日能研 千住校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

日能研 千住校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

19%

4

58%

3

16%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

9%

週3日

12%

週4日

16%

週5日以上

61%

その他

0%

11~20 件目/全 155 件(回答者数:31人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月16日

日能研 千住校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2016年9月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的な受験結果については親子とも納得したものであったし、それよりもそこに至るまでのプロセスがこの塾だからこそとても良いものだったと感じる。端的に言うと楽しく、塾の生徒皆で一致団結して受験に立ち向かったという経験は、今後に必ず生きると思っている。

この塾に決めた理由

非常に親しみやすく、親身に教えてくれる先生が多かったため、そもそも楽しんで塾に通っていた。塾が負担ということがそもそもあまり感じていない様子だったため。

志望していた学校

麻布中学校 / 早稲田中学校 / 本郷中学校 / 市川中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

通っていた塾には非常に親しみやすく、親身に教えてくれる先生が多く、また質問にも大変丁寧に指導してくれるため、疑問を早く解決することができ塾に対する信頼が厚かった。また個性的な先生が多く、授業がとても楽しい様子だった。受験本番の際に、うまくいかない状況でもとてもよくフォローしていただいた。

カリキュラムについて

カリキュラムは最近にリニューアルしたようである。非常にオーソドックスな内容で、基本を重視している印象である。各単元ごとのまとめのようなページが各科目テキストにあり、それを課されたと記憶している。6年生になると志望校を中心とした過去問の添削がメインになる。6年生では問題演習メインとなるため、5年生までのカリキュラムが非常に重要。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街に近い立地だったが、人が多く街灯も明るいので比較的安全かと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月10日

日能研 千住校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用はそれなりにかかりますが、カリキュラムやスケジュールが事前にわかり、学校の情報もどんどん入ってくるところは長く中学受験を専門としてやっているからではないかと思います。先生の教え方も良いようで、満足しています。

この塾に決めた理由

家から近く、交通機関を利用しなくても通うことができる位置にある。中学受験を専門としているので、安心感があるので。

志望していた学校

麗澤中学校 / 獨協中学校 / 足立学園中学校

講師陣の特徴

ベテランの方が多いように思える。特に国語はベテランが多い。そのため、指導に関しては手厚く、分かりやすい授業をしているようです。校舎を複数持たれている先生も多いようで、教科によっては担当の先生が一週間に一度のこともあるようです。

カリキュラムについて

前もって進め方は提示されている。半年は同じ授業の順なので、平日の予定ははっきりしている。休みの日はテストがある日と無い日があり、予定が出るまで分からない。基本的に授業をして復習をするスタイルで、テキストも授業用と復習用に分かれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾の入り口で誘導の方が立っている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月2日

日能研 千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家の場合は、先生方との相性も良く、塾の印象も良かったので人にお勧めしたいと思います。しかし、塾は合う合わないがあると思いますので、まず入塾テストを受けてみて、期間講習に参加してみてからご自身で判断した方がよいかと思います。

この塾に決めた理由

入塾テストを受けた際に、本人が「テスト面白かった!」と言ったことと、家通える距離だったので決めました。

志望していた学校

共立女子中学校 / 跡見学園中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

講師の方々はプロで社員なので、年間通して変更することもなく、よく見てくださってお世話になりました。 教え方もさすがプロという感じで、一方的に授業を進めるのではなく、対話しながら子供たちを飽きさせずに指導してくださっていたと思います。 話が面白い先生が多かったと子供は言っていました。

カリキュラムについて

普段からレベル毎にクラスが分けられ、使用するテキストもクラスに応じたものでした。また、期間講習では基礎・応用・発展の順に分けられ、成績のよってテキストと指導方法が違っていたようです。 基礎では説明が多く、発展では説明がなくなるという具合らしいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から近くアーケードもあり明るいこと、小雨くらいなら傘がいらないので便利です。 繁華街なので街は賑やかですが、塾は大通りから小道を少し入るので静かでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月17日

日能研 千住校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2016年9月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的な受験結果については親子とも納得したものであったし、それよりもそこに至るまでのプロセスがこの塾だからこそとても良いものだったと感じる。端的に言うと楽しく、塾の生徒皆で一致団結して受験に立ち向かったという経験は、今後に必ず生きると思っている。

この塾に決めた理由

通っていた塾には非常に親しみやすく、親身に教えてくれる先生が多く、また質問にも大変丁寧に指導してくれるため、疑問を早く解決することができ塾に対する信頼が厚かった。また個性的な先生が多く、授業がとても楽しい様子だった。受験本番の際に、うまくいかない状況でもとてもよくフォローしていただいた。

志望していた学校

麻布中学校 / 早稲田中学校 / 本郷中学校 / 市川中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

非常に親しみやすく、親身に教えてくれる先生が多い。また質問にも大変丁寧に指導してくれるため、疑問を早く解決することができたと思う。また個性的な先生が多く、授業がとても楽しい様子だった。受験本番の際に、うまくいかない状況でもとてもよくフォローしていただいた。

カリキュラムについて

カリキュラムは最近にリニューアルしたようである。非常にオーソドックスな内容で、基本を重視している印象である。図解が多いため理解はしやすいものと思われる。レベル感的には標準的なものと感じた。6年生では問題演習メインとなるため、5年生までのカリキュラムが非常に重要である。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街に近い立地だったが、人が多く街灯も明るいので比較的安全かと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

日能研 千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2014年2月~ 2017年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に、第一志望校に合格できたので満足しています。ただそれは、本人自身にかなりやる気があり、ずっと一番上のクラスをキープして、クラスの仲間たちと切磋琢磨できた結果だと思っています。上の子は下のクラスで、ことごとく不合格という経験をしています。クラスに切磋琢磨する雰囲気はなかったし、塾に通って満足してしまった結果なので、全ては本人次第です。

この塾に決めた理由

交通機関を使わずに通えることと、データが豊富で進学実績もそれなりによかったこと。上の子も通ってて勝手が分かっていたので安心だったこと。

志望していた学校

海城中学校 / 本郷中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

講師は科目別で、その科目のプロという感じ。ただ当たり外れや相性の善し悪しはあります。課題をやらなかった時に厳しい先生と、全く怒らない先生がいるので、サボってしまう子は伸びないと思います。直前期の過去問期間は、時間を延長して指導してくださる熱い先生もいらっしゃいました。

カリキュラムについて

テストの結果でクラス分けや席順が決まります。上のクラスに行きたくて頑張る子もいれば、下のクラスでも向上心がなくて全く成績の伸びない子もいる。結局は本人のやる気次第。上のクラスでも計算と漢字など基礎もしっかりやってくれるが、サボる子も多い。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街なので少し騒がしい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

日能研 千住校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験をベースとした学習の中では、理解しやすいテキストで教え方も良いのではないかと思います。他の塾は高偏差値の学校を目指すことがメインのところもえるようで、これは子供の性格や理解度に合わせてみてあげる必要があると思います。

この塾に決めた理由

中学受験を主としている学習塾の中で、家から近かった。 カリキュラムもしっかりしており、面倒見が良いなと思い、通塾を決めました。

志望していた学校

芝浦工業大学柏中学校 / 麗澤中学校 / 足立学園中学校

講師陣の特徴

講師はベテランの方々多いようです。特に国語は50代以上の大ベテランの講師のようです。 校舎間の異動があるようで、年度替わりに数人の先生が変わるようです。講師による指導方法に大きな差は無いようで、バランスが取れているように感じています。

カリキュラムについて

受験に合わせて学年は2月に変わります。学年が変わると週の授業数が変わります。テストは4年生5年生は月3回、6年生は月3回をベースに模試などがあるので毎週あるようです。授業→復習の流れで行い、テキストも一人で復習ができるような仕立てになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前商店街から少し入ったところなので、夜でもある程度明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月9日

日能研 千住校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

おすすめできる塾だと思います。 学習習熟度が高まっていることはもちろんですが、受験に必要な情報やノウハウは中学受験専門でやってきただけあってとても助かっています。 卒塾生からのアドバイスを頂ける会や、塾が主催する学校案内イベントなど様々です。 情報は本当にたくさん頂けるので、利用する側がしっかり取捨選択する必要はありますが、無くて困るということは無いです。

この塾に決めた理由

家から近い。 子どもの学習理解度から難しすぎない学習塾なら行かせたかった。 最終的には本人に希望を聞いて決めた。

志望していた学校

麗澤中学校 / 安田学園中学校 / 足立学園中学校

講師陣の特徴

教師はベテランの方が多く、全員社員だと思います。各科目で教師が異なり、特に国語はベテランの教師が多いように思われます。科目によって、通塾している校舎学年全員をみている講師もいれば、上位クラスのみ担当している講師もいます。複数の校舎を掛け持ちされている講師もいるようです。

カリキュラムについて

通常授業時は、授業用のテキストと復習用のテキスト、漢字・計算のテキストに分かれています。 復習用のテキストはある程度一人でも理解できるようになっています。 夏休みや冬休み、春休みは別のテキストとなります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く商店街の通りを少し入ったところにある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

日能研 千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的には第一志望校に合格できたので、我が家にとっては最高の塾でした。ただ、前述したように子供に受験の意志がない場合は、あまり成績の伸びは期待できません。強制的で厳しい環境を望む人にはおすすめしませんが、小学生にそこまで…という方にはちょうどいいと思います。

この塾に決めた理由

小学生なので、まずは電車やバスを使わなくてもいい場所にあること。それなりに実績のあるところという条件で探しました。

志望していた学校

海城中学校 / 本郷中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

科目別の講師で、正直当たり外れは大きかったと感じます。素敵な講師に出会えても、異動でいなくなってしまうこともあるのでそこは難点でした。6年生の秋以降に過去問演習がありますが、それに真面目に取り組む生徒に対しては、居残りして面倒を見てくれる先生もいました。子供にとっては辛かったようですが、そのおかげで合格できたと思います。

カリキュラムについて

習熟度別のクラス分けになっていて、テキストは全クラス共通ですが、扱う問題がレベル別になっています。一定の点数を取れれば上のクラスに上がれるし、点が下がればクラスも下がります。席も成績順なので、子供にとってはシビアだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅の北千住が、かなり賑わっている街で飲食店も多く、帰宅時には酒に酔った人もいるので少し危なく感じました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月12日

日能研 千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望校には合格できませんでしたが、無事に第二志望校には合格できましたし、塾の先生方からもいろいろご指導いただいて感謝しかないです。 日能研の先生方の言うとおりに勉強していたら、第一志望校への合格も叶うと思います。

この塾に決めた理由

日能研の無料テストを受けて面白かったようで、その後冬期講習も受講して、本人の希望で入塾を決めました。

志望していた学校

共立女子中学校 / 跡見学園中学校 / 和洋国府台女子中学校

講師陣の特徴

講師の方々はプロでアルバイトではなく社員(非常勤の方もいました)でした。 若い先生よりもベテランの先生が多かったように思います。 どの科目の先生も教え方は面白かったようです。厳しいとこがあっても嫌ではなくむしろ先生が好きで学校より楽しかったみたいです。

カリキュラムについて

塾独自に考えたカリキュラムだったと思います。 4クラスにレベル分けされていて、基礎から発展まででした。上のクラスになると説明がなくなりひたすら問題を解くようになっていたようです。下のクラスはしっかり説明もありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いこと、商店街なので夜でも明るいこと、アーケードがあり雨でもあまり濡れないことは良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

日能研 千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千住校
  • 通塾期間: 2014年2月~ 2017年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あまりにやる気のない子が通っても、結果は出ない塾です。ただ、スパルタ的に厳しい塾を望まない人には勧めたいです。子供自身も、親に言われてではなく自分で受験したい意思があり、でも厳しすぎない環境がいいのであれば、成績は伸びると思います。我が家は結果的に第1志望合格だったので、大満足です。

この塾に決めた理由

家から徒歩で通えることと、それなりの実績があること、受験に対するデータが豊富であることなど総合的に判断して決めました。

志望していた学校

海城中学校 / 本郷中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

科目別に講師も変わるので、その教科に特化した質の良い授業が受けられました。ただ、とてもいい先生に巡り会えても、異動でいなくなってしまうことがあるのは子供にとっては不安要素でした。我が家の場合は、算数の先生がとても相性よくて成績も伸び、受験時の強い得点源になりました。

カリキュラムについて

クラスは習熟度別で、テストの結果次第で上下するのでかなりシビアな環境ですが、その分気持ちも引き締まります。下のクラスに落ちたくない一心で頑張っていました。自分のレベルに合ったテキストなので、効率よく勉強できたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街に近く、たまに騒がしいこともありました。駐輪場がないのが不便でした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください