日能研 川越校
回答日:2025年03月23日
真面目でコツコツ出来き、しっか...日能研 川越校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 淑徳与野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
真面目でコツコツ出来き、しっかりと先生の言うことを守って勉強出来る子なら良い環境だと思います。 まだ幼くてお尻を叩かないと出来ない子には向いていないんじゃないかなぁと思います。 あとは、成績がいい子だとまた対応が違うのかな? でも、考えて解く力ってとても良い方針だと思っています(算数)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
考えて問題を解く力が身につくという教え方はとてもいいし、本人も楽しいと言っているので良かったと思いました。 全体的に先生方は優しくてほんわかしているので、怠ける子や嘘をつく子や誤魔化すのが得意な子や楽観的な子は追求されず危機感も生まれないので成績が上がりにくいのでは無いかと思います。 その点では早稲アカでおしりを叩いて貰っていたら成績は上がったのかなぁとも思いますが、タラレバなのでなんとも言えませんが。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 川越校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(日能研全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(日能研全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・月月謝 ・模試などのテスト代 ・季節講習代 ・テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的にほんわかしている先生が多い印象。 宿題をやってこなくても強く言ってくれる先生がいないので、うちの子は宿題をやらなくても平気でいます。 真面目な子は良いのかもしれないけど、おしりを叩かないとやらない子には向いてなかったなとちょっと後悔しています。良くも悪くも自己責任な感じで暖かく見守ってはくれますが、見守っているだけの印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すれば教えてもらえるみたいです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テスト毎に毎回席順が成績順に前から座ることになります。 授業は応答式なのかなと思います。ただ解き方を暗記させるのではなく、どうしてそうなるのか理論から説明しているので、応用にも対応できるのではないかと期待しています(算数)
テキスト・教材について
日能研のテキスト。白黒。社会と理科の資料集はカラーでいいけど、鉛筆でメモが書きにくくマーカーもインクが弾いてしまう紙質なのが残念。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
復習型で、授業に追従している動画も何度でも観られるので食事時等に観れて良いです。 授業の内容を5年生は2週間に1回、6年生は1週間に1回復習テストがあるし、季節の講習毎に復習を行ったり、6年はずっと復習なので定着していくのではいかと思っています。(現実は中々成績が上がってくれないですが) 5年生は週3日、6年は週4日で、Mクラス(上位クラス)になると授業数が増えます。
定期テストについて
漢字の小テストは毎回あるけど、点数が取れなかったからといって別段怒られるわけでも多くやらされるわけでもなく、ただ答え合わせして返されるのでやらなくちゃという必死さが芽生えず成績が伸びません。
宿題について
クラスによって違うみたいです。下のクラスに行く程宿題の量も減るように思います。 また、宿題をやって来たらポイントシールが貰え、それを集めると文房具等と交換出来るみたいで頑張る子は頑張りますが、宿題をやらなくてもおしりを叩かれるわけでも居残りをさせられる訳でも無く、響かない子は宿題を提出しなくなってしまいます。 なので、好きな教科は提出するけど、嫌いな教科はやらないみたいになっちゃっています。親が言っても、「今日は宿題無かった」とか平気で嘘つくので困ったものです…
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
通常はアプリで配信されます。個別で電話がかかってくるのは、連絡しないで遅刻した時にまだ到着してないけどと電話が来ます。 他の個別のことはこちらから連絡しないとずっと何も無いです。 面談も希望があればして貰えますが、定期的とかはほぼないです。
保護者との個人面談について
1年に1回
こちらが希望して面談してもらう形です。成績のこととか今後の勉強方針とか、受験に対する本人の気持ちとか、親の愚痴とか(笑)聞いてもらっています。、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家庭学習のスケジュール表を渡されて書いてきてって言われました。…でも結局出さなかったみたいで、出すまで言われ続けることも無くあまり意味無かったです。相談したらアドバイスや問題を見てもらえるけど、それをやらなかったら怒られるでもなく言われるでもなくそれまでなので、うちの子にはあまり効き目はありませんでした。 親の愚痴はよく聞いてくれてストレス発散はさせて貰えました(笑)
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
何度か面談で行ったが特に悪いところはないように感じました。
アクセス・周りの環境
駅近で安全
家庭でのサポート
あり
1週間分のやることリストを作り出来たらシールを貼る。手が止まっていたら(手遊びしていたら)注意する。 前は教えたり一緒にやったりテストしたりしてたけど、イライラし過ぎてストレスがかなり溜まったのと、親子関係悪化を感じ過干渉はやめました。 いつでも塾辞めていいと言ってあるし、全て自己責任とも言ってあるので、後は本人次第です。