日能研 相模原校の口コミ・評判
回答日:2025年02月21日
日能研 相模原校 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週2日通塾】(115904)
総合評価
3
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: サレジアン国際学園世田谷中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾と比べられないので普通という意味での評価 デメリットもメリットもありどちらもまちまちなので 特別嫌な思いをすることもなく、受験でメンタルが大事な時期にはまぁ安心して利用できるのでオススメしてもいいかなという気持ち 問い合わせると回答ももらえる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業なので自分のペースでは進まず、一度わからなくなるとそのまま当日は進めるしかないのがデメリット 逆にわかっていることも聞いていないといけない。 定期テストごとにクラス分けがされるが大抵同じメンバーなので、たまに他のクラスになると転校したようなアウェー感になってしまう
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 相模原校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
担当していないので不明
この塾に決めた理由
家から近くて通える範囲だったこと 入塾テストがあり、お試しで受けてみると受かったのでなんとなく決定
講師・授業の質
講師陣の特徴
年齢性別バラバラただ、30代以降ではある 大学生がお小遣い稼ぎにやっているような先生は居らず、慣れている人が多い様子 盛り上がるタイプから黙って問題を解くタイプまで授業もバラバラ ごく稀に好き嫌いが露骨にわかる先生が居て難しい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
そこまで介入しておらず
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基礎問題を解説してもらい、基礎問題を解く、応用問題を解説してもらい、応用問題を解く 理数ならこれを合計4〜5セット繰り返して1コマ終了 文系なら長文問題を読む時間もあり2セットで1コマ終了 あまり質問に丁寧に答えている時間は無さそうなので一旦全ての授業が終わってから各自質問になりがち
テキスト・教材について
専用のテキストが配布されます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けがされるので本人に合ったレベル感にある程度はなる とはいえ塾なので学校の授業が暇になるくらい最低限の難易度は保たれている 偏差値70を目指す人に向いているかまではわからない 長期連休は朝から晩まで毎日缶詰になる
定期テストについて
クラス分けや自分のポジションがわかる定期テストがある
宿題について
宿題はない代わりに長期連休は毎日講習がある 各自復習してその日の分を理解しておくくらいで明確な宿題はなし
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
志望校の合格の可能性や、オススメの併願校など進捗確認 受験シーズン前のみで普段はとくにご無沙汰してます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業後に質問に来ても良い、誰に聞いてもらっても大丈夫、という雰囲気作りと、 滑り止め受験校のおすすめなど一般的なこと
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
受付をセンターに東西南北に教室が広がっている 静かそう
アクセス・周りの環境
送迎ありなら問題なし