お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 千葉校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研千葉校へのアクセス

日能研 千葉校の最寄り駅

千葉都市モノレール1号線栄町駅から徒歩3分

日能研 千葉校の住所

〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1-15-9 朝日生命千葉ビル

地図を見る

日能研千葉校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研千葉校に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2023年07月29日

    講師陣の特徴

    声の大きな先生が多かったのではないか。日能研の社員か講師の方だった。教え方のうまい人とそうでない評判の人がいたが、大学生ではなかった。国語の先生の評判がよかった。男性のほうが多かったのではないか。先生へ質問できるシステムでもあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんな質問がなされていたかまでわかりません。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生が講義するのが大半で、小テストをする先生もいたかもしれない。レベル別に分かれた1クラス15人~20人ほどだったか。評判のよい先生が必ずいて、それにあたると確かに教え方がよかったと本人から聞いたことがある。

    テキスト・教材について

    内容は忘れましたが、テキストにある練習問題の解答、補足説明は自宅で保護者がフォローすることを想定したような詳しい内容だったと記憶する。但し、自宅で全て印刷してから、それを見ながらでないと本人に教えることが難しかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東邦大学付属東邦中学校

    回答日: 2025年06月17日

    講師陣の特徴

    私が教えてもらった時代には不満はなかった。 私がいた校舎は特に先生と生徒の距離が近いと感じた。 また、先生たちの食事などの時間を削ってまで親身に教えていただいた記憶が多くあり、非常に丁寧だと思う。 また、教科の担当でない事務の先生でも質問したら丁寧に相手していただいて非常に助かった。 総評は非常に良い

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強に関しては各教科担当の先生、 そのほか志望校のことなど受験全体については、主に事務の先生が返してくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業であり、着いてけない人は下のクラスに落ちていくが、しっかり自習し、先生に質問に行けばそうそうクラス落ちはしない 自習室はそんなに利用されておらず、授業を行うクラスでみんなで問題を解くなどをして自習していた 小6のクラスは他の学年と少し話されて静かな環境で授業を集中して聞ける 算数に特に力を入れている後者である 数学は毎授業前に課題が出ていた 国語には漢字の小テストあり

    テキスト・教材について

    他の塾よりも見やすく感じた 白黒 銀本が非常に役に立つ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2023年07月29日

    カリキュラムについて

    日曜テストに向け毎週、全科目ごとに単元、カリキュラムが組まれ、その日曜テストめがけて勉強する内容であった。ひとサイクル終わったら、単元をまとめて復習してまとめる機会も含まれており、振り返りするにはよかった。

    定期テストについて

    毎週日曜テスト、夏季や冬季の講習テスト、模試があった。

    宿題について

    テキストに沿った勉強が基本だったと記憶するが、その日にやった問題とテキストにレベル別の問題も用意されており、その日にやった問題の類似問題や応用、発展を宿題に出した。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東邦大学付属東邦中学校

    回答日: 2025年06月17日

    カリキュラムについて

    私が教えてもらった時代は コロナ禍のリモート中 ・大量の数学の配信課題 ・全ての授業をzoom 通常授業 ・授業が始まる1時間前ほどにクラスについて数学の課題を解く→授業の初めに答え合わせ→授業が始まるまでに解き終わらなかった生徒は授業が終わったあとに追加で1時間程度解答解説を聞く ・教科書などに関しては他の塾より見やすいと感じた

    定期テストについて

    塾内テストは週1 全国の順位が出るテストは月1 小テストに関してはバラバラ

    宿題について

    宿題は普通にやったら終わらない量が出ていたので小学校の授業中に先に課題を終わらせたりして、取り組んでいた だが、それによって志望校に受かることが出来たと思っている

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2023年07月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    正直記憶があいまいです。電話だったと思いますが、携帯やスマホが今ほどつかわれていなかったので。郵送で何回か書類連絡があったかもしれませ。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    忘れましたが、模試が終わったあとの集団保護者説明の後、志望校や本人の実力度合いの共有などが目的に実施されたと記憶します。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    忘れました。おそらく夏季や冬季などの節目節目で言われていたのと、毎週の日曜テストの出来不出来に波が激しいとメッセージをチューターあるいは事務員のような人からもらった記憶がある。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東邦大学付属東邦中学校

    回答日: 2025年06月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾のイベント案内 塾内テスト、全国テストについての持ち物や会場日時などのお知らせ 行方不明などになった時の迅速な連絡 教材の購入案内、料金 講習の参加案内、料金

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校について 家での自習量 生活習慣について 学校で出ている課題 クラス変更について 教材の選択相談 交通手段について 教師への意見について 親との関係調査

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    しっかりと基礎から見直す ケアレスミスなどと言って逃げ道を作らない 空いている時間をできるだけ減らす 楽しむ時は思いっきり楽しむ 楽しみは受験後に取っておいて直前はひたすら勉強する

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2023年07月29日

    アクセス・周りの環境

    車送迎も可能、塾の最寄り駅と塾との徒歩も近い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東邦大学付属東邦中学校

    回答日: 2025年06月17日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅からは少し遠いと感じた 保護者の車が交通の邪魔をしていると思った

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2023年07月29日

    あり

    テキストに沿って毎週の日曜テストに向け一緒に机にむかった。科目関係なく、親が不得意なものはテキストの説明や解説を頼りにパソコンから打ち出すペーパーもみながら教えた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東邦大学付属東邦中学校

    回答日: 2025年06月17日

    あり

    塾から配信された課題をプリンターで毎日コピーしていた また、その問題を提出すると先生たちが丸つけをしてくれる 半年後などに家で前に出された問題をときたいなど言ってもすぐに用意してもらえた

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市川中学校

    回答日: 2023年07月29日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 申し訳ないが忘れました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東邦大学付属東邦中学校

    回答日: 2025年06月17日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・授業料 ・講習料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉日本大学第一中学校

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

日能研千葉校の合格実績(口コミから)

日能研千葉校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験に取り組み始めたのが5年生になってからでかなり遅めだったのにもかかわらず、初めて塾を訪問した時に丁寧な説明があって印象が良かった。 他の塾に比べ明るい雰囲気で自身にあっていると判断した。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    テキスト内容と解説のきめ細かな内容であったこと、塾の教室の雰囲気が悪くなかったこと、自宅から送迎可能な距離が近く、塾の最寄り駅と塾との徒歩距離が近かったことが理由。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

『KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール』の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

中学受験は小学6年生の夏からでも間に合う?合格のために何からやるべき?

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【埼玉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【神奈川県5校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立教大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

千葉駅前校

JR中央・総武線千葉駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

千葉駅前校

JR中央・総武線千葉駅から徒歩5分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

千葉校

JR中央・総武線千葉駅から徒歩6分

臨海セミナー 中学受験科

小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

千葉校

JR中央・総武線千葉駅から徒歩5分

千葉校

JR中央・総武線千葉駅から徒歩6分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

千葉中央校

JR中央・総武線千葉駅から徒歩8分

千葉市の塾を探す 栄町駅の学習塾を探す