お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

日能研 本八幡校はこんな人におすすめ

中学受験に向けた指導を受けたい

日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい

日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。

中学受験最大手で学びたい

日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。

日能研本八幡校へのアクセス

日能研 本八幡校の最寄り駅

JR中央・総武線本八幡駅から徒歩4分

日能研 本八幡校の住所

〒272-0023 千葉県市川市八幡3-4-1 アクス本八幡2F

地図を見る

日能研本八幡校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用

日能研の合格体験記

日能研本八幡校に通った方の口コミ

回答者数: 16人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    プロの先生が授業を持っていて、 授業以外でも模試の結果で相談すると 親身に対応してくださり、 アドバイスをいただけて子どもが 精神的にも支えてもらった。 夏期講習では、みんなでディスカッションをしたり、机に向かうだけではない学びもあったようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後、先生のところに行っていた。 学年が上がると聞きに行く生徒が多くなるようで、質問待ちの列に並んで帰りが遅くなることもあった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、授業後に個別に質問出来る時間が設けられていたが、これがかなり並ぶようで、帰りが遅くなることもあった。 学力別のクラスだったが、下位クラスでは 子ども同士が喧嘩したり、ということもあったようだ。

    テキスト・教材について

    配布されたテキストのみで充分役立った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2023年11月13日

    講師陣の特徴

    講師については、子供から特に問題があるようなことは聞いていない、なので特に問題はないと思う。もう少し厳しさが合っても良かったように思うが、まあそれは。特に希望校に合格したわけではないのでもっとやれたのではと思う。少し甘いか。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れついては、子供から特に問題があるようなことは聞いていない、なので特に問題はないと思う。もう少し厳しさが合っても良かったように思うが、特に希望校に合格したわけではないのでもっとやれたのではと思う。雰囲気は、良すぎたのではないか、厳しくやって欲しかった。

    テキスト・教材について

    もう少し多くても良かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜丘中学校(東京都)

    回答日: 2024年03月13日

    講師陣の特徴

    1教科専任の「わかりやすさのプロ」でした。 授業で子どもたちの知的な好奇心にどれだけ刺激を与えられるかをメインに志高い人が多かったようにかんじます。日能研の「授業担当者」には、大学生のアルバイト講師は一人もいません。 いぜん、短期でかよっていたところがアルバイト生がいたため、凄く嫌な印象があった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特になし。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    発展クラスは週の授業日数が1日多いが、他のクラスは関東大手の中学受験塾と同じ拘束時間だった。 授業の曜日は同じ学年でもクラスによって異なることがあるので、他の習い事との調整がしやすい校舎もある。  6年生の1学期から日曜特訓が始まり、発展クラスでは週5回の授業になる。 春、夏、冬講習の学習時間は標準的だった。

    テキスト・教材について

    サピックス

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2024年05月05日

    講師陣の特徴

    講師の教え方や、それに関する不満などは子供から特に聞いていない。ただもう少し厳しくしてほしい感じはした。たとえば、宿題を多めに出して負荷をかけるとか、厳しさが足りない気がした。大手なので教え方は確立されているのではとも思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない部分をもう少し表面化してほしい

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れについても、子供からの不満などは無かったです。まあ、私が授業を受けたわけではないので良し悪しはあまりですが。周りからも、授業について問題があったようなことは聞いていません。雰囲気作りに注力していた気がします。

    テキスト・教材について

    さらっと見たが、可もなく不可も無く

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年05月22日

    講師陣の特徴

    塾の講師の質について父親が知っていることは少ない。子供からは、各教科の講師の話を聞くがそんなに問題があるような話は聞いていない。また、特段これが良いとかも聞いていない。今は、事件等もあり気を遣っているように思うが。どうだろう?

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    余り積極的に質問するタイプではなかった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れや質、内容について父親が知っていることがそんなにあるとは思わないが、聞いた話ではそんなに悪いわけではなさそうだ。これも大手の塾なので、画一的に決められているのではないかと思う。講師が自由に進められないのでは?

    テキスト・教材について

    テキスト・教材について特に問題はないように思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年06月14日

    講師陣の特徴

    講師について、特に問題があるようなことは聞いていない。特にお気に入りの講師みたいなのはいたようだが、特に嫌いだとかその科目がわかりずらいとかそんな話にはなっていない。特定の講師を批判するようなこともなかったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あまり質問はしていないようだった。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れとか、子供から不満はなかったように思う。そもそも、親が授業の流れに不満を持つとかはないので、わからないので子供からの話しかないが、そんなことはなかったように思う。 流れとは違うかもしれないが、もう少し厳しく詰め込んでも良かった。

    テキスト・教材について

    まあ、長年の研究だと思うので問題なし。

回答者数: 16人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    テスト結果で席順が決まるので、本人の学習意欲には良かったと思う。 同じ志望校の生徒たちと接することで 頑張る源になっていた。 テキスト中心に進めていて、親が見ることは 無く、本人が自主的に取り込んでいた。

    定期テストについて

    模試が毎週あり、それによって席順が決まるので頑張るモチベーションに繋がっていた。 テスト後の解き直し、振り返りがとても役立った。

    宿題について

    宿題というかたちでは無かったようで、 自ら復習するスタイルだった。 本来、予習もすべきかもしれないが 復習で充分学力がついた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2023年11月13日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、子供から特に問題があるようなことは聞いていない、なので特に問題はないと思う。もう少し厳しさが合っても良かったように思うが、まあそれは。特に希望校に合格したわけではないのでもっとやれたのではと思う。もっと詰め込んでも良かった。

    定期テストについて

    まあ問題なし

    宿題について

    具体的な、ページ数とは覚えていないが、あまり多くなかったように思う。やり切った感が、出るぐらい出してほしかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜丘中学校(東京都)

    回答日: 2024年03月13日

    カリキュラムについて

    日能研のカリキュラムの進度は他の塾に比べてややゆっくりめで、4、5年生では基礎レベルを重視した問題構成になっています。 6年生の1学期終了時点で他塾に追いつくカリキュラムになっているので、6年生になると急にレベルが上がったと感じる子どもも多い。基礎クラスの授業では例題のていねいな解説から始まり、発展クラスでは本科テキストの難問レベルまで授業が行われていた。

    定期テストについて

    定期的にある。

    宿題について

    中学受験に対応している他塾に比べるとテキストの種類が少ないので、宿題の管理はしやすい。 校舎やクラスによって宿題量に差があり、発展クラスや基礎クラスの上位は量が多めになっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2024年05月05日

    カリキュラムについて

    この塾のカリキュラムについては、他の塾も見いたが大体どもそんなに大差がなく、問題ないように思う。子供からも、定期テストを受けてカリキュラムがどうだとか、母親からも特に指摘はなかったので、問題はないと思う。ここは問題ない。

    定期テストについて

    もう少し多くしても良い

    宿題について

    ここはもう少し負荷をかける意味でも、多くしてほしい部分。結局、家でやる勉強を増やす工夫をしてほしい。そのほうが伸びるのでは?

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年05月22日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの質や内容について父親が知っていることは少ない。子供からは、各教科の内容などについてたまに聞く程度で、良いとか悪いとかは余りない。大手なので進め方なども、画一的に決められているのではないか?他の塾と比較したら良いかもしれないが、していない。

    定期テストについて

    もう少し多くしても良い。

    宿題について

    宿題は、正直もっと出して欲しかった。そうすることで危機感を煽って欲しかった。少し甘い気がする。他の塾はどうなのでしょうか?

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年06月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについても、子供からどうのこうのとか話はなかった。そもそもが、有名塾が決めたカリキュラムでありそんな不審なことはなかった。また、特定の科目が足りないとか多いとかも子供からは何も聞いていないので、問題はないと思う。

    定期テストについて

    もう少し厳しく回数を増やす。

    宿題について

    宿題についてはも少し量を増やした方が良かった。それに内容も多めにして、負荷をかけてるようにすべきだと思った。

回答者数: 16人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    主な案内はマイページを登録していて、そこに志望校別説明会や分析会の案内が掲示されていた。急ぐときなどは電話で連絡がきていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾からの案内では無く、個人的に聞きたいときに連絡すると面接の場を設けてくれた。 志望校選び、対策などを相談していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の結果が悪く、落ち込み、自宅で 号泣したので塾に架電したところ、 たまたま算数担当の先生が対応して 下さり、気にしすぎないこと、 模試は解き直しが大切だから、 今後のテストは全て解き直しをして ノートを提出するようにアドバイスを いただいた。 最後までそれは取り組み続け、 合格したのは解き直しのお陰だと 今でも本人が言っている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2023年11月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者への連絡も悪いようなことは、聞いていない。塾として普通の連絡内容だったと思う。そんなに連絡はなかった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    保護者との個人面談も特に問題になるようなことはなかった。気になる内容を普通に話あった。子供からも何もない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時の塾のアドバイスなど、そんなにあっように思わないが、そこまで細かいサポートでは無いように思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜丘中学校(東京都)

    回答日: 2024年03月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    6年生までは特に勉強に関しての連絡はなかった。体調不良や忘れ物、生活面に関してのことが多かった。 6年生になってからは勉強に関しての連絡があった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今の成績がどの偏差値に位置しており、それを基準に第一希望、滑り止め、チャレンジ校を決めていった。模試の結果から、どの部分が出来て、どの部分が足りないのかを表を使って説明があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが弱かったかを的確に見てくれたので、ありがたいことに成績不振な時期があまりなかった。常に密になって寄り添って子供達を見てくれていたため、子どもも安心していた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2024年05月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    それなりに連絡はあったが特段、多い少ないとは感じなかった。どこの塾もそんな感じがするがどうだろう?まあ、こんなもの。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    それなりに面談が多くあったとは思わない。多い少ないとは感じなかった。どこの塾もそんな感じがするがどうだろう?

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時に塾からサポートかあるかといえば、そうでもない。家庭でのサポートの方が効果が出るように思うがどうだろう?

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年05月22日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者との連絡内容についても、特に希望がどうだとか確認する程度でそれで何か大きく変わることはなかったと思う。まあ、普通の内容。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    保護者との面談についても、特に希望がどうだとか確認する程度でそれで何か大きく変わることはなかったと思う。それでよし。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時の塾のサポートとか、どうだったか正直あまり覚えていない。そんなに心配はしていなかったので、塾がどうだとか合ったかな?

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年06月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡内容としては、そんなに特になかった。そもそも、そんなに連絡はほしくない。成績が極端に下がれば別だが。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    面談内容も成績の話が主だった気がする。極端に上がることは期待していなかったが、そこそこは期待していたのがだ。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振の時に特別に塾側からアドバイスがあったようには思っていない。しかし、それなりにフォローはしてもらっていたように思う。

回答者数: 16人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄出口から近く、通いやすかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2023年11月13日

    アクセス・周りの環境

    とくに問題はない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜丘中学校(東京都)

    回答日: 2024年03月13日

    アクセス・周りの環境

    上記に記入しました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2024年05月05日

    アクセス・周りの環境

    駅も近く、駐輪場はないがまずます

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年05月22日

    アクセス・周りの環境

    駅も近く、家からも近く都合が良い。ただ、前が国道なのでそこだけ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年06月14日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く、まずまずの環境

回答者数: 14人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2023年11月13日

    あり

    家庭でのサポートは、母親がたまに見る程度で手厚いサポートではなかった。受験が近くなると少しは見ていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜丘中学校(東京都)

    回答日: 2024年03月13日

    あり

    6年生になってから1週間に1回週末にテストがあったため、結果を元に正答率50%以上をピックアップして、次の週にその解き方を完璧にした。分からないものは先生に聞くようにした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2024年05月05日

    あり

    どこの家庭もそうだと思うが受験に向けて色々とサポートしていたと思う。特に母親が中心になり宿題等を教えていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年05月22日

    あり

    家庭でのサポートとかは、どこの家でもやっていると思うが勉強の進捗を見る、間違えたところを確認する程度。それ以外はなし。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年06月14日

    あり

    どこの家庭もそうだと思うが、塾の方は少し難しいので母親が中心に面倒を見てサポートしていた。特に冬はそう感じた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年07月14日

    あり

    塾に行き始めてから、宿題など元々の学校のもあり親が見ることが多くなり、時間も必然的に増えていった。サポートするのもその程度。

回答者数: 20人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子学院中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2023年11月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜丘中学校(東京都)

    回答日: 2024年03月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    トータル100万円くらい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川女子中学校

    回答日: 2024年05月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    通常の月謝見たいのがあったが、その他に色々かかった気がする。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年05月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の支払いのほかに、講習などが夏季・冬季とあったように思うが、費用については余り覚えていない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 山脇学園中学校

    回答日: 2024年06月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月々の月謝と季節ごとにある講習を受けていた。

この教室の口コミをすべて見る

日能研本八幡校の合格実績(口コミから)

日能研本八幡校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近かっく、一人で塾までの道のりも安心できるから。子供も体験に行って気に入ったから決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人の希望 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    電車1本で通いやすかったこと、車内広告などでよく知っていたこと及び実績がある塾であると考えたからです。運よく入塾テストにも合格したので、この塾に決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    都営新宿線1本で通いやすかったこと、両親が車内広告などで普段から好感を持っていたこと、入塾テストに合格したことなどから決めました。 この口コミを全部見る

日能研の口コミ

日能研の口コミをすべて見る

日能研の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

【東京都8校】各国立中学校の特徴を紹介|受験情報や進学実績、学費、おすすめの学習塾を解説

日能研 本八幡校の近くの教室

西船橋校

〒273-0032 船橋市葛飾町2-341-1 

日能研以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

本八幡駅前校

JR中央・総武線本八幡駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

本八幡校

JR中央・総武線本八幡駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

本八幡駅前校

JR中央・総武線本八幡駅から徒歩2分

臨海セミナー 中学受験科

小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

本八幡校

JR中央・総武線本八幡駅から徒歩1分

本八幡校

JR中央・総武線本八幡駅から徒歩1分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

本八幡校

JR中央・総武線本八幡駅から徒歩2分

市川市の塾を探す 本八幡駅の学習塾を探す