いと思うが、受験を効率的に乗り切るためのテクニックを重視しているのだと思う。以外に理科や社会系に弱い。暗記中心になってるので模試では点数がいいが、学校の定期試験対策とはならない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通に便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月20日

日能研 鹿児島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

息子と同じクラスの男の子は全員ラ・サール中学に合格しました。 灘、開成を受験した子は残念ながら不合格でラ・サール中に進学しましたが、県外を第一希望にする子がいるということに刺激を受けたようです。 2年生の有料お試し授業を受けてから6年生になるまで、本人が楽しく学力を維持しながら受験し、合格をいただけたことがありがたいです。 日能研に通わせて本当に良かったと思っています。

この塾に決めた理由

進学実績

志望していた学校

ラサール中学校 / 鹿児島大学教育学部附属中学校 / 志学館中等部 / 鹿児島修学館中学校

講師陣の特徴

ベテラン、プロ教師。 長く勤めている先生と、同塾内で転勤族の先生と割合は転勤族の先生の方が多かったように思います。 学校より説明がわかりやすく、授業が面白かったそうです。各教科ともユニークな先生が多く、退屈することなく4年間通うことができました。

カリキュラムについて

偏差値別のクラス分けで授業が進められていました。 偏差値別のクラスが4つほどあり、その中で一番偏差値が上で、そのクラスの中でもR4偏差値63以上のVクラスというトップクラスにいたので、灘、開成を受験する子たちと同じ授業を受けていたのでかなりハイレベルだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家から近い。 駅の近くで便利。 帰りは先生方が交通整理をしてくださる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

日能研 鹿児島校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 鹿児島校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾が全て面倒見てくださるが、かなり他の塾よりも費用がかかり、人によって好みが有ると思うので、合う人にはよいが、合わない人には、ただお金がかかるだけと感じると思う。親があまりまめでは無く、子供があまり自主的に勉強に取り組まない家庭向け。

志望していた学校

ラサール中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成果はでなかったものの、個人のスキルは確実にあがったので、無駄ではなかったと思っています。費用対効果は微妙なところではあるが、受験を経験したということは本人にとっての今後の糧になると思います。金額は本当に高額だったので、気軽には紹介できる商材ではないですが、やってよかったとは思います。

この塾に決めた理由

全国区でカリキュラムがしっかりしている。多数の合格実績がある。講師陣がしっかりしている。塾生のレベルが比較的高く、切磋琢磨が期待できる。

志望していた学校

ラサール中学校 / 内灘町立内灘中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

講師陣の内訳は、ベテランと大学生が半々なイメージ。大学生であってもOBの方々がほとんどなので、教え方については問題ない。優しい先生よりは厳しい先生方が多い印象。常に緊張感のある中で勉強ができる環境が与えられている。人気講師はやっぱり元気のある大学生講師でした。

カリキュラムについて

全国区であるがゆえに、授業のスケジュールが年間を通して決まっている。テキストも統一。授業も統一。なので、仮に旅行などで不在のときは他県の他校で受けても同じ授業をやっているので、受講することができる。難易度についてはクラス分けが頻繁にあり、自分にあったレベルのクラスに配置されるため安心。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学については、子ども1人で通うのは少し心配ではあるが、友だち同士であれば、公共交通機関もあり、割と安心。周囲の環境については、繁華街が近いため多少心配ではあるが、先生方が見守ってくれるため安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

にちのうけんはとても良い塾でじぶんの人生のターニングポイントと言えるほどに影響を受けた。自分の中では満足のいく結果で終われる塾でよかった。また気軽に勉強ができるので勉強が嫌いな子供にもうってつけ。最高の塾だったと思います。

この塾に決めた理由

兄弟が通ってたから。また、合宿とかが嫌だったのでにちのうけんがよかった。あと家から行きやすいのもありにちのうけんにした。

志望していた学校

麻布中学校 / 本郷中学校 / 芝中学校 / 巣鴨中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロの社員。基本的に丁寧に教えてくれる。また、どんな問題を質問しにいってもちゃんと向き合ってくれてわかりやすい解説を心掛けてくれる。生徒に寄り添ってくれて生徒に合うやり方なども考えてくれた。先生も面白い人が多く、塾を通うのが嫌にならなかった。

カリキュラムについて

幅広い範囲でわかりやすいものから難しものもあった。先生がそれぞれにあった内容を選んだりして宿題が出されていた。適切な内容のものが多く解説をよかった。受験には十分な時間が、確保されているカリキュラムでとても集中して勉強できた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く駅からも直でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験専門であり、それを長年続けてきた。実績があることと、一番は試験研究チームがあるということが、他の塾に比べても強みかなと思います。また、夏期講習日数が少ないなど、コストパフォーマンス優れていた塾だと思います。

この塾に決めた理由

体験授業と保護者説明会を通じて子供が一番あってるとでここに決めた。また、中学受験生もというところも強いであることも、決め手の一つです。

志望していた学校

神戸大学附属中等教育学校 / 雲雀丘学園中学校 / 神戸海星女子学院中学校

講師陣の特徴

ベテランと新人の講師が、程よく配置されています。特に過去に中学受験をされた方が講習をされており、その方が特に自身の体験を語るなど非常に熱心でした。科目別にも潤沢揃っており、非常に頼りになる陣営だと思います。

カリキュラムについて

中学受験専門で長年続けていたこともあり、無駄のないカリキュラムだと思います。特に夏期講習や冬季講習は他の塾に比べて日数が若干少ないにも関わらず、内容が濃い構成となっている子で、比較的充実していると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

JR神戸線と阪急神戸線の両方からのアクセスもよく文京区ともあり治安が良いこと

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください