1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 品川駅
  5. 日能研 品川校
  6. 214件の口コミから日能研 品川校の評判を見る

日能研 品川校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 品川校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

42%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

4%

週3日

11%

週4日

69%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 214 件(回答者数:42人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月6日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

歴史の長さと実績に裏付けられたカリキュラム・教材が用意されているので、中学受験に取り組む時には妥当な塾選択になると思います。合宿形式の季節講習などはなく費用もリーズナブルだと思います。 ただし、上位レベルはともかく中・下位レベルの生徒に個別の指導はないので、上位レベルの志望校を狙う場合はまず自力で上位レベルのクラスに入る必要があります。

この塾に決めた理由

中学受験において歴史と実績があるので、カリキュラムの確かさを信頼できると考えました。また、通いやすい場所に校舎が立地していました。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 三輪田学園中学校

講師陣の特徴

・講師は年齢や服装から言って皆さんプロ講師と思われました。 ・服装はスーツなどビジネス調でした。 ・性別はほとんど男性です。 ・年齢は30才前後〜50代までとお見受けしました。 ・どのようなキャリアなのかは不明でした。 ・校長は30代半ばと若い方が多そうです。

カリキュラムについて

・5年生までは中学受験に必要な基本知識の学習てした。 ・6年生からは応用問題への取組が始まり、土日には志望校のレベル別に編成されたクラスて過去問に取組みました。 ・季節講習はどれも直前期までの学習内容の復習・応用問題といった内容でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな駅の近くに立地していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に志望校に合格できたので文句はありません。我が家の子供は自分の成績を上げようと特別に努力する事を望まず分相応の結果を望んでいただけなので満足できました。もともとの成績を格段に上げてチャレンジしようと考えているお子さんには望むようなサポートは得られない可能性が高いことをあ忠告したいです。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい場所に校舎があった。また、中学受験の進学塾として歴史があることからノウハウがあると見込まれ、実績も出ているも思われたためてす。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 三輪田学園中学校 / 千代田中学校

講師陣の特徴

教師は年齢や服装などからしてみなプロだったと思われます。男性の教師が多く、年齢は30代〜定年間近まで幅広いと思われました。年齢の高い先生は講師歴も長く安定していました。皆さん、冗漫を含んで授業をするなど、生徒の集中力を途切れされないよう工夫していたようです。

カリキュラムについて

長年のノウハウに裏付けられた必要十分なカリキュラムだったと思います。不必要なカリキュラムは無いと思われました。5年生までは基本知識を学び、6年生の夏休みまでが総復習に充てられ、6年生2学期からは同じレベルの学校ごとに志願者をまとめて過去問を解くという内容でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾の校舎は大きな駅の前に立地しており、人通り・人目が多く安全だと思われました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として志望校に合格できたし、費用もリーズナブルだったので満足しているが、我が家はゆったりした受験勉強を望んでいたからこそである。中レベル以下の子供はサポートなしで放って置かれるので、入塾してから上位レベルを目指す子供にはお勧めしない。

この塾に決めた理由

十分に歴史と実績があると考えたから。また、通塾を考えるにあたっても、1番近い校舎が無理なく通える安全な立地にあったから。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 実践女子学園中学校 / 三輪田学園中学校

講師陣の特徴

年齢や服装から見て、基本的に全員がプロ講師だったのだろうと思う。女性の講師は少なかった。講師の年齢層は30代から定年間際くらいだった。学生バイトのように若い講師は身見かけなかった。服装もスーツを着ておりビジネスライクだった。

カリキュラムについて

5年生までは基本知識のおさらいのような内容だった。6年生では1学期まではどの受験校にも通用する応用問題への取り組みを行い、夏期講習ではその復讐をメインとする内容のカリキュラムだった。2学期からは志望校別を基本とした勉強に移り、同レベルの学校を受ける生徒ごとに別の校舎へ集まって過去問を解いた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス一本で通える近さで、立地も駅前の安全な区域だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月5日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中堅校であれば問題ないと思う。教室によって、先生、クラスのレベルは異なるのでよく吟味する方がよい。大手ならではの情報量、イベントがあるので、よい。迷ったら、まずは検討して、説明会やお試し授業を受けて納得してから入塾すればよい

この塾に決めた理由

室長がよい。家から近い。親身な指導。データ蓄積量がある。費用が適正内。イベントがある。保護者買いがある。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

プロの先生方で信頼できる。質問に対して丁寧に教えてくれる。落ち着いた対応でよい。保護者会で講師と話す機会がある。指導歴がある。面白い先生もいて子どもは楽しんでいる。満足している。問題ない。素晴らしい。良い先生が揃っている

カリキュラムについて

先取り学習。宿題は多い。カリキュラムは工夫されている。最近の受験問題傾向を反映している。大手の強みが生かされている。信頼できるカリキュラムで満足している。問題はない。素晴らしい。中堅校以上が目安だが、教室にもよる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

見守りシステムがあり安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾の良さは、たくさんあります。まずはカリキュラムです。カリキュラムがしっかりとしています。また教材もいいです。力になる教材です。そして先生方の指導力があります。子供はメキメキメキメキと成績を上げていきます。

この塾に決めた理由

我が子がここに通うことを強く希望していたからです。またカリキュラムがよく、教材もよいと感じることができたためです。

志望していた学校

早稲田中学校

講師陣の特徴

この塾の講師の方は、若い人が多かったように思います。いわゆるベテランと言われるような人は、一握りしかいなかったように思います。みなさん若い方々でしたが、指導力は確かでした。子どもとの距離が近く、頼りになる存在でした。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、とても良いです。しっかりと中学受験に向けられていて、そして一人一人の子どもの実態に合わせて練られていました。そしてそのカリキュラムを私たちにとても丁寧に説明してくれました。安心して委ねることができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

日能研 品川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

3年間通いましたが、面倒くさがることはありましたが、行くのを渋ることはありませんでした。先生方が暖かい雰囲気を作ってくれたこと、少しだけ競争して、少しだけ頑張るという、子供のやる気が続くようにカリキュラムを作成されてたのだと思います。

この塾に決めた理由

通塾に便利だったことが一番の理由ですが、大手の塾だったため、安心して任せられると思ったのも理由のひとつです。 近所の塾でしたので、他の保護者の方に話を聞けたのも入塾のきめてとなりました。

志望していた学校

海城中学校 / 本郷中学校

講師陣の特徴

ベテランの講師も新人の講師も授業のクオリティが高く、わかりやすかったようです。中にはわかりにくい講師の方もいたようですが、保護者からの意見ですぐに交代になっていました。 生徒のやる気スイッチをおしてくれる講師の方が多かったように思います。

カリキュラムについて

クラスは3から4クラスに分かれています。一番上のクラスは他のクラスに比べて、コマ数字が多く、特別講座なども準備してされていました。 定期テストでクラスが変わるので、慢心することなく、取り組めたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大通りからは一本裏に入るので、静かで落ち着く雰囲気でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として、 通塾時の受験内容やカリキュラムなどに不平、不満を聞かなかったこと 特段効率や費用でメリットがあったわけでなく、受験では不合格もあったが、志望校のひとつに合格できたこと。 を踏まえての評価、

この塾に決めた理由

大手で歴史があるので受験ノウハウに期待したこと、自宅からの通いやすさと繁華街でないこと、子供の志望校での合格実績、を総合して決めた。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 清泉女学院中学校

講師陣の特徴

授業はアルバイトでなく、専任の教師が科目ごとに担当している。 チューターは大学院などのアルバイト。 塾としての歴史で教え方の標準的なモデルができあがっており、それをベースに生徒の顔を見ながら講師の経験で教え方を工夫していると思われる。 たまたまうちの子供の場合は難しい、教え方が分からないなどの不満は聞かなかったが、集団指導塾なので、講師の質の善し悪しよりも、合う合わないというところはあるだろうと思われる。

カリキュラムについて

塾として日本の各地で経営しておりまた歴史もあるので、そうおうに練られた教材、テキストやカリキュラム構成になっていると思われる。 一方で、特定校の中学受験に絞りこんだ内容にはなっておらず、いわゆる汎用なテキスト、カリキュラムなので、特定校に絞りこんだ勉強をしたい子供には物足りないおそれあり。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から歩いて通える立地、品川プリンスホテルの横で静かで繁華街もなく落ちついた立地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾はとてもとてもおすすめです。カリキュラムがしっかりしています。このような塾は少ないと思います。先生方の授業はとてもわかりやすいです。そしてよきライバルがたくさんいました。切磋琢磨してどんどんどんどん伸びていきました。

この塾に決めた理由

カリキュラムがしっかりしていたため。また講師のみなさんが良さそうだったため。さらにわが子がここを望んだため。

志望していた学校

早稲田中学校

講師陣の特徴

教師の教師歴は、あまり長くない人が多かったように思います。もちろん聞いたわけだも確かめたわけでもないので正しいことは分かりません。ただ私より若い方が多数だったように思います。そして男性が多かったように思います。みなさん立派でした。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、とてもおすすめです。私の周りでも、とても評判です。私は、カリキュラムに惚れ込み、ここを希望しました。しっかりと子どもに合ったカリキュラムを用意し、それをとても分かりやすく説明してくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾は、本当にすばらしいです。カリキュラムかしっかりしています。教材がしっかりしています。先生方の授業はとてもわかりやすいです。友達と切磋琢磨して力をつけていきます。そして費用も高くなくてありがたいです。

この塾に決めた理由

カリキュラムがしっかりしていたからです。そして息子自身がここに通うことを希望したからです。母もそれらに納得していたからです。

志望していた学校

早稲田中学校

講師陣の特徴

この塾の講師は、とても多くいます。けれどもベテランのような人は一人もいません。けれどもみなさんとても力があり、信頼できます。また男性が多かったように思います。けれども高圧的ではなく、さわやかな感じの方ばかりでした。

カリキュラムについて

ここのカリキュラムはとてもいいです。だから私はここに通わせることに決めました。カリキュラムは一人ひとりの実態に合わせて練られています。そしてそのカリキュラムをわかりやすく説明してくれます。頼りになりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月3日

日能研 品川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 品川校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾は、本当に何もかもが完璧だったように思います。その証拠として、息子は全ての学校に合格しました。カリキュラムがしっかりしています。教材もしっかりしています。塾の先生はわかりやすく丁寧に勉強を教えてくれました。

この塾に決めた理由

この塾のカリキュラムがとてもよかったです。そしてそれをとてもわかりやすく説明してくれました。息子がここを希望しました。

志望していた学校

早稲田中学校 / 立教新座中学校 / 立教池袋中学校

講師陣の特徴

この塾の講師の方をみんな知っているわけでは到底ありません。ただ全体的な印象としては、若い方が多くいたように思います。ベテランと言われるような方には会ったことがありません。けれどもみなさんとても力があり、頼りになりました。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムはとてもおすすめです。なぜかというと、一人ひとりの子どもに合わせてカリキュラムが作られているからです。これは本当に驚くべきことだと思います。そしてそれをわかりやすく丁寧に説明してくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地アクセスよし

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください