日能研 川越校の口コミ・評判一覧
日能研 川越校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
60%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
44%
週4日
33%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 37 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月23日
日能研 川越校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
真面目でコツコツ出来き、しっかりと先生の言うことを守って勉強出来る子なら良い環境だと思います。 まだ幼くてお尻を叩かないと出来ない子には向いていないんじゃないかなぁと思います。 あとは、成績がいい子だとまた対応が違うのかな? でも、考えて解く力ってとても良い方針だと思っています(算数)
この塾に決めた理由
問題を解く方法が暗記ではなく、理論を考えて仕組みから解いていく方法を教えていたので、考えられる子になって欲しくて決めました。
志望していた学校
淑徳与野中学校 / 山脇学園中学校
講師陣の特徴
基本的にほんわかしている先生が多い印象。 宿題をやってこなくても強く言ってくれる先生がいないので、うちの子は宿題をやらなくても平気でいます。 真面目な子は良いのかもしれないけど、おしりを叩かないとやらない子には向いてなかったなとちょっと後悔しています。良くも悪くも自己責任な感じで暖かく見守ってはくれますが、見守っているだけの印象。
カリキュラムについて
復習型で、授業に追従している動画も何度でも観られるので食事時等に観れて良いです。 授業の内容を5年生は2週間に1回、6年生は1週間に1回復習テストがあるし、季節の講習毎に復習を行ったり、6年はずっと復習なので定着していくのではいかと思っています。(現実は中々成績が上がってくれないですが) 5年生は週3日、6年は週4日で、Mクラス(上位クラス)になると授業数が増えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で安全
回答日:2023年9月9日
日能研 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業も分かり易く、同じレベルの子たちと競い合う機会を得られたことはとても良かったと思います。 あの分厚いテキストを使用して、膨大な量の学習をこなすのは大変だったと思いますが、楽しそうに通塾してたので子供にとっても良い塾だったのだと思います。
この塾に決めた理由
なるべく大手の塾に通わせたかった。通学可能な大手塾が日能研しかなかった。川越と志木で比較した。川越校は妻の職場に近かった為にこの塾にきめた。
志望していた学校
早稲田中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
日能研は学生のバイトの先生は居なかった。 塾の講師を専任しているため教え方はうまかったと思う。 我が子は質問を積極的にする子では無い。そのため子供から聞いた他の子が質問をしたときの応答の様子では丁寧にわかりやすく教えてくれていたようです。
カリキュラムについて
予習をせずに授業を受けるスタイル。 各学年で同じ範囲を学習するが、学年ごとに単元の深度が深くなる。 3年間通ったおかげで6年生時にはかなり理解出来ていたように思える。 ただ志望校の過去問に取りかかる時期が、ほかの塾より遅く感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く電車での通学は楽ですが、駅の利用者が多いために人にぶつからないように気をつける必要がある。
通塾中
回答日:2023年6月11日
日能研 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学びに対しての姿勢がとても良いです。設備も他塾に比べて廊下が広いと子供は特に意見しています。私も駅に直結など安全面も考慮されていると思います。他塾ではお迎えで待つ場所もなく外で雨ざらしで待たされるので、それに比べるととても良いと思います。
この塾に決めた理由
学びのポリシーが良いと思った為
志望していた学校
麻布中学校 / 攻玉社中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
プロの先生方が熱心に教えて頂きとても良いと思います。他塾を比較したときに大学生のアルバイトの先生だったため不安になりました。電話やmailでも対応して頂け連携も取れています。 一部、めんどくさがる先生もいますがそれはどこの組織でもいるでしょうからやむえないはいだと思います。
カリキュラムについて
とてもよく練られたカリキュラムです。各教科が連動して学びが深まる仕組みになっていることなどがとても良いです。本番のテストが白黒だからという理由でカラー印刷が無いのが残念です。また解説が親が読んでも判り難い解説なのが改善して欲しい点です。もっと詳しい解法や解説があれば復習がし易いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に直結していて安心です
通塾中
回答日:2023年5月23日
日能研 川越校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の評価はその生徒とその時の先生の相性なので最高とはしましたが、万人に対して最高は無いと思います。実際に我が家でも、一部の先生に対しては不満やストレスもあります。また信じてお任せしている先生に対してもお忙しそうなので相談できないというストレスもあります。 それでも学ぶことの楽しさを身に着けるという事では、日能研に通って家族でも共通の目的ができ 旅行一つでも日能研の学習とリンクさせながら旅行をしたり、お手伝いや歳時記や読書などでも 毎日とてもハリがあります。今後 良い仲間が増えてくれると我が家にとっても嬉しいと思い最高にさせて頂きました。
この塾に決めた理由
駅直結で安全面を考えました。また代表者の話を聞き他塾より学ぶ楽しさを気が付かせて貰えると思えた為。
志望していた学校
武蔵中学校 / 海城中学校 / 城西大学附属城西中学校
講師陣の特徴
種類 プロ講師 キャリア ベテランの方から新人の方まで様々な方がいる 教え方 基本的に学校より良い先生が多い 人柄 おざなりにする先生もいるが、熱心な先生もいるので信じて頼りにしています。 突然スケジュール変更が発表され対応できないことを相談しても、 「新室長の決定ですから調整してください」と無下な対応をとる先生もいれば、 調整してくれる先生もいます。 個別に別途課題を頂いたり、無料の補講をして頂いたり熱心に対応してくださる先生もいるので、良いと思います。
カリキュラムについて
四大塾の中では一番遅いと言われていますが、学びの楽しさを習得するのには 今のペースで良いと思います。また他人の話では先行する他塾も結局は抜かす単元があるので 結局6年夏で一緒になるという話も聞くので、それを信じて任せています。 なにより、学ぶ楽しさを身に付けなければ中学受験がゴールではないので 日能研を信じたいと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅直結の為、通塾の安全面も他塾より良かったため選択しました
回答日:2023年4月12日
日能研 川越校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供には合っていたが成績不振の時のアドバイスなどサポート面では全くマンツーマンではなかった。 また、上位クラスと下位クラスで授業の内容、テストの内容、宿題の内容などが違うのも良くないなーとおもった。
この塾に決めた理由
日能研主催の未来をつくる学びテストで合格したから
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 海城中学校 / 栄東中学校 / 巣鴨中学校 / 開智中学校(埼玉県)
講師陣の特徴
上位クラスは進度が早かったが、どの教科も教え方は上手だとだったと言っていた。 とても厳しい先生がいた。その先生はテストをほぼ毎回行なっていた。しかし重要な部分がちゃんと入っていたのでとても勉強になった。
カリキュラムについて
上位クラスは基礎を飛ばし応用をやっていた。 成績順にクラスが分けられていた。 春期講習、夏期講習、冬季講習があり必ずその中で習った事を確認するテストを行なっていた。 また、クラス内ても毎回のテストの成績順に席がかわった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分程の駅ビル内に校舎があった
通塾中
回答日:2021年6月3日
日能研 川越校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が塾に通いたいと言い出したため、入塾テストを受けてみました。 もともと中学受験を視野に入れていたため、中学受験に定評のある日能研に入塾を決めました。 結果は第一志望校には落ちてしまいましたが、第二志望校にご縁をいただき、進学を決めました。
志望していた学校
聖光学院中学校
カリキュラムについて
螺旋式に学ぶということを掲げていて、4、5、6年生でそれぞれ同じ単元を3回学習します。 4年生ではかんたんな部分を学び、徐々に難易度を上げ、6年生では受験レベルにもっていきます。 宿題の量は他の中学受験塾に比べると、少ないとも聞きましたが、それでも5、6年生のときは 解き直しをするとギリギリでした。
アクセス・周りの環境
最寄り駅のすぐ近くのため、通いやすいです。 すぐ近くに交番もあり、人通りも多いため安心して通わせることができました。 通塾の時間帯には警備の方が、塾の入っているビルの入口に立っていてくれます。
回答日:2025年1月10日
日能研 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
予習の必要はなく復習重視の塾です。教室はそれほど広くなく最終学年時は6年生のみしか夏休み、冬休みは使えませんでした。まわりの友達とも切磋琢磨して、わからない問題にも先生へ質問しやすい環境だったと思います。先生方も志望校合格へむけて一生懸命面談等取り組んでいただきました。
志望していた学校
城北中学校 / 開智所沢中等教育学校 / 開智中学校(埼玉県) / 成城中学校 / 星野学園中学校 / 埼玉栄中学校
回答日:2024年12月15日
日能研 川越校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
塾の先生の人柄がとても良かったから。また、自分の分からない問題や解説について優しく丁寧に詳しくわかりやすく解説してくれていたから。さらに、自分の受験時に最後まで自分に対して応援を続けてくれ、本当に嬉しかったから。
志望していた学校
早稲田中学校 / 立教新座中学校 / 明治大学付属中野中学校
回答日:2024年8月10日
日能研 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾が一生懸命やってくれたと思う。 本人もどんどんクラスが上がってやる気も増えたような気がする。 上位になるとノートなどをプレゼントされてさらに頑張ったようだ。 宿題もそこそこあって。受験は大変だったと思う。 私学の小学校へ通っていたので、塾の始まり時間がとても気になっていたが、ここは遠いところからも通ってくる子どもがたくさんいたので開始時間が遅くて助かった。
志望していた学校
淑徳中学校 / 城西川越中学校
回答日:2024年8月7日
日能研 川越校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
普通だと思います。 個別にもっと寄り添った提案をしてもらって、勉強のやり方や、楽しさを与えてもらって、やる気を出させて欲しかったです。 自習室も狭く、入れないことが多いので、そこは考えて欲しかったです。 自習室の充実は大切な空間だと考えました
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属中野中学校