1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮北口駅
  5. 日能研 西宮北口本校
  6. 日能研 西宮北口本校の口コミ・評判一覧
  7. 日能研 西宮北口本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(107943)

日能研 西宮北口本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6909)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月16日

日能研 西宮北口本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(107943)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 灘中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師の先生方が非常に熱心で、しかも礼儀正しく、親として大変好感を持てた。特に息子のクラスの担当の先生は優秀な先生ばかりで、親として安心して任せることができたように思う。また正規の面談以外に、親が求めるといつでも個人面談に応じてくれたので感謝している。以上の結果、第一志望の学校に合格できたので、親として日能研に心より御礼申し上げたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は、スパルタ式ではなく生徒のやる気を向上させて自発的に頑張るように指導されていた点が私の子供には合っていたように思う。また通常の授業では理解できなかった疑問点をマンツーマンで丁寧に教えてくれたところが非常に良かった。合っていない点は、算数の宿題が非常に多くて睡眠時間が不足がちになったことが多かった点。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・経営者)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 日能研 西宮北口本校
通塾期間: 2021年4月〜2024年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (灘トライアル)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (灘トライアル)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料75万円、季節講習料18万円、テキスト料5万円、施設利用料金6万円

この塾に決めた理由

会社の同僚の子供さんが日能研に通って第一志望の中学に合格したときいたので、日能研について詳しく聞いたところ、良さそうだったので入塾を決めた

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

礼儀正しく、服装もきちんとしている。クラスによって講師は異なるが、息子が所属したクラスの講師はベテランぞろいで、非常に優秀な講師ばかりだったように思う。担当されたすべての講師が、情熱を持って教えてくれ、その結果生徒も熱意をもって受験勉強できたように感じられた。能力的に申し分ない先生がたであったと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

マンツーマンで対応してくれ、生徒が完全に理解できるまで丁寧に教えてくれた。ある時は講師の休憩時間は食事時間を減らしても熱心に教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業はまず一般的な解法を示し、問題によっては別の解法をも披露して理解を深めるという進め方であった。国語では得点を上げるためのテクニックを示して、即効的な成績向上を目指す一方で、読解力の足りない生徒には個別に課題を与えて指導しておられた。理科に関しては、暗記すべき事項と考えて解く事項を分けて解説されていた。雰囲気は、講師の先生が熱心なので、生徒がその良い影響を受けていたように思う。

テキスト・教材について

テキストは量よりも質を重視しており、良問を掘り下げて解説するという手法であった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

二週間に一度校内テストがあり、詳細な模範解答が配られ、生徒が切磋琢磨できるカリキュラムであった。算数は良問を掘り下げて解説され、問題によっては別の解法をも示して教えておられた。国語は生徒のレベルによって、読解力が足りない生徒には個別に課題を与えられて指導されていた。理科はポイントを強調して丁寧に教えておられた。

定期テストについて

二週間に一回のペースで校内テストが行われ、順位や偏差値が示され、詳細な模範解答が配られた。二か月に一回のペースで公開模擬試験が行われ、志望校の合格可能性が示された。

宿題について

算数の宿題は非常多かったが、すべてをこなす生徒は少数で、宿題が完成しなくとも特に怒られることはなかった。国語は生徒ごとに個別に課題が与えられ、新聞のコラムを50字程度にまとめることが中心であった。理科の宿題は少なかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

時期に応じて保護者として子供にどのように接するかというアドバイスが中心であった。その他子供に変調があった時には、その変調の詳細が報告された。

保護者との個人面談について

半年に1回

子供の最近の塾での様子や、今の成績ならどの学校に合格できるかなどの報告があり、その他保護者からの質問には何でも丁寧にアドバイスしてくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

親に対しては、子供を絶対に怒らないようにアドバイスしてくれ、スランプは誰にでもあるから、暖かく見守るように言われた。勉強方法や技術的な問題点があれば、それをどのように改善するかをアドバイスしてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅前にあるが、建物に入ると防音されており、勉強する環境に適しているので騒音は気にならない。衛生面では、トイレなどを含めて、非常にきれいで、問題がない。

アクセス・周りの環境

阪急西宮北口駅前に立地しており、交通の便は非常によく、治安も特に問題ない。

家庭でのサポート

あり

基本的には子供のコンディション維持やモチベーションを高めることに重点を置いた。親のほうから勉強を教えるのではなく、子供が求めた時のみ勉強を教えるようにし、自信がないことは講師の先生に聞くように言った。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください