お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 植田校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研植田校へのアクセス

日能研 植田校の最寄り駅

名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅から徒歩3分

日能研 植田校の住所

〒468-0053 愛知県名古屋市天白区植田南3-111 エクセル植田2F

地図を見る

日能研植田校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研植田校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    明るくハキハキとしている先生が多い。普段送り迎えで会うことはあまりないが、(子どもが電車にのって通学しているため)面談の時や電話をしたときには丁寧にこどもの様子を教えてくれるので、よく見ていてくれているのだと感じる。 ただ、学年が上がるにつれて、生徒にたいしての先生の数が圧倒的に足りていないので質問などは順番待ちが多くなかなかジャストのタイミングで聞くことが難しい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からわからない質問を聞きに行くが、先生の数が少ないので、ノートに名前を書いて順番待ちをしたり、補助のバイトの先生に聞いたりしている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    うちの子の環境がめぐまれているだけかもしれないが、子ども同士の余計なトラブルなどもなく、上位のクラスは集中して授業に参加しているようにみられる。先生たちもテンポよく、また子どもの様子を見ながらすすめていってくれるので、授業は、学校よりも楽しいと言っている。 ただ、自習室はすべての子どもたちが使用するため、あまり受験を意識していなくて学校の授業についていくために通塾している子達が、騒がしいらしい。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材は、普段使いのものと、更に詳しくやりたい人には自分でそれに合うものを自主学習で取り入れる。また長期休みの講習は、一冊に4教科を集約している。 普段使いの教材は、教科書のようではなく、それを見ているだけではあまりわからない。 あくまで授業中心でそれの副教材的な感じでやっている。 なので休んでいると、教材だけでは初めてのところはフォロできないので、授業動画と照らし合わせながらすすめていく。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年12月26日

    講師陣の特徴

    面白い先生が多かったようで、楽しんでいた。 学校の先生については、いつもつまらないと言っていたが、塾の先生は面白く為になる雑談も多いようで、塾に行きたくないと言ったことが一度もなかった。 子供は特に社会と理科の先生が好きだった。1年で交代することが多かったが、どの先生も面白く教えてくれたようで、家でも話題にあがることが度々あった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    数学は特に質問したい生徒が多く、時間がかぶる時は時間を指定してくれて対応してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    面白い先生が多かったようで楽しんでいた。 不満を言ったことはなかったので、我が子には合っていたのだと思う。 同じ目的を持った同級生と一緒に勉強できたことも、学校とは違う楽しさがあったようだ、。 授業の形式や流れは、特に不満を言うことはなかったし、親が不満を感じることもなかった。

    テキスト・教材について

    良かった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    講師は全て専属のプロ講師で、学生アルバイトなどはいなかった。子供たちに授業を教えるだけでなく、うまくモチベーションを上げ、いつも楽しい雰囲気でクラス運営をしてくださっていた。授業の難易度が高くとも、良い雰囲気なので、子供たちも自発的に勉強した。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    頃から、塾の授業開始前にはいつでも質問を受けてくれていたし、6年生になってからは授業後も熱心に対応してくださっていた。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語、算数、理科、社会各科目の専門講師がいて、1週間単位で授業を進めていき、週の終わりに終テストがある。予州は必須で秋テストに向けて復讐をしていく形である。子供たちはとても仲が良く雰囲気の良いクラスであった。

    テキスト・教材について

    テキストの名称や教材については詳しく覚えていないが、長男が通っていた塾と比べて良い内容だったのを記憶している

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年02月29日

    講師陣の特徴

    プロの講師で対応も良かった。授業内容もわかりやすく説明していたし、詰め込み式ではなく子ども達をのびのびとした環境で教えてくれた。名古屋では6年生の3月期は、中学受験が終わるまで、小学校の授業を休ませて塾通いすることが多いが、日能研は、「学校行っても全然大丈夫。終わってから塾で勉強すればいいから」と言ってくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後で講師室に質問に行けば丁寧に教えてくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    新規開講校だったので、比較的人数が少なくとても活気があった。一つの単元を1週間通して学習し、土曜日に週例テスト、月に1回程度模擬試験を受けるというサイクルであったので、勉強は気を抜けないが、先生がとても良い雰囲気のクラスにして下さったので、子供は学校より塾の方が楽しいと言っていた。

    テキスト・教材について

    日能研のオリジナル教材

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、日能研独自のものを採用していて、普段のものと、長期休みのカリキュラムがある。 四角い頭を丸くするというコンセプトをもとに、低学年から通うと、ただ答えを導き出すやり方を教えるのではなく、考えるプロセスを子どもたちと話し合いながら導き出しているように感じる。 なので今の時代に応じたやり方をしていると思う。 長期休みの講習は今までやったことのあるところの総まとめと、普段できないところを少し掘り下げてやる感じで、刺激になっていいと思う。

    定期テストについて

    定期テストは月に2~3回行われる。 小テストは計算と漢字等毎回ある。 定期テストには二種類あり、育成テストと、公開模試がある。 育成テストは、範囲が決まっているのでテスト勉強がしやすく、知識を定着することを目的としているので、今回学んだことが定着しているのかが、本人も親もわかるので早いうちに対策をとることがでいる。 また、テスト結果は公開模試も育成テストも二、三日あとに出るのですぐに結果がわかりいいとおもう。 その日休んでも数日後に後日テストがあるので、助かる。

    宿題について

    宿題は毎回必ず出される。 クラスによって、出すレベルや、量を変えているようだ。 四年生では、家に帰って30分くらいで終わる程度のもので、そこまで負担になることはない。 周りの子にきくと、それを何回かやる子もいるらしい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年12月26日

    カリキュラムについて

    なんとかやれる程度のものだったと思う。 慣れるまでは親と一緒にやったり、親が確認したりしたが、後半からは自分なりにペースができていたようで、とくに何も言わなくても進められていたと思う。 他の塾と比較したことはないが、日能研は、特にペースが速いと聞いたこともない。

    定期テストについて

    適度なタイミング

    宿題について

    我が子には適当な量だったと思う。5年生位までは少々文句めいた事を、言ったりしていたが、なんとかやっていた。 6年からは覚悟が決まったのか、じぶんのペースでやることができていたと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    国語、算数、理科、社会それぞれの科目により、専門の先生がいて、1週間単位で決まった単元の授業を進めてくれます。そして週に1階のテストと月に1階のテストがあり、週のテストでは校舎内の席順を決め、月単位のテストでは全体的な偏差値や合格可能性などを見ることができた。

    定期テストについて

    秋テストが週に1回と全国模試がつき、2回

    宿題について

    予習と復習に重きを置いているので、宿題はあまりなかったように記憶している。国では、満回漢字の書き取りテストがあったので、その範囲の勉強が宿題のようなものであった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年02月29日

    カリキュラムについて

    一つの単元を1週間通して学習し、土曜日に週例テスト、月に1回程度模擬試験を受けるというサイクルであった。最初、テキストを見た時はかなりのボリュームでこなせるかどうか心配だつたが、慣れてくると当たり前のようにこなしていけた。

    定期テストについて

    一つの単元を1週間通して学習し、土曜日に週例テスト、月に1回程度模擬試験を受けるというサイクルであった。日能研のオリジナル教材

    宿題について

    宿題はさほどなかったが、漢字や社会などクラス内で小テストを行なうので、そのための自宅学習が必要であった。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    アプリを使った連絡はその都度きていて一ヶ月に一回ぐらいの頻度。セミナーの連絡や、何かトラブルがあったときの連絡が多く、個人的な連絡は電話で直接くる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績をみながらどういう状況か等を話してくれる。こちらはまだ四年生なので、志望校などそこまで詳しく聞かれることもなく自宅学習での様子や困ったことはないかなどの確認程度でおわる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ四年生なので成績云々でアドバイスをもらったことはなく、取り組む姿勢をとにかく親子で誉めてもらっている。 高学年の保護者に聞くと、受験間近の模試の点数が悪いと電話がきて、対策を考えたり面談が設定されたりするらしい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年12月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    緊急性の高いものは電話連絡でしたが、面談は定期的に対面でありました。こちらが希望すればいつでも面談などをしていただけたと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    普段の様子やテストの結果について。また受験校についても相談に乗っていただきました。親が結果が思うように出ないとき、焦っていた時があったが、まだ焦らなくても大丈夫だとドッシリ構えてくれていたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    弱点の分野を分析してくれているプリントがあるので、それを見ながら復習てきた。また、親は焦ってしまっていたときも、まだ焦らなくても大丈夫だとドッシリ構えてくれていたと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    普段はあまり連絡がないが、1度下のクラスに落ちるときには、先生から丁寧な必要以上には連絡をしてこないのが良い。他塾の場合、お子様の学習についての報告と称して、夏季講座や追加、クラスの受講等のセールをしてくるところもあるが、ここは一切なかった

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の子供の様子や全国模試での試験結果に基づいた学習アドバイスなど。我が家はあっさりしていたが、心配性のお母さんにはかなり時間を割いて対応されていたと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振と言うのがあまりなかったが、少し調子が悪い時などは、励ましの言葉などをかけ、保護者にも連絡があった。決して厳しくプレッシャーをかけるような事はなく、あくまでもモチベーションを上げるようなスタイルで、息子には非常にやっていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年02月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    毎週、週例テストの成績順にクラスや席がかわるので、クラス落ちしたり、席順が大きく下がった時などはフォローの電話があった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業中の様子や本人の志望校についてが中心だったと思う。月例テストや模擬試験の結果も報告してくれるが、さらっと。他塾にあるような営業トークは一切なかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり成績不振の時期はなかったが、一度クラス落ちした時は、先生から明るく「誰でも一度は経験するし、すぐに上のクラスに上がれるから大丈夫!」と言われ安心した記憶がある。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くて通いやすい

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年12月26日

    アクセス・周りの環境

    駅からも徒歩で通える場所だったので、基本は車での送迎だが、送迎できない時は電車で通える環境だったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄から徒歩5分と言うアクセスの良さで、地域も住宅地に近く、小学生を1人で通学させるのにも安心して通わせることができる環境であった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年02月29日

    アクセス・周りの環境

    治安の良い地域で駅から徒歩5分だったので、往路は子供が地下鉄を利用して通塾していた

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    親が教えると、教え方が間違っていたり塾とは違ったりすることがあるので、塾で勉強面はみてもらうようにしている。 サポートは、送迎や食事、スケジュール管理でマネージャーのよう。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年12月26日

    あり

    わからない所や苦手な強化を一緒に勉強した。プリントがたくさんあり、本人は仕分けることまで回らなそうだったので、親が教科ごとに仕分けて管理した。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    息子は自分のことは全て自分でしたい、決めたい性格であったので、基本的には本人に任せて、あまり口出しはしないようにしていた。ただプリントやテスト結果が乱雑に散らかっている時などは整理したり、常日頃から栄養バランスの良い食事を作るなどのサポートはした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年02月29日

    あり

    とにかくテストやプリントが散らかってしまいがちだったので、ファイリングしたり整理した。あとは、食事や睡眠時間など、無理をさせないように気を配った。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2023年12月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年02月29日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 滝中学校

    回答日: 2024年07月28日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

この教室の口コミをすべて見る

日能研植田校の合格実績(口コミから)

日能研植田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学3年生の時に見学に行ったが、当時は息子があまり乗り気でなかった。対応したくれた先生が、無理な営業をせず「来年からでも大丈夫だからやる気になったら来てみて」と言ってくれたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近かったことと、宿題の量も多すぎないようだったので。 また、実績も他の近隣の塾よりも良かったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    いくつか塾を見に行ったが、子供たちにのびのびと教えてくれるところが良いと思った。また、他塾のように営利目的の匂いがしないところも良かった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くに塾は何個かあったので迷ったが、決め手は、日能研は塾に入っていなくてもテストをうける機会があったので、何度かテストをうけているうちに塾の方針や雰囲気など間近でかんじることができたためこちらを選んだ。 また実際に通っている保護者や子どもの話も聞くことができ入塾してからの生活スタイルが想像できたのも決め手の一つだった。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研 植田校の近くの教室

本山校

〒464-0819 名古屋市千種区四谷通1-18-1 RICCA11ビル1F

一社校

〒465-0095 名古屋市名東区高社1-89 第二東昭ビル2F

東山校

〒464-0807 名古屋市千種区東山通5-65 東山ビルA棟2階A号室

日能研以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 植田校

名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅から徒歩3分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

植田校

名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅

みやび個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

名古屋天白校

名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅から徒歩5分

城南コベッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

天白植田教室

名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

原駅前校

名古屋市営地下鉄鶴舞線原駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

原駅前校

名古屋市営地下鉄鶴舞線原駅から徒歩1分

名古屋市の塾を探す 植田駅の学習塾を探す