日能研 西宮北口本校の口コミ・評判
回答日:2023年04月24日
日能研 西宮北口本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(4658)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 啓明学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾が分からないけど、テストの回数も、授業の進み方も、先生の質も、総合して良いと思う。 勉強は好きではないけど、テストの結果でクラス替え、席替えがあり、我が子にはそれがやる気に繋がっているので良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾があっているというより行ってる友達が多いのでお互い頑張ろうと高め合えていて勉強のやる気が出ている。 勉強を元々余りしてなかった我が子には入塾したてはしんどかったけど今では勉強をする習慣ができている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 西宮北口本校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
約60万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
何かあれば電話して話すことも出来るし、個人面談もたまにあるので話しやすい。 面白い先生も多く、勉強する中で楽しませながら進めてくれる。 先生一人一人個性はあるけど、この先生は嫌だという先生が少ないので全体的に良い先生が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自分の子供が質問をした事はないけど、分からない問題などあって質問すれば丁寧に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テストの何回かの平均点によってクラス分けされていて、そのクラスにあったレベルに応じて分かりやすく授業をしてくれると思う。 面白い先生も多く、子供にとって嫌な勉強の時間の中に面白く授業を進めてくれる先生が多くてありがたい。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストで、それ以外を見たことはないけどテストの回数も多く!テストに向けてテスト勉強をすることによって頭に入ってくる気がする。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その子の偏差値にあった学校を勧めてくれたり、塾の合格率を全国的に広めるのではなく生徒のことを考えて絶対合格させてくれるような気がして安心できる。 前半、後半でカリキュラムがしっかりしていてそれに沿って進んでいく感じ。
定期テストについて
5年生になると月2回の育成テスト、月1回程度の模試がある。
宿題について
最初は多いと思ってたけど子供も宿題をする習慣が出来て授業までには終わらせれてテスト勉強をする時間も作れるようになった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子供の進路のことや、勉強で困ってることなど個人面談で色々教えてくれるし、電話をして聞いても教えてくれる。 いつでも連絡くださいと言ってくれるので話しやすい。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校選びのポイントや、勉強するにあたって悩んでること、偏差値などいろいろな話。 子供の偏差値に合わせた学校を紹介してくれたりこちらが質問した事は全て話してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にないけどたまにある個人面談でどういうテストの仕方がいいか、春、夏、冬前にzoomで保護者会があるから勉強の仕方など色々教えてくれる。
アクセス・周りの環境
電車での通学だが、学校の友達も多く一緒に行けて駅からも近いので良い。 テスト料金も月謝に入ってるので良心的。
家庭でのサポート
あり
毎回あるテストのテスト勉強に付き合ったり、宿題の丸つけなど子供が勉強してる間は隣で付き合っていました。