日能研 所沢校の口コミ・評判
回答日:2023年10月08日
日能研 所沢校 保護者(母親)の口コミ・評判【2012年02月から週4日通塾】(34122)
総合評価
5
- 通塾期間: 2012年2月〜2015年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第三志望ですが、子供に合った中学に進学することができました。この中学も塾の勧めで見学して受験を決めました。結果的にとても合っていて、大学受験では大いに力を発揮することができました。高校では通塾もなく、結果的にお金もあまりかからず、難関国立大学に進学することができました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
明るい雰囲気が子供には合っていたと思います。友達もたくさんできて楽しそうでした。おとなしい子にはあまり合わないかなと思いました。算数の授業がハイレベルで子供の好奇心を満たしたと思っています。席順が変わるのも励みになっていたようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 所沢校
通塾期間:
2012年2月〜2015年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500000円
この塾に決めた理由
所沢にある塾の中から子供が気に入ったところに入塾しようと検討してみました。私の友人が日能研を勧めてくれたので、資料をいただき、入塾テストを受けました。算数のテストが良くできたので、入塾を勧められ、子供が納得したので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供が楽しく勉強できるように工夫してくださりました。得意科目は一番上のクラスに、苦手科目は下の方のクラスに入り、無理なく勉強することができました。講師の先生は明るい方が多かったです。ノートなども丁寧にみてくださりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応してくれて、理解を深めてくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績順の席順で、子供のモチベーションアップにつながっていたと思います。復習主義で予習の必要がなかったので、いつも新しい知識を得ることができて楽しそうでした。理解力がある子供にはよいシステムだと思います。楽しんで勉強することができたと思います。
テキスト・教材について
本科教室 語句のたしなみ 計算漢字ノート
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
習熟度別に異なるカリキュラムが同じテキストの中で展開されていました。得意科目は難しい問題に挑戦できて、子供は楽しかったようです。長年中学受験に特化してきた塾なので、カリキュラムがしっかりしていたと思います。
定期テストについて
カリテ
宿題について
それなりに勉強することが必要な宿題量でした。漢字ノートは苦手だったので、宿題を済ませるのがとても大変でした。理科社会の宿題は少なめでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談や懇談会のお知らせなどをいただきました。電話やファクシミリで連絡をすると必要な情報を折り返しくださったので、忙しい毎日でも何とかなりました。
保護者との個人面談について
月に1回
子供の塾での様子を教えてもらい、今後必要な勉強や家族の関わり方などを細かくアドバイスしてくれました。面談は月1回は受けた方が良いと思いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どんな勉強をしたのか子供に聞いてくれました。理解していないところを確かめて、指導してくれたこともあると思っています。
アクセス・周りの環境
駅近で子供が1人でも安心して通塾できました。
家庭でのサポート
あり
子供は何でも○をつけるので、再確認をしていました。得意科目はどんどん勉強しますが、苦手科目は勉強したがらないのでフォローしていました。