日能研 日能研札幌の口コミ・評判一覧(3ページ目)
日能研 日能研札幌の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 91%
- 高校受験 4%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
33%
4
25%
3
41%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
8%
週3日
70%
週4日
12%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 130 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年4月11日
日能研 日能研札幌 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
素晴らしい塾です。先生方の面倒見、親身になる、しかしだらしないことに対しては厳しい愛情で接してくれます。アットホームな雰囲気。小さい教室ですが本がたくさん。授業は押し付け一方的ではなく対話式の学びが楽しくなる授業です。コスパ最高
この塾に決めた理由
面倒見、まなびかたが豊か
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 札幌光星中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
プロの先生。丁寧で、 面倒見良い 。わからないところ質問で教えてくれる。放置しない。置いていかない。熱心でやる気に満ちている。子ども思い。子どもを引き付けるレベルの高い授業。授業以外の質問相談にも答えてくれるので距離が近く信頼関係あり
カリキュラムについて
合格の先にのびる学力を目指している。 国語のテキストも大学受験のよしっかり考えさせる 記述が多い。暗記だけでない使えるチカラ、運用力の獲得を目指す。オリジナル教材でレベルの高い教材。授業メインの教材。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く
回答日:2023年4月7日
日能研 日能研札幌 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
北海道の中では間違いなく最高レベルの授業内容です。難関校の受験を考えているご家庭や首都圏に戻ることが大方決まって中学受験を考えている家庭の子どもには向いていると思います。但し10年以上前の話のため今現在については分かりません。
この塾に決めた理由
札幌には数少ない大手のため
志望していた学校
北嶺中学校 / 立命館慶祥中学校 / 札幌大谷中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
教師は専任の方々でした。特に算数の先生は熱心な方で生徒の面倒見がよく、子供についても性格も含め良く把握されていたと思います。全体的に熱心な先生が多かったと思いますが待遇面での不満によるものか分かりませんが止めていく方もいました。
カリキュラムについて
大手のため情報量が豊富なため受験に即したカリキュラムになっていたと思います。 また習熟度に応じクラス分けされていましたが神経質な子供にとっては辛いところがあったかもしれませんが全体的にはよく出来ていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
乗り換えなしで地下鉄で通学
回答日:2021年1月1日
日能研 日能研札幌 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
日能研の最大の魅力は何と言っても進学実績です。またこれまで多くの生徒を面倒見てきた経験から子供に必要な力を的確に分析し数値に基づいた説得力あるアドバイスをしてくれます。この点については他の塾にはない大きな特徴だと思います。高い目標を掲げているご家庭であれば日能研をおすすめします。
この塾に決めた理由
進学実績
志望していた学校
北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌市立中央中学校 / 札幌市立啓明中学校
講師陣の特徴
授業を担当する先生たちは、全員が1教科専任のプロフェッショナルな方ばかりで、大学生のアルバイトが講師をしていることはありませんでした。指導者として、子供たちにたくさんの刺激を与える授業を実践していたと感じています。第一志望合格に向けて熱心に指導してくださるプロフェッショナルな先生方でした。
カリキュラムについて
日能研は、中学受験の進学塾では最大手であり、最難関校から中堅校まで広く合格実績を出してる進学塾なので、豊富な学校情報と受験情報、復習を中心としたカリキュラムで、上位から下位までクラス分けされ、それぞれでカリキュラムも異なることから様々な受験レベルの生徒さんにも広く対応していた印象です。塾内テストであるカリキュラムテスト(育成テスト)と全国公開模試の結果によってクラス分けされいました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
路面電車のある方向にあるプレジデント松井ビル100」の8階です。
回答日:2024年10月7日
日能研 日能研札幌 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾の講師の先生達の熱意が凄い。教え方も丁寧で理解できていない時は講義終了後生徒のフォロー担当の先生が教えてくれる等手厚かったです。月1度のテスト結果によって席順が変わるので、子供もやる気が出たようで1番目のの列を目指して頑張っていました。難点は塾の費用がお高めなこと。通常の費用の他にテスト代、休みごとの講習にはかなりな高額請求が来ます。ただ、子供はほぼ一日日能研で過ごす状態でも楽しんで通っていましたし、成績も上がっていました。勉強が家では集中して出来ないお子さんには向いている塾だと思います。
志望していた学校
立命館慶祥中学校