日能研 南浦和校 の口コミ・評判一覧

日能研 南浦和校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

20%

4

66%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

16%

週5日以上

29%

その他

0%

1~10 件目/全 101 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月2日

日能研 南浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく雰囲気の良い塾でした。 ガツガツ難関校を目指すんだ!!という訳では無い方におすすめしたいです。 中学受験は精神的に未熟な小学生がやるので、こういうゆったりした所は子供が勉強しやすい環境だと思います。 また、成績上位者へのサポートも手厚く、難関校を目指す方も過ごしやすいとは思います。

この塾に決めた理由

塾の雰囲気や授業の進め方が自分に合っていると感じたから。 また、講師の方だけでなくアルバイトの方々も優しく、とても良い印象を受けたから。 また、近隣にあったから。

志望していた学校

女子学院中学校

講師陣の特徴

教師の人はベテラン社員の方が多かったです。 上のクラスであるほど良い先生が担当されていました。 質問をしに行って、担当の先生がいらっしゃらなかった時も、代わりに、と快く教えてくださる方がほとんどでした。 教師としても、頼れる大人としても良い方が多かったです。

カリキュラムについて

小学4…6年生まで応用を増やしながら毎年全ての単元を一周するようなカリキュラムでした。 私の所属していたクラスは校舎内で1番上だったのですが、6年生になってからは生徒全員に配布されるテキストとは別で、クラス専用の応用テキストのような物を貰い、それをメインに授業をしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、交番も近くにあるためとても治安が良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月22日

日能研 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研は集団塾としては良いと思うが他の大手塾に比べると授業の進度は遅く、宿題の量も多くはない。難関校を目指すなら、副教材として四谷シリーズとか並行して学習すべきかと思う。集団塾の良いところは周りの友達と一緒に志望校を目指し、モチベーションアップに繋がるところ。授業の参加だけでは能力アップは限界で結局のところ、自学で沢山問題を解くことで成績が上がる。日能研については可もなく不可もないといった印象。

この塾に決めた理由

お友達が日能研の公開模試を受けた結果、入塾テストも兼ねていたことから、日能研の過去合格実績が素晴らしいので、塾の誘いもあり、入塾した。

志望していた学校

中央大学附属中学校 / 開智所沢中等教育学校 / 立教女学院中学校 / 明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

若い先生と年配の先生が半々のイメージ。個人的には若い先生が教える方が良い。できれば、大学生のアルバイトでも良いぐらい。若い先生の方が最近の入試対策にも対応してくれそう。男性講師が多く、女性の講師がもっと増えれば良いと思う。

カリキュラムについて

どこの塾もそうだと思うが、集団授業の場合は、本人の能力次第で効果はある人もいれば、授業についていけずに家で学習した方が良い人もいる。うちは理科と社会は授業を受けずに自宅学習した。算数はやはり塾の講師からの解説がないと独力で能力開発するには難しいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

南浦和駅から歩いて5分程度で通塾には安全。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月14日

日能研 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研は合格実績から素晴らしい塾かと思うが、テキストは白黒で重要な点を判別する上での配慮に欠ける。また、問題に対する回答が別冊となっているが、問題のページ数が回答に記載されておらず、回答を探すのに時間がかかるため、ストレスになっている。はっきり言って、教科書は他の大手塾に比べて劣後している。他の大手塾に乗り換えるか検討したい。

この塾に決めた理由

日能研公開模試を友達の母親から勧められたので試しに受けたところ、模試の成績が悪く無かったので、中学受験を考えたから。

志望していた学校

中央大学附属中学校 / 開智所沢中等教育学校

講師陣の特徴

年齢は年配の人が多い気がする。各塾の講師がどんな授業をしているのか親が分からないので、費用対効果が分からない。塾が生徒にどのようなスキルを上げる授業をしているのか、塾から説明があれば良いと思う。講師の授業内容が分からないので評価しようがない。

カリキュラムについて

授業の内容が、分からないので、日能研が良い塾なのか、娘に合った塾なのか、良く分からない。授業に出席しても子供がその場で知識を吸収していないので、帰宅後に親が付き添って復習しており、親の負担は多い。カリキュラムについては塾に任せているので、評価しようがない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

南浦和駅から近いので、通学は安心感がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

日能研 南浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

・集団授業である点や塾のポリシーが 「受験は、団体戦だ。」だったため、友人を作り切磋琢磨したいタイプな自分にはピッタリだった ・成績不振になっても、見捨てることなくアドバイスをくれた ・成績が良いととことん褒めてくれる先生が多かった ・エピソードトークと真面目な話のメリハリがついている先生が多かった

この塾に決めた理由

・お気に入りの先生がいた ・家の近くだった ・体験授業が楽しかった ・ポイントでノートや鉛筆がもらえる制度がモチベーションになりそうだと思った

志望していた学校

浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校 / 東洋英和女学院中学部 / 栄東中学校 / 星野学園中学校

講師陣の特徴

・教科担当はほぼ全てのクラス・教科がプロの塾講師だった ・受け付けで質問対応している先生の中には、大学生も数名いた ・教科担当の講師の中には、大学でその教科の特定の分野について研究していた人もいた ・有名大学を卒業している人が主なので、大学受験の話も聞けた ・社会の先生は話が面白くて、ほぼ全員漫才師のようで楽しかった

カリキュラムについて

・校舎ごとのクラスは4つあり、1番上レベルだと御三家志望者が大半 ・自分の校舎には、周辺校の優秀者だけが集められたクラスがあった ・春期講習、夏期講習、冬期講習に加えてゴールデンウィークやお正月など短い休みでも特講のカリキュラムがあった ・日特という志望校別に色々な校舎へ行き、その学校に受かるための授業を受ける特講もあった(日特のクラスは、模試の偏差値で足切りがあった)

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅チカだった上、繁華街が近くにあった為 明るく、駅までは安全だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月22日

日能研 南浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学校の授業が退屈な児童にとっては塾通いは勉強の楽しさを発見するよい機会となると思うので、基礎から丁寧に教えてくれる日能研のようなところは向いていると思う。ただ全ての人に勧められるかというと、成績下位者に対するフォローが十分では無いような気がするのでそこは何とも言い難い。

この塾に決めた理由

算数が苦手だったが、基礎クラスがあり、自宅からも通いやすかったので、試しに通ってみよう、という軽い気持ちで入塾した。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

科目による相性に差があったが、全体的には教え方が上手く、生徒をやる気にさせる熱心な講師が多かったように思う。上位クラスになってからは一人一人に気を配ってもらっていた印象が強い。面談も多く、質問にも丁寧に答えてもらっていて本人も満足していた。

カリキュラムについて

読むだけである程度理解できるので休んだ時など自力でも学習できる点が良かった。 単なる知識の羅列でなく、根本的な所から理解させようという意図が感じられ大人でもタメになる内容だった。ただし分量は大変多い。毎回何キロもあるリュックを背負って通うのが大変だったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くで便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月17日

日能研 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由についてですが、他の子は分かりませんが、私の子にとってはとても通いやすく(雰囲気や勉強のペースなど宿題の量なども)子供にとって負担ではなかったことが大きい要因です。また家から通いやすいところも毎日のことなので重要でした個人塾よりも大手の塾の方が何かあったときのサポートが豊富で安心かと個人的には思います

この塾に決めた理由

家から近くて歩いて行ける距離にあったので、帰り道も安心して通わせられると思ったからです。大通りに面しているので、夜でも明るくて安心でした。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校 / さいたま市立東浦和中学校 / さいたま市立大宮東中学校

講師陣の特徴

この塾の講師について、分かりやすく具体的に教えてくださいとのこおですが、わたしにとっては若くて分かりやすい先生が多くいるイメージでした。最初から話しやすくてみんな(周りのおかあさんたち)にも人気でした。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについてですが、基本的には学校で習ったことを復讐してわからない事は教えてもらうシステムでした。私には難しくて分かりませんが、子供は分かりやすかったようで納得していました。後は、宿題もちょうどいい量でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

日能研 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ちゃんとコツコツ頑張っていける子なら、必ず志望校に受かるだろうと思います。 ただ、行きたくない子をむりやり行かせるのはあまり良くないと思います、。うちの子は最後は付いて行けなくなってしまったのでもったいなかったと思います。

この塾に決めた理由

全国統一模試を受けて、結果が良かったので、特待生として、授業料免除で通塾することになりました。テキスト代のみで授業を受けました。

志望していた学校

さいたま市立岸中学校 / 横浜市立根岸中学校 / 厚岸町立厚岸中学校

講師陣の特徴

授業はプロのベテラン講師の方に教わっていたようです。科目によって講師が違っていました。男性の講師ばかりだった思います。 面白い人気の講師がいたようで、割とトークを楽しみながら通っていたようでした。真面目に面白いお話しが聞けて良かったようです。

カリキュラムについて

国語と算数の二教科を教わっていましたが、 公立の小学校の授業よりずっと先の、難しい中学受験専用のカリキュラムを科されていたようです。難しすぎて、娘は途中から付いて行けなくなってしまったようで、塾に行きたくないと言い出して困った覚えがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

日能研 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたのは、やはり塾に通っていたおかげだと思う。この塾でなければ合格はできなかったかもしれない。その点では高く評価したいと思う。ただ、もっと学校生活や家族、友だちとの時間を満喫させてあげたら良かったと感じることもある。そういった時間をあまり持てなかったことは少し残念だ。

この塾に決めた理由

知人が通っていて勧められたから。体験授業を受けてみて本人が決めた。友達もいたので安心できたのだと思う。

志望していた学校

女子学院中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

進学クラスを担当していた講師は科目ごとに異なっていたが、どの講師の方も経験のあるベテラン講師だったと思う。長い経験で培った教授力と生徒を見抜く眼力は驚くものがあった。遅い時間の質問にも嫌な顔せず、丁寧に対応してくれていたようだ。

カリキュラムについて

塾独自のカリキュラムで、受験までの時間を綿密に計算して組み立てられていたと思う。各々の志望校に沿った内容で、過去問はもちろん、苦手な単元を一つひとつ潰していって、合格へ導くといったプロセスだった。ただ、やるべきことが膨大で、本人はかなり大変だったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く周りも賑やかな感じだった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

日能研 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見ても、わたしたち家族にはあっていたと思います。 色々決め手になるものは人によって違うと思いますが、ますは前述の通りで通いやすい立地にあること。(周りの環境含む) 繁華街にあると、小学高学年といえどませてる子はませてるので、変な影響がないか心配ですし、まっすぐ帰ってこない(買い食いだったりゲームセンターへの寄り道など)が心配になるので、そこは安心して通わせられました。 あとは先生も良い人ばかりで、なにより子どもが塾を嫌がらず前向きに通っていたので良かったです。

この塾に決めた理由

自宅から近かったので通いやすかったため。また、周りのママ友から良い先生がいるとの評判が良かったため。

志望していた学校

開智中学校(埼玉県) / 浦和実業学園中学校 / さいたま市立浦和中学校

講師陣の特徴

何人かいましたがら、1番良かったとこどもが、言っていたのは大学生の先生でした。若いからこどもたちに感覚が近くって、説明もわかりやすいのかも?と思いました。また、中学受験といえどとピリピリした雰囲気は苦手なので、若い先生ということて少し砕けた話も出来たのが良かっわたと思います。。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴については、けっこう子ども任せになっているので詳しくはわかりませんが、そんなに特別なことはしていなかったと思います。 教えてくれる範囲は授業でやったことの復習と、あとはまだ授業でやっていない範囲をやると言っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすかったと思います。また、周囲に変な店(パチンコ店や風俗街など)がないのも決め手でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

日能研 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南浦和校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

2年生の2月から長年お世話になり、丁寧に見守って頂き本当に感謝しております。第1志望校に合格できたのもこの塾に通い続けたからだと思います。精神的に未熟で不安定な小学校時代を楽しくやる気に満ちたものにできたのも、この塾に通っていたからだと思います。

この塾に決めた理由

私(母)が小学生の時通っており特典で入塾費が免除になるという理由と、面倒見の良い小規模の教室だと評判だったので決めた。

志望していた学校

麻布中学校 / 早稲田中学校 / 本郷中学校 / 芝中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校

講師陣の特徴

癖の強い先生ばかりでとても面白く、子どもの興味を引き出してくれる先生が多いと思います。お忙しい中保護者へのフォローもしっかりして頂いた印象です。夜授業が終わった後も、質問がある生徒に対しとことんわかるまで解説をされていました。受験当日は会場でスタンバイしてくださり、(近年はコロナで出来ていないのかもしれませんが)、がっちり握手をして気合を注入してくださいました。クラスによるのかもしれませんが、本気で向き合ってくれる先生が多い印象です。

カリキュラムについて

カリキュラムは塾に任せきりで、親はあまり把握していませんが、日能研は他塾に比べてカリキュラムが遅いらしいです。特に社会。たまに他塾の模試を受けたりすると、まだ習っていない分野が出題されていることがあり焦った経験があります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で人通りが多く、安心して通わせられた。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください