1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. 日能研 大宮校
  6. 社会人以上・2007年3月~2009年1月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2007年3月から日能研 大宮校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2501~3000万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
日能研 大宮校
通塾期間
2007年3月~2009年1月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
65 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値
70 (日能研)

塾の総合評価

5

私立小学校に通っていて、外部受験をする子どもたちも、学校と受験を両立することができることが、大変よかったです。

宿題が少ないこと、家庭での親がフォローしての学習が前提ではなく、塾での勉強が中心だったため、負担が少なかったです。

クラスがたくさんあり、上のクラスの生徒のレベルがとても高く、難関校も十分に狙える雰囲気だったことが更に良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の宿題が少ないことが、本当によかった。 そのため、我が家と同じように(通っていた小学校での宿題がとても多い)私立小学校から外部受験をする子がたくさん通っていた。 プリントが必要以上に多くないことが、とてもよかった。そのため、子供がちゃんと一人で管理ができた。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

約100万円

この塾に決めた理由

学校と自宅の間にあったため

この塾以外に検討した塾

SAPIX 小学部
四谷大塚
早稲田アカデミー

講師・授業の質

講師陣の特徴

日能研の中でも、大人数の拠点校なため、比較的優秀で教え方のうまい先生が常にそろっている。
生徒の個性をきちんとみてくれ、適切に導いてくれる先生が多い。
また、算数などで、生徒が別の解法を言えば、それを認めてくれる雰囲気もあり、練れていると感じる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

算数の別解法について。
志望校の冠講座がないとき、どこの講座に行ったらよいか、など。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

上のクラスしかわからないが、生徒の間も、とてもよい緊張感があり、先生も情熱的でよい雰囲気。
算数などは、生徒が積極的に他の解き方を示す、発言する、など、自由ながらも切磋琢磨できる雰囲気。
皆で頑張って受験に向かおうという雰囲気があった。

テキスト・教材について

わかりやすく、取り組みやすい。
量も大量ではないので、あまりプレッシャーを感じないで学習が進められる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

宿題が少なく、基本的に塾での勉強が中心なので、自宅での勉強や親の負担が少ない。
我が家は5年生からの入塾だったので当てはまらないが、4年生からゆるやかにスパイラル式になっており、無理なく知識を身に着けられるカリキュラムだと感じる。

塾内テストや小テストについて

学校名がつく冠テストはとてもよくできている。

宿題について

あまり多くないので、子供が自分でこなせる。
親があまり見てあげる必要がない。
授業をきちんと聞いて理解していれば、自分でこなせるので、宿題に追われることもない。
私立小学校に通っていたため、学校の宿題がとても多かったので、これはとても助かったし、受験と両立できた一番の要因だったと思っている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業内での様子、面談での様子、何か変わったことがあったときには必ず報告があった。
もちろん、子供だけではなく、親への「保護者会」などの連絡事項などもきちんとしていた。
塾の行事や、スケジュールなど。

保護者との個人面談について

あり

現在の子供の様子、授業内での子供の様子。
受験校の相談。
子供の得意なところ、苦手なところ、など。
ここから受験までの間にやること、スケジュール。
親の要望と受験校のすりあわせ、等など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

我が家は、割合短期のジュク通いだったため、塾にいた間に、特に成績不振になったことはなかったのでわからないのですが、
成績が下がってしまったお友達などに対しては、塾での授業後、生徒が質問して、それに対して先生が丁寧に根気よく教えてくれていたようでした。

アクセス・周りの環境

駅前すぐであり、大通りを渡らない、夜遅くまで常に人が大勢いるため、人の目が常にある。
また駅前と教室周辺が暗くなく、危険が少ない。

家庭でのサポート

  • その他

受験校の選定と相談、子供との話し合い。
受験校がどういう学校か、子供に話してきかせたり、学校説明会や文化祭などに連れて行く。
通っていた私立小学校の宿題のチェック。
子供の夜食作りなど。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください