1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 志木市
  4. 志木駅
  5. 日能研 志木校
  6. 16件の口コミから日能研 志木校の評判を見る

日能研 志木校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 志木校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

50%

3

0%

2

12%

1

12%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

25%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年10月3日

日能研 志木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

目標に向かってこどものきもちも大切にしてくださったことにとても励みになり諦めずにさいごまで取り組むことができました。先生の授業はわかりやすくてよかったと言っていました。なかなかわからないことをきけるのではなかったので、もっと聞きに行ける子だったらまたはやめな対処ができたのかもしれませんが、結果的にはよかったと思います

この塾に決めた理由

他塾の夏期・冬期講座に通っていた時は、子供から意欲や気持ちを感じる事がなかったけど、フライハイに通うようになってからは「自分で決めたから行く!」という言葉を聞くようになりました。 最初のきっかけは、私自身がHPを見て、勉強法の指導をして下さることや「フライハイを自分の勉強部屋に」という事に魅力を感じて入塾させましたが、今では子供自身の意志です。

志望していた学校

海城中学校 / 城北中学校

講師陣の特徴

子供の事を否定せず、良いところを認め、アドバイスで「こうするともっと良くなるよ」と気持ちを上げてくれる方です。 また、子供だけでなく親(父母ともに)の話もじっくり親身になって聞いて下さいました。 子供の事をよく見て的確に分かりやすくアドバイスをくれます。

カリキュラムについて

先生からの頭を使う問いかけや難問が楽しくてしょうがないようなので、あっていると思う。あっていない点は見つからない。(上の子の時は、理解が遅いので先生が言っていることを消化不良でかえってくるので、家庭でのサポートがとても大変だった。こういう子は合わないのだと思う)

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩圏内

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年10月27日

日能研 志木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

元々は学習習慣を付けるためにと通わせていましたが、本人の意識が変わり徐々に中学受験を目指すようになりました。

志望していた学校

本郷中学校

講師陣の特徴

どの講師の方もフレンドリーで、授業はもちろんですが、授業の後の生徒との交流やお迎えに来ている親御さんとの対話なども熱意を感じました。

カリキュラムについて

子どもが習ったことをちょうど忘れてしまいそうなタイミングで以前習った内容を盛り込んで再び学ぶようなカリキュラムが印象的でした。

アクセス・周りの環境

最寄りの駅からは徒歩で2分程度と、とてもアクセスは良いです。そして繁華街を歩くので明かりも多く夜遅い授業でも親としては安心です。ただし、6年生になると授業は21時を過ぎることもあるため、お迎えに行っている親御さんも多く見かけます。 コロナ禍において、対面による通常授業と同時に選択式でZoomによるオンラインのリアルタイム授業を受けることもできます。家庭によって考え方は様々だと思うので、柔軟な対応だと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月15日

日能研 志木校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 志木校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生も優しく授業もとても楽しいです。毎日塾に行くのが楽しみになるくらい!!先生も教え方がとても上手なので頭にしっかり入る上理解しやすい。またテキストも見やすく分かりやすいものなので是非おすすめしたい。

志望していた学校

城北中学校 / 本郷中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

日能研 志木校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 志木校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても親身になってくれた。子供も楽しく通っている。情報をたくさん持っているので、質問すると的確なアドバイスをくれる。毎週テストがあるので、近い目標に向かって子供が頑張りやすい。アットホームな雰囲気が、わが家にあっていた。

志望していた学校

淑徳与野中学校 / 淑徳中学校 / 星野学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

日能研 志木校 保護者 の口コミ

総合評価:

1

  • 教室: 志木校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の姿勢として、最上位クラスの子供たちしか眼中にないという雰囲気だった。2番手以下に在籍する児童は「お客様」であり、成績云々よりも楽しく、休まず、より受講料の高い講座を受講してもらえるよう、工夫がこらされていたと感じる。

志望していた学校

立教新座中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月21日

日能研 志木校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 志木校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地の関係もあるが、埼玉県内の中学には詳しいが、近接する都内の情報に詳しくない。特に、国際系のある中学校の情報となると、情報が少なすぎて、進路指導が不十分であり、研究もされていないので、行っている意味がなくなる。授業も、埼玉県内の過去問などを使用するので、個別指導もなく、あまりよくなかった。

志望していた学校

三田国際科学学園中学校 / 共立女子中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

日能研 志木校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 志木校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾が遅かったものの、我が子の勉強の取り組みを評価いただき、クラス編成でも「大丈夫」と基準点よりやや低めでも上げてくれた。結果、子どもはやる気を出して最後まで楽しく学び、成績が上がった。保護者に対しても随時オンラインで情報提供いただき、進路についてもきめ細かく面談していただき、親子で合格をつかめたので。

志望していた学校

海城中学校 / 本郷中学校 / 巣鴨中学校 / 栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 城北埼玉中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月4日

日能研 志木校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 志木校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が親身になってくださり、とても心強かったです。しっかり教材をやることができれば、成績も伸びるのではないかと思いました。 塾はきれいで、駅チカにあるので通いやすかったです。 塾長には非常にお世話になりました。

志望していた学校

大妻中学校 / 富士見中学校 / 三輪田学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。

この塾に決めた理由

立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校

講師陣の特徴

基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。

カリキュラムについて

生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。

この塾に決めた理由

となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください