SAPIX小学部 大井町校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 大井町校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 86%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 13%
総合評価
5
0%
4
80%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
26%
週3日
53%
週4日
6%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 84 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年4月5日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
今のところ、家から通いやすく、勉強をする環境を用意するのが一番の目的なので、特に大きな問題もないので、とりあえず満足しており、当面、このまま継続するつもりです。が、他に良い条件の塾があれば、もちろん変更も検討するつもりです。
この塾に決めた理由
家から近くお友達もかよっていたので。特に悪い評判も聞かなかったので、一番の理由は通いやすさです。やはり遠いと続かない気がしたので。
志望していた学校
筑波大学附属小学校
講師陣の特徴
相性もあるのでしょうが、先生による良し悪しは、あります。親としてはベテランの先生のほうが安心なのですが子供はそうでもなく、やはり若い先生のほうが嬉しいみたいです。先生のレベル差があるのは仕方ないので、運もあるとある程度はあきらめています。
カリキュラムについて
特徴といっても、他の塾の詳細がわからないので何とも言えませんが、学校の指導要綱に合わせてくまれていると思います。特に大きな問題は無く、お友達のお母さん方からも問題があるという話は特にきいたことはないので、一般的なものだと思っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家、駅からも近く人通りも多いので安心です。
通塾中
回答日:2025年3月6日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校を目指しているのであれば、そういう仲間がなるべくたくさん集まっていて、全体のレベルが高い塾に行く(そういう環境に身を置く)のが一番だと考えており、首都圏では今のところサピックスが総合的にベストではないかと思います。
この塾に決めた理由
難関校への合格実績が高いから。校舎としても大きすぎない(大規模ではなく中規模だ)から。家から徒歩圏内にあるから。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多いと感じます。たくさんの生徒を受け持っているはずですが、授業の様子や勉強への取り組みなどよく見てくれています。先生同士の連携もしていて、子供の性格に合わせた声かけの仕方など考えてくれているようです。
カリキュラムについて
早いのかどうかはわかりませんが、難関校の受験のために必要な、一定の難度のカリキュラムになっていると思います。スパイラル方式で、同じ内容が何度も出てきて定着を促してくれます。ただ、カリキュラムが他塾と比べて格段に魅力的ということはないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので夜でも危険に感じることはありません
通塾中
回答日:2025年1月30日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校受験を考えている家庭で、お子さんに勉強の習慣がついている場合は、(東京では)実績・ノウハウ・層の厚さなど、総合的に考えてサピックスが一番だと思います。塾内での立ち位置と母集団の立ち位置が同じことに安心感があります。
この塾に決めた理由
難関校に関する圧倒的な合格実績があり、たくさんの優秀な生徒と切磋琢磨できる環境が整っていると考えたから
志望していた学校
桜蔭中学校
講師陣の特徴
プロ講師です。クラスによってアルバイトがいるという噂もありますが知りません。高い経験と観察力で子供をみてくださっていると感じます。普段はほぼ保護者との接点がありませんが、困ったことは相談すれば対応くださいます。
カリキュラムについて
この塾しか知らないので比較ができないのですが、レベルはかなり高いと聞いています。同じ内容を、時間をあけてレベルを高めながら何度も繰り返し定着させるスパイラル方式です。難関校受験のために十分なカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く通いやすいと思います。塾からは帰宅時のマナー等について何度も要望があります。
通塾中
回答日:2024年12月11日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ受験が終わったわけではないので、良いも悪いもありませんが、現状、子どもが嫌がらずに通えているのはとてもいい調子だと考えています。これから佳境に入るので「6年生には手厚いです。」という塾の言葉が楽しみです。
この塾に決めた理由
まずはアクセスの良さです。学校や自宅からも近く、通いやすいと思いました。次に、合格実績がよかったことです。
志望していた学校
慶應義塾中等部
講師陣の特徴
若手からベテランまで、たくさんの方がいらっしゃいます。若手でも教え方は上手な方はいらっしゃいます。子どもが楽しく学習できるように工夫した教え方をしてくれていると実感します。 ただ、下のクラスになると、授業態度などをもっと指導してくれないと、騒がしいと感じることがあるそうです。
カリキュラムについて
他の塾よりも進度は早いと感じました。後半で復習をしっかりできるカリキュラムになっているのはとてもいいと感じました。 要項がしっかり保護者にも伝えられるので、どこに重点を置いているのかがとてもわかりやすいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので、塾が終わって駅までの流れが出来ているので、帰りが遅くても、帰り道の不安がありませんでした。
通塾中
回答日:2024年10月25日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最高かどうかはこれからの受験の結果を見てみないと何とも評価が出来ないところではあるものの、テキストの豊富さ、資料の豊富さ、テストのバリエーションや、中学校との連携した企画などは大手塾ならではかなと思う。先日も志望校の中学を試験会場として、合格力判定テストを受けることが出来た。受験当日の予行練習にもなったと思うし貴重な経験だったと思う。
この塾に決めた理由
同級生が多数通っている。自宅から比較的近いから。大手塾ならではのノウハウを享受出来ればと考えたため。
志望していた学校
東京都市大学等々力中学校 / 高輪中学校 / 世田谷学園中学校 / 獨協中学校 / 安田学園中学校 / 攻玉社中学校
講師陣の特徴
ベテランから若手まで揃っている。大手なので異動などもあるよう。先生のレベルは良し悪し多少あるかもしれない。子供に対して厳しくもユーモアも見せつつ上手く授業して下さっている。 気になることがあれば、すぐに電話で知らせて下さる。また個人面談を通して相談にも細かく乗ってもらえている
カリキュラムについて
毎月、確認テストやマンスリーテストがあり、成績でクラス昇降がある。 6年になって思うのが、通常のマンスリーや確認テストの難易度は一般的な模試と比べてやや高いと感じます。 入塾して最初の頃はこのマンスリーテストや確認テストのテスト勉強に必死でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。2路線アクセスなので通塾生の通学範囲は広い。 周辺の道路が細い道が多く、車での送迎は禁止されている。(塾へ横付けや、周辺道路で駐停車禁止)
通塾中
回答日:2024年10月3日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく講師の方々の子供に対する希望高校に合格させようと親身に一生懸命になってる熱意をすごく感じます。この塾なら必ず志望校に合格出来ると自信が持てるようになりました。この塾に合うか合わないかはわかりませんがおすすめします。
この塾に決めた理由
この塾に子供を通わせていた母親と知人でその方の紹介があり子供も近距離でもありましたしこの塾に通いたいと言う事で決めました。
志望していた学校
巣鴨中学校
講師陣の特徴
この塾の講師の方々は明るくハキハキとした感じでしたし、とにかく子供の志望校合格に向け一生懸命親身になって指導してくれました。意気込みが凄く、子供が悩んでるときも親身になって相談に乗っていただきました。いつもアドバイスをいただきました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは個別指導と言う事もあり、毎日のように入試過去問題を解かされていたようです。自宅に戻ってもいつも入試過去問題を解いて入試に備えていたように思います。間違えた箇所は理解するまで指導してもらったようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
良いと思う
通塾中
回答日:2024年9月5日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
順調に成績が伸びているため良い塾であると評価している。 本人のやる気が一番重要だとは思うが、そのやる気も引き出して頂いていると考えている。 価格の面も妥当と思える。 これからもよろしくお願いします。 ただ、適時期にテストなどを準備し、子供の成績を定期にはかったほうがもっと良いと思います。
この塾に決めた理由
補習を組んでくれたり、わかるまで徹底的に教えてくれる気がします。無料のテスト対策もあって、テスト勉強のやり方を知れたことで成績も伸びました。保護者への連絡もマメだと思います。任せることに不安がないです。合う合わないは人によるのでおすすめはしたいですが絶対とは言えないかなと思いました。
志望していた学校
巣鴨中学校 / 豊島区立西巣鴨中学校
講師陣の特徴
専門のベテラン講師が、わかりやすく、時には面白い話も織り交ぜて覚えやすくなるよう教えてくれます。明るく若々しい感じの先生が多いです。とても親しみやすいですが、授業はしっかりしている印象です。フォローもしてくれます。
カリキュラムについて
レベル別のクラスで、個人個人に合った教え方をしてくれます。オリジナルのテキストを使って基礎から応用までカバーしていると思います。時々模試もあり、自分のレベルを知る機会になると同時に苦手を洗い出せるので効果的に学習できます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2024年8月22日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業料は高いですが、やる気があるならば、一流の先生から一流の授業を受けて、正しく理解し身につけていけると思うので、お勧めいたします。 勉強の進め方や、志望大学の選び方、また直前のサポートが本当に頼りになります。共通テスト後の大学を最終決定する際、情報戦になってくるが、その際の情報量はどこの塾よりも確実にあると思う
この塾に決めた理由
大手の塾なので、受験に特化してる点で安心感を持てた。学校でやらない受験対策を塾で全て完結できる点では良い。受験をする学校別によって詳しく内容を把握していることや、新しいテストで出そうな傾向をいち早くつかんでる点では親としても子供としても安心できる。
志望していた学校
聖学院中学校 / 日本大学第二中学校
講師陣の特徴
わかりやすい講師とわかりにくい講師の差があった。教え方の統一があまりないので、解き方で惑うことが多かった。質問があるとき、時間が延長するときは時間の延長は問題なく教えてくれるときはよかった。 話の仕方で、くせがある講師の人がいたようで、言葉遣いが荒い部分が少し気になることがあった。
カリキュラムについて
入試対策の面でしっかりしているので、勉強のやり方がわからなくなったときのフォローは行き届いている。カリキュラムはわかりやすくわかれていて、受けやすいシステムになっていた。個別と違うため、カリキュラムが合う場合と合わないこともあるので、最初にリサーチが必要な部分はある。基本的には、受験に特化している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2024年4月6日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業レベルや学習内容が本人に合えば良いが、万人受けする学習塾では決してない。上位の進学校を強く希望し、狙える実力があれば良い塾と考えている。あからさまに競争原理を導入しているので、折れない程度であれば、精神力もつくかもしれない。
この塾に決めた理由
合格の実績が良いことと指導法が子供にあっていると感じたため。費用負担もギリギリ許容の範囲内であったため。
志望していた学校
三田国際学園中学校 / 広尾学園中学校 / 広尾学園小石川中学校
講師陣の特徴
社員である専任講師が担当しており、指導法などは問題ないと感じている。クラス替えしても、子供の印象や理解度はよく、おおむね満足している。宿題の量や内容はまちまちかもしれない。保護者とのコミュニケーションはあまりない。
カリキュラムについて
学校に比べて進度はかなり速く、5年までには一通り学習範囲を終えるペースである。授業前に前回の復習テストがあり、定着度を確認している。だいたい毎月に確認テスト、組み替えテストが実施されるので、定期的に実力を測ることができる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前繁華街に近いので風紀はあまり良くない
通塾中
回答日:2024年3月17日
SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う、合わないを選ぶ塾だと思います。万人受けはしないタイプの塾です。無責任に勧められないです。 事実途中退塾転塾の方もいました。 カリキュラム、テキスト、問題選定は、素晴らしいと思います。 ついていけば、鍛えられると思います。
この塾に決めた理由
まず、通塾しやすい立地で選んだ。 さらに、合格実績、カリキュラムに対する評判を、信用する事にした。
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 慶應義塾中等部
講師陣の特徴
子供の興味を惹く授業をしてくださっているとおもう。 ただし、やはり相性、向き不向きはあるようで、合わない先生にあたることもある。厳しい指導がはまるときはまらない時、両方ある。 ただし、保護者の意向は、こちらから相談すれば、聞いて汲み取ってくれる。 また、成績が落ちてクラスが変わると、せっかく気に入っていた先生でも指導してもらえなくなくなる。
カリキュラムについて
スパイラル構成で、忘れた頃に再び学んでマスターしていくカリキュラム構成は、一巡目の時は大変かもしれないが、二巡目以降にその素晴らしさがよくわかる。厳しいカリキュラムについていけば、相当鍛えあげられる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く、バス路線のアクセスもしやすいため通いやすい。 塾校舎前に、スペースがないので、お迎え時に待ち合わせがしにくい。