秀英予備校 浜松本部校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
秀英予備校 浜松本部校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 10%
- 高校受験 60%
- 大学受験 17%
- 内部進学 3%
- 補習 7%
総合評価
5
17%
4
57%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
21%
週2日
53%
週3日
14%
週4日
7%
週5日以上
0%
その他
3%
絞り込み
21~30 件目/全 111 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月20日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自宅から近く、無理なく通うことが出来ました。ただ、入室しやすい雰囲気かどうかは人によると思います。駐車場は狭く、停めておくのが難しいところです。夏は冷房が強いので羽織り物があったほうが良いと思います。課題の量はちょうど良く、本人も楽しく出来ていました。
志望していた学校
浜松市立曳馬小学校
回答日:2024年12月11日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
完璧主義な人には向いてないかも。ただ、入っていれば最低限度の学力は着くと思う。 自主的に自分から学習できる人は通信教育とか問題集の方がいいと思う。 学校の授業に普通についていけるなら別に入塾しなくてもいいと思う。 課題が多い。それを真面目にやると結構学力はつく。 でも答えを見てやっている人も多い。 答えの本に解説が付いてないのはどうかと思う。だから秀英に入るなら先生の授業は真面目に聞いておいた方が良い。 自習室はほぼ毎日空いている。 色々なコースがあるが、自分が本当に必要だと思ったコースのみ入ればいいと思う。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 静岡県立浜松南高等学校
回答日:2024年11月30日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自宅から近く自分で通える場所にあり、車での送迎もしやすい場所にあるため、通いやすかったです。定期的な面談や保護者会のようなものもあり、日程の候補がいくつか用意されているため、参加しやすかったです。またzoomでの相談や電話での相談も常に受け付けてくれており、安心して通うことができました。必要以上な勧誘や提案もなく、自分が必要だと感じる授業だけ選択できました。
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校
回答日:2024年11月16日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
こちらが、必要な時には個別に相談に乗ってくれ、時間をたっぷり取ってアドバイスをしてくれました。子供との距離感もちょうど良く、コミュニケーションが取りやすかったです。また、必要以上の講習や模試などの勧誘もなかったため、自分が必要だと思う授業にだけ打ち込む事が出来た。その分、費用も抑えられたように思います。
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校
回答日:2024年10月4日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自習室が完備していて、自分の好きな時間に勉強ができる為、効率よく勉強を進める事ができる。また、講師の先生も親切で、わからない所をわかるまで丁寧に教えて下さる。自宅から程良い距離で自転車で通えるのもありがたい。
志望していた学校
静岡大学
回答日:2024年8月17日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
月謝以外にも色々とお金がかかり、先生方の教え方に差がある。 と、いっても沢山の校舎があり3ヵ所の校舎で勉強や模試、40時間特訓等を受けた。 最終的には、志望校別になるため、受験生たちは過度な緊張はなかったのではないか?と思う。 お金はかかったものの、楽しんで勉強をしていたように親の目には写った。
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校 / 静岡県立浜松商業高等学校 / 浜松修学舎高等学校
回答日:2024年8月5日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾のレベルはふつう、ただし通学に距離があり大変、親の送り迎えが必須。 もう少し数が多く、自宅近くにあればらくだった。 もっと近くの塾にすればよかった。 塾代がすこし高い。レベル的にはもう少しきめ細やかしどうがあればよかった。
志望していた学校
浜松日体高等学校 / 浜松市立高等学校
回答日:2024年6月26日
秀英予備校 浜松本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校がなかなかしぼれずにいたが、講師の先生に励まされながら勉強し、背中をおされ、ランクをあげて受験した。自信はなかったが無事合格でき、感謝しています。 本人も先生の励ましや指導があったからだと実感しています。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松学芸高等学校