お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

秀英予備校 札幌本部校はこんな人におすすめ

はじめての塾通いに不安がある

秀英予備校は、学習塾通いがはじめてで不安があるという生徒におすすめです。
生徒だけはなく保護者に対する丁寧なサポート体制に定評があり、授業内容の報告や授業に対するフィードバックなど、さまざまなサポートを受けることができます。
また、定期的な面談や保護者会を通して講師と直接話すことができる場を設けているので、安心して通塾を続けることができます。

自分自身に合わせた学習方法で学びたい

秀英予備校では最大5つの学習方法を用意しており、生徒一人ひとりが自分自身の学力や個性に合わせた学習方法を選択することができます。
講師陣はコンシェルジュのようなきめ細やかな対応力とコンサルタントのような洞察力、提案力を兼ね備えており、丁寧な指導を受けることが可能です。
どの学習方法がわからない場合は、講師からアドバイスを受けることもできます。

合格実績が豊富な学習塾に通いたい

秀英予備校では、生徒一人ひとりの第一志望合格を目的とした指導を行っています。
中学受験から大学受験まで幅広い受験指導に対応した指導では、生徒一人ひとりが自分自身の学力や志望校に応じた指導を受けることが可能です。
これまで多くの生徒が第一志望校に合格を果たしており、合格実績の豊富さにも強みを持っています。
また、各エリアの受験研究など通して、生徒一人ひとりの学力や個性に応じた進路指導も行っています。

秀英予備校札幌本部校へのアクセス

秀英予備校 札幌本部校の最寄り駅

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩4分

秀英予備校 札幌本部校の住所

〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西1丁目1 1F

地図を見る

秀英予備校札幌本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり

秀英予備校の合格体験記

秀英予備校札幌本部校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 市立札幌清田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    講師陣の特徴

    おそらく大学生が多かったがみんな若くてもきちんとしていて年も近いこともあり相談しやすそうだった。また分からないことはその場できちんと解決してくれていてモチベーションを上げることもで来ていたようだ。ただ友達みたいになっちゃうことがあった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ではあるが、ピリピリとしているような感じはなく、穏やかだけど緊張感は、あるような雰囲気だった。そのおかげで気持ちも引き締まることができていたようだった。ただいつもストレスでお腹を壊していたようだったので先生にも相談していた。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    ベテランの教師が最低ひとりはいるようです。こどもから特に悪い評判は聞いていないので教え方や生徒との接し方については問題ないものだと思います。最近までお気に入りだった女性の講師がいましたが、4月で異動してしまいまいた。こどもが悲しがっていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題があれば教えてくれます。英検の問題についても教えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で楽しい雰囲気のようです。土曜日は自習時間となっていますが、各々休憩を自由にとっておりお話したりお菓子を食べたりしているようです。息抜きができるのはとてもいいことだと考えています。休んだ時にはパソコンで動画を見て授業を受けることができるで安心です。

    テキスト・教材について

    塾のテキストとして平均的な内容かと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2024年09月17日

    講師陣の特徴

    集団授業は社員の先生でしたが、個別指導は主に北大の学生のアルバイトの先生でした。必ずしも社員の先生がいいというわけではなく、難しい数学の問題など、医学部の先生が教えてくれたり、勉強だけでなく、受験のコツなどを生徒目線で教えてくれた。大学生活の楽しさも教えてくれ、頑張って勉強をしようという気になったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところは教えてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生にもよりますが、どの先生も良かったです。万が一、先生が合わなくても変えてもらうことができます。先生方はきちんと研修を受けていらっしゃるそうで、学生の先生でもプロ並みに教えてくれたようです。勉強以外も、受験科目の相談なども乗ってくれたり、受験方法の相談にもの乗ってくれたりして、受験に関していろいろなアドバイスをくれました。

    テキスト・教材について

    書き込みやすくて使いやすかったです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道教育大学

    回答日: 2025年07月11日

    講師陣の特徴

    ・主には自習室のみの利用であったため、普段は先生と関わることが少なかった。 ・夏期講習や直前講習などで教わった先生方は、基本的に熱意のある先生が多く、丁寧にわかりやすく教えてくれたと感じている。 ・フレンドリーで教師らしくない先生が多かったが、どの先生も真剣に授業や生徒の対応をしてくださったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ・自習室利用時に、チューターの大学生の方は、過去問や参考書の問題や模試の復習問題の他、高校の宿題や勉強内容についても、広く丁寧に対応してくださった。 ・学習方法や受験戦略などについては、先生方も一緒に考えたり助言をくださったりした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・基本的に、自習室の利用時は、個別ブースで過去問を解いたり学校のプリントから発展的な自学習に取り組んだりしていた。模試のあとなどは、チューターの大学生にも質問しながら復習に取り組んだ。 ・夏期講習や直前講習では、先生方がテキストをもとに受験に活きる学びをテンポ良く指導してくださった。

    テキスト・教材について

    ・自習室の利用では、テキストなどは特に無かった。 ・夏期講習や直前講習のテキストなどは、教科ごとに異なり、独自のテキストや模試の過去問などであった。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月05日

    講師陣の特徴

    講師は社員で若手が多かった。質問対応は大学生のチャーターが行なっている。毎回の授業がよくねられていて、通期で受講することで単元ことのつながりを意識できた。宿題の量も適切で、学校の課題にも対応してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は予習がかされ、その回答方法と別解を解説されるところから始まる。次にその日の演習を行い、クラスの出来を先生が総覧して、全体としてのフィードバックを受けた後に詳細な解説をしてもらった。授業の雰囲気は科目によってそれぞれだか、授業後に質問対応などもしてくれるので話しやすい雰囲気ではあった。

    テキスト・教材について

    テキストは塾で使っている非売品のもので、一部は儒教を担当している講師が直接作っていた。作問の意図や点数の付け方を詳しく設問者の視点から解説してもらえた点がありがたかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 藤女子中学校

    回答日: 2024年05月22日

    講師陣の特徴

    教師の種別は、社員の方と思う。 ベテランの方で、子供に合わせたカリキュラムを組んでもらえ、進捗状況も、逐一ミニテストなどを通して把握しながら、きめ細かい指導を行っていただけた。 無事合格出来、この塾に通わせて良かったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でも、一方的でなく、生徒にも発言させたり、双方向のやり取りを大切にしていると感じました。 クラスの空気を明るくしたり、発言が出来る子になることは、大人になって思いますが、本当に大切なことです。

    テキスト・教材について

    出る順 中学受験算数 覚えて合格る30の必須解法

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 市立札幌清田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    カリキュラムについて

    おそらく他の塾よりも高レベルだったようなので、子供にとっては最初は難しかったかもしれない。だが、それに着いていけるように対策はしてくれていたと思う。親身になってくれていたから子供も最終的にはそのレベルについていけるようになっていた。

    定期テストについて

    分からない

    宿題について

    宿題量は多かったと思う。休みの日も塾と学校の宿題に追われて大変そうだった。仕方ないけど家族での時間があまり取れずでコミニケーションが減った。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    複数の中学校の生徒が通っているため、学校で習う順番と少し違うことはありますが、定期テスト前になると、その学校の生徒だけ定期テスト範囲を集中的に授業してくれます。夏休みや冬休みなどでは復習に力を入れているようです。

    定期テストについて

    月に1回、統一テストという名前で実施しています。

    宿題について

    宿題の量は無理なくできる量になっていると思います。英語はipadやiPhoneのアプリでも発音も確認してもらえる宿題をやっています。難易度もちょうどよいと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2024年09月17日

    カリキュラムについて

    受験のためだけではなく、定期テストの対策などもしてくれました。個別指導だったので、柔軟に対応してくれました。集団授業と違うところは、集団授業は、授業内容が難しかったらついて行けないし、すでに知っている内容や、簡単すぎる内容でも受けなければならないが、個別指導は、予習をして行けば、わからないところだけを要領よく聞くことができるのがったです。先生一人に対して生徒二人でしたが、一対一だと、自分が解いているときは先生が手持ち無沙汰になるので一対二がちょうどよいと思います。一対二の方が授業料も安いです。

    定期テストについて

    先生にもよりますが、英語のテストなどを作ってきてくださる方もいました。

    宿題について

    先生にもよります。出されたとしても適度な量でした。あまりたくさん出されると、自分のやりたい勉強ができなくなるので、ちょうどよかったです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道教育大学

    回答日: 2025年07月11日

    カリキュラムについて

    ・主に自習室のみの利用であった。自習室は、日曜日以外の週6日3時間程度利用でき、チューターの大学生が常駐し質問したり教えてもらったりすることができる。 ・夏期講習や直前講習は、2~3週間程度の集中的なカリキュラムであった。

    宿題について

    ・自習室の利用では、宿題などはなかった。 ・夏期講習や直前講習での宿題は、教科ごとに異なり、前時の復習を1~2時間取り組む、テキストを5ページ解く、といった宿題があった。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月05日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは学校に合わせたものがレベル別で用意されていて、同じレベルの学校の人のみのクラスなので緊張感を持って臨むことができた。学校よりも早く進んで予習する形式がメインとなっていた。予習によって学校の授業で困ることが少なくてモチベが保たれた。

    宿題について

    宿題の量は適切で、それに対する質問対応も充実していた。レベルも生徒の志望校別に合わせたものを準備してくれた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 藤女子中学校

    回答日: 2024年05月22日

    カリキュラムについて

    内容は、高レベルなものから、基礎的なものまであるが、その子供のレベルに合わせて、カリキュラムが組めるので、置いていかれることもなく、その子に合わせた指導で、成績アップが見込めると思う。 無事合格出来、指導に間違いはない。 先生にお任せして、良かったと思う。

    宿題について

    1週間の宿題量は、その週によって違いはあるが、概ね数ページから、10ページくらい。 算数と国語のみの受講だった。 授業も、週1のため、比較的ゆとりはあったかなと思う。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 市立札幌清田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供の今の状況、志望校に合格できそうなのかと、その志望校のままでいいなかなど。特にこれと言って詳しい話とかは無かったかな

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    親身にはなってくれていたけど、人によるかな?私は落ちたけど私立でも楽しく過ごせたよって言う話をされて娘がどう捉えたのかは分からないです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特別なテストがある場合や、オンラインでの面談についての連絡が来ます。こちらからメールで問い合わせした内容もメールで返ってきます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    これからの勉強方法や受験に向けて意識すべきこと、内申点や受験問題の今年の傾向や今後予想される傾向など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績は今のところ順調なので、不振ということは幸いにもありませんでした。子供から相談すれば真摯にアドバイスしてくれるんだと思いますが、塾側からは特にアドバイスしないと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2024年09月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    個人面談をするという連絡などがありました。そのほかは直接は連絡はなく、子供を通して連絡がありました。夏期講習や冬期講習のお知らせなどがありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校などの相談をしました。いまひとつ成績が上がらない時は、志望校の変更も進められましたが、豊富な受験情報を与えてくださりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振の時、成績を上げるためのアドバイスではなく、志望校を下げるアドバイスをもらいました。現実を見るためにはそれも仕方ないのかなと思いました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道教育大学

    回答日: 2025年07月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ・自習室利用状況 ・定期的な面談 ・講習の案内 ・保護者からの連絡にも丁寧に対応してくださった

    保護者との個人面談について

    月に1回

    ・自習室利用状況 ・成績や志望校や受験に関する情報や意志の共有 ・講習や模試の案内 ・保護者からの質問の対応

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ・基本的に、本人の考えや計画を尊重し、寄り添って具体的かつ先進的なアドバイスをくださった。 ・正攻法だけでなく、テクニック的な面もこまめにアドバイスをくださった。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    講習の金額やおすすめのコースについて説明をしてくれた。普段の塾での様子などは特に話されていないようだった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な単元とその克服のために具体的な手順を示してくれた。現代文は論点の概要を掴み、他の文章との関連性を念頭に記述することがによって点数が飛躍的に伸びた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 藤女子中学校

    回答日: 2024年05月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    最近の成績の変化や、塾での様子に着いてが主だった。 直近の模試の成績だったり、友達と楽しくやっているか、など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    少しずつ、勉強を習慣づけることや、分からないことをそのままにせず、ちゃんと先生をつかまえて、分かるまで聞くことなど。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 市立札幌清田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    アクセス・周りの環境

    周りにコンビニがあって良かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    札幌駅から徒歩5分以内

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2024年09月17日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道教育大学

    回答日: 2025年07月11日

    アクセス・周りの環境

    ・車通りの多い地域。 ・住宅も多く、人通りは一定程度ある。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて天気が悪い日でもあまり億劫に感じなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 藤女子中学校

    回答日: 2024年05月22日

    アクセス・周りの環境

    札幌駅の近くにあり、利便性は良い。 駅前通からは、少し離れているため、車での送迎もしやすい。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    塾の勉強以外に特に強化したほうがよい教科や単元を親がアドバイスして問題集をこどもに提供します。数学などわからない問題があれば解き方を教えてあげます。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道教育大学

    回答日: 2025年07月11日

    あり

    ・健康管理(朝起こす、食事の用意、家庭を綺麗に保つ など) ・塾への送迎 ・学校、塾、模試、部活、といった全体的なスケジュール管理を手伝う

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 札幌光星中学校

    回答日: 2025年05月10日

    あり

    両親どちらもガミガミ言うのではなくて母は毎日起こしてチカラが出るように食事の用意に奮闘しています。時にはガミガミ言う。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 市立札幌清田高等学校

    回答日: 2024年05月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、模試代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2024年09月17日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 暖房費など

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道教育大学

    回答日: 2025年07月11日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・自習室利用料 ・講習受講費 ・テキスト代 ・模試受験代

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト、授業、校舎利用料など

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 藤女子中学校

    回答日: 2024年05月22日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 30万円 季節講習 6万円 テキスト 4万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

秀英予備校札幌本部校の合格実績(口コミから)

秀英予備校札幌本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの子達が、みんな通っていたので、子供も友達が多い方が良いかと思ったから。 家からもある程度近く、駅前から少し離れているため、車での送迎もやりやすい。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生が良かった。中学受験なんてやったことないからすごく不安でいたが、担当してくれた先生が、いろんな悩みを聞いてくれて答えてくれたので、ここならチャレンジしようかなと思わせてくれたから通っている。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校と家との間にあって学校帰りに寄りやすかったから。また、休日も遅くまで自習室が開放されていて使いやすかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    ・交通の便が良いため。 ・中学生のときに秀英予備校南本部校に通っており、札幌本部校をおすすめされたから。 ・本部校なので、先生や塾全体のレベルが一定程度保証されているのではないかと考えたため。 この口コミを全部見る

秀英予備校の口コミ

秀英予備校の口コミをすべて見る

秀英予備校 札幌本部校の近くの教室

新琴似北校

〒001-0912 札幌市北区新琴似12条10丁目3番9号

あいの里校

〒002-8073 札幌市北区あいの里1条5丁目1番5号

新琴似駅前校

〒001-0907 札幌市北区新琴似7条2丁目2番36号

秀英予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

札幌本校

札幌市営地下鉄南北線線北12条駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

札幌本校

札幌市営地下鉄南北線線北12条駅から徒歩5分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

札幌校

JR函館本線(小樽~旭川)線札幌駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅北口校

JR函館本線(小樽~旭川)線札幌駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅西口校

JR函館本線(小樽~旭川)線札幌駅から徒歩7分

医系専門予備校メディカルラボ

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

札幌校

札幌市営地下鉄東西線線大通駅から徒歩5分

札幌市の塾を探す 札幌駅の学習塾を探す