日能研 千種校の口コミ・評判
回答日:2023年05月23日
日能研 千種校 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年03月から週3日通塾】(6897)
総合評価
4
- 通塾期間: 2011年3月〜2012年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 南山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもにはあっていました。レベルも高く、クラス分けもしてもらえるので本人に合った環境で高いレベルの授業を受けることができてよかったと思います。他県の一流校を受験したい場合の対応もできる数少ない塾なので、高レベルの授業を受けたい子どもには合う塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
日能研が合う子どもは自主的に勉強できる子だと思います。親がつきっきりで指導したり、塾の方で徹底的に管理されなくてはできない子には難しい塾だと思いました。最初からそのように指導されていたので流れに乗っていくことができましたが、管理されていた塾からの転塾組はかなり厳しかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 千種校
通塾期間:
2011年3月〜2012年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100万円弱だったと記憶しています。
この塾に決めた理由
一番合格率が高い塾だと判断した
講師・授業の質
講師陣の特徴
立派な先生が多かったと思います。とても親身になって考えて下さり、知識も豊富でした。 全国展開の塾なので公平な情報を沢山お持ちでした。名古屋では当時名進研の方が人気が高かったのですが、我が家はこちらの講師の先生の方が合っていると思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問の対応は随時お願いできていたようです。話しやすい環境で、困ったことは何でも対応してもらえたようでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習がとにかく大事で、予習してきたことに対して丁寧に授業で説明をするシステムだったので、家での学習は絶対に必要でした。予習ができていないと置いて行かれてしまうので、家での学習は必須だったと思います。みんなが頑張っていたので苦痛なくそれに乗っていくことができました。
テキスト・教材について
テキストはとても良くできていました。自宅での学習時間の方がより多いカリキュラムになっていたのですが、わかりやすく、自主的に進めていくことができるようになっている内容でした。とてもよい教材だったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾のように長時間塾に閉じ込めて勉強させるのではなく、家庭学習を推奨していましたので 週に3回だけでした。合宿等もなく、マイペースで勉強できる環境が子どもにはあっていたと思います。自宅で無理なく勉強できるように考えられているテキストでした。
定期テストについて
テストは小テストが頻繁にあり、クラス分けの為の中規模のテストがあり、定期的に大きな全国模試がありました。
宿題について
宿題というよりは、自主的に予習をする必要があったので頑張っていたと思います。量はそれなりにあったので、結果的にはかなり長時間机に向かっている時間がありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの成績、授業中の態度などを丁寧に説明してくださいました。 苦手な箇所などもよく理解できるように説明がありましたので塾での様子がよくわかりました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の意思の確認と志望校についてを毎回確認されました。 我家の場合は一貫しておりましたので、特に問題はありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の場合は苦手分野を攻略するためのプリントを渡されたり個別に指導して頂けたりしました。繰り返し行うことで攻略ができていったと思っています。
アクセス・周りの環境
JR千種駅、地下鉄千種駅、市バス全ての駅がある便利な環境。
家庭でのサポート
あり
特にやっておりません。塾で言われたことを本人が自主的に頑張っていたと思います。親ができることは健康管理だけでした。